5月12日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
ピックアップ TODAY!
「看護の日」=ナイチンゲールの日
5月12日は、近代看護教育の母と呼ばれるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日です。この日にちなみ、「国際看護師の日」「看護の日」が制定されました。
「国際看護師の日」は、1965年に国際看護師協会(本部 ジュネーブ)によって制定され、看護師の社会貢献をたたえる日となっています。
日本では1990年に厚生省(現 厚労省)により、看護の心、ケアの心、助け合いの心を育むきっかけになるように「看護の日」が制定されました。「看護週間」は、看護の日を含む週の日曜日~土曜日までとなります。
"白衣の天使"と"統計の母"を生んだクリミア戦争
1853年~1856年に起こったクリミア戦争下の野戦病院で、ナイチンゲールは負傷兵たちへの献身的な看護活動に従事、負傷者看護の重要さと尊さを社会に広く認識させました。また、統計に基づく医療衛生環境改善のための改革を率先して行ったことから、主に英国においてナイチンゲールは統計学の先駆者としても称されています。
1860年には、英国・ロンドン聖トーマス病院付属の形で
を設立しています。ナイチンゲール看護学校は当時としては異例であり、世界初となる宗教色が一切ない看護学校で、ナイチンゲールの医療を必要とするすべての人に手を差し伸べる姿勢と信念が伺える象徴とされています。
ナイチンゲールの功績は多岐にわたりますが、彼女の最大の遺産は現代の看護の礎を築いたことです。彼女の啓蒙活動や改革の成果は、現代の看護の基本原則や倫理にも反映されています。彼女の情熱と献身は、多くの人々に影響を与え、看護職の尊さと重要性を広く認識させました。
その後のナイチンゲールは健康を害し、病床に伏せることが多くなりました。しかし、彼女の影響力は衰えることなく、彼女の功績は世界中に広まりました。彼女の名前は看護の象徴となり、今日でも世界中の看護師たちに敬意と感謝の念を抱かせています。
そして、「われは心より医師を助け、わが手に託されたる人々の幸せのために身を捧げん」という言葉を残し、90歳でこの世を去りました。
歴史上の出来事
- 1576年(天正4年4月14日) - 石山合戦: 織田信長方が石山本願寺を包囲。
- 1617年(元和3年4月8日) - 駿河・久能山から移された徳川家康の遺体が日光・奥院廟塔に改葬される。
- 1917年 - 岡山県で「済世顧問設置規程」が公布され、現在の民生委員制度の前身にあたる済世顧問制度が発足した。
- 1925年 - 治安維持法が施行される。
- 1927年 - 長野県下で遅霜による被害。クワ畑の葉の多くが全滅し、地域の養蚕業に大きな打撃を与えた[2]。
- 1946年 - 配給米の遅配が続いていた東京・世田谷で「米よこせ世田谷区民大会」が開かれる。天皇に食糧危機を訴えようと皇居に向かってデモが行われ、赤旗が初めて坂下門をくぐった。
- 1948年 - 厚生省が児童福祉法に基づき母子手帖の配布を開始。
- 1948年 - 太宰治が 『人間失格』を脱稿する。
- 1970年 - 瀬戸内シージャック事件が発生。翌13日に警察が犯人射殺で解決。
- 1971年 - 田畑百貨店火災。
- 1979年 - 「紫雲丸」の沈没事故を受けて架橋の機運が高まっていた本州四国連絡橋の初めての長大橋として大三島橋完成。
- 1984年 - NHKがテレビ衛星放送の試験放送を開始。
- 2011年 - 立川6億円強奪事件。
- 2023年 - こども家庭庁が、2022年4月から12月までに、全国の認可保育所で「不適切な保育」が914件確認されたとする調査結果を公表。国主体の調査としては初めてのものであり、暴力などの「虐待」が確認されたケースも90件認められた。
(Wikipediaより国内抜粋)
記念日・行事・お祭り
民生委員・児童委員の日 | 1917年(大正6年)5月12日、民生委員制度の前身とされる岡山県の「済世顧問制度設置規定」が公布されました。 済世顧問制度は、地域の貧しい人々の相談に乗り、貧困に陥ることを事前に防止するための防貧制度でした。これを記念して、全国民生委員児童委員連合会が1977年(昭和52年)に制定。 |
---|---|
永平寺胡麻豆腐の日 | 精進料理の胡麻豆腐の美味しさ、魅力をさらに多くの人に知ってもらいたいと、(株)團助が制定。日付は「ごま(5)どうふ(12)」(胡麻豆腐)と読む語呂合わせから。 |
こてっちゃんの日 | フライパンで炒めるだけでコクと旨味の牛モツが手軽に食べられる「こてっちゃん」をさらに多くの人に味わってもらいたいと、エスフーズ(株)が制定。日付は「こ(5)て(1)つ(2)」と読む語呂合わせから。 |
アセロラの日 | ビタミンCの王様と呼ばれるアセローラの認知度を高めて町の活性化をはかりたいと、沖縄県本部町の「アセローラの日」制定委員会が制定。日付は、アセローラの初収穫の時期から。 |
看護の日 | 多くの人に看護についての理解を深めてもらいたいと、看護の日制定を願う会が制定。 日付は、近代看護教育の母と称されるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日(1820年5月12日)から。 |
国際看護師の日(International Nurses Day) | 看護師の社会貢献をたたえる日として、国際看護師協会が制定。 日付は、近代看護教育の母と称されるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日(1820年5月12日)から。 |
海上保安の日 | 1948年(昭和23年)5月1日にアメリカ沿岸警備隊をモデルに海上保安庁が設置され、5月12日に初代長官大久保武雄の手により庁舎屋上にコンパスマークの庁旗が掲揚されたことを記念して、海上保安庁が5月12日を「開庁記念日」に定めました。 2000年には、より多くの人に海上保安庁への関心や理解を深めてほしいと、開庁記念日から「海上保安の日」に改称しました。 |
箕輪町安全安心の日 | さらなる安全安心の理想郷を求め、セーフコミュニティ活動を推進していきたいと、長野県上伊那郡箕輪町が制定。日付は、箕輪町がセーフコミュニティの国際認証を取得した日(2012年5月12日)から。 |
本日の誕生日
5月12日には、武者小路実篤(小説家)、西川のりお(漫才師)、風吹ジュン(女優)、渡辺徹(俳優)、奥田民生(ミュージシャン)、鉄拳(お笑い芸人)が誕生しています。(敬称:略)