5月12日 – 今日は何の日?

No Events
ピックアップ TODAY!
「看護の日」=ナイチンゲールの日
5月12日は、近代看護教育の母と呼ばれるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日です。この日にちなみ、「国際看護師の日」「看護の日」が制定されました。
「国際看護師の日」は、1965年に国際看護師協会(本部 ジュネーブ)によって制定され、看護師の社会貢献をたたえる日となっています。
日本では1990年に厚生省(現 厚労省)により、看護の心、ケアの心、助け合いの心を育むきっかけになるように「看護の日」が制定されました。「看護週間」は、看護の日を含む週の日曜日~土曜日までとなります。
"白衣の天使"と"統計の母"を生んだクリミア戦争
1853年~1856年に起こったクリミア戦争下の野戦病院で、ナイチンゲールは負傷兵たちへの献身的な看護活動に従事、負傷者看護の重要さと尊さを社会に広く認識させました。また、統計に基づく医療衛生環境改善のための改革を率先して行ったことから、主に英国においてナイチンゲールは統計学の先駆者としても称されています。
1860年には、英国・ロンドン聖トーマス病院付属の形でナイチンゲール看護学校を設立しています。ナイチンゲール看護学校は当時としては異例であり、世界初となる宗教色が一切ない看護学校で、ナイチンゲールの医療を必要とするすべての人に手を差し伸べる姿勢と信念が伺える象徴とされています。
ナイチンゲールの功績は多岐にわたりますが、彼女の最大の遺産は現代の看護の礎を築いたことです。彼女の啓蒙活動や改革の成果は、現代の看護の基本原則や倫理にも反映されています。彼女の情熱と献身は、多くの人々に影響を与え、看護職の尊さと重要性を広く認識させました。
その後のナイチンゲールは健康を害し、病床に伏せることが多くなりました。しかし、彼女の影響力は衰えることなく、彼女の功績は世界中に広まりました。彼女の名前は看護の象徴となり、今日でも世界中の看護師たちに敬意と感謝の念を抱かせています。
そして、「われは心より医師を助け、わが手に託されたる人々の幸せのために身を捧げん」という言葉を残し、90歳でこの世を去りました。
歴史上の出来事
- 1576年(天正4年4月14日) - 石山合戦: 織田信長が石山本願寺を包囲。
- 1797年 - ノアの反乱起こる。
- 1863年 - 南北戦争: レイモンドの戦い。
- 1917年 - 岡山県で現在の民生委員制度の前身にあたる済世顧問制度が発足。
- 1925年 - 治安維持法が施行される。。
- 1932年 - リンドバーグ愛児誘拐事件。
- 1937年 - ロンドンのウェストミンスター寺院で英国王ジョージ6世の戴冠式が行なわれる。
- 1938年 - ドイツが満州国を承認。満独修好条約が締結される。
- 1941年 - コンラート・ツーゼが世界初の完全動作するプログラム制御式コンピュータ「Zuse Z3」を公開。
- 1946年 - 東京・世田谷で「米よこせ世田谷区民大会」が行われ、そのデモ隊が宮内省に押しかけた。
- 1948年 - 厚生省が児童福祉法に基づき母子手帖の配布を開始。
- 1948年 - 太宰治が 『人間失格』を脱稿する。
- 1949年 - 冷戦: ソ連がベルリン封鎖を解除。
- 1965年 - ソ連の月探査機「ルナ5号」が月面に衝突。
- 1970年 - 瀬戸内シージャック事件が発生。翌13日に警察が犯人射殺で解決。
- 1971年 - 田畑百貨店火災。
- 1975年 - ベトナム戦争: マヤグエース号事件。
- 1979年 - 初の本州四国連絡橋として大三島橋完成。
- 1984年 - NHKがテレビ衛星放送の試験放送を開始。
- 2000年 - ロンドンでテート・モダンがオープン。
- 2008年 - 中国・四川省でM7.9の四川大地震が発生。
- 2011年 - 立川6億円強奪事件。
記念日・行事・お祭り
- ナイチンゲールデー(世界)
- ナイチンゲールの誕生日にちなんで制定されたもの。下記の国際看護師の日・看護の日もこれにちなむものである。
- 国際看護師の日(世界)
- 国際看護師協会 (ICN) が1965年に制定。日本では「国際看護婦の日」と称していたが、2002年に看護婦の呼称が看護師に変更されたのにあわせて、この記念日も「国際看護師の日」に改称された。
- 看護の日
- 民生委員・児童委員の日
- 海上保安の日
- アセローラの日
- 沖縄県本部町役場や商工会、観光協会、熱帯果樹研究会などで結成した「アセローラの日」制定委員会が1999年に制定。アセローラの認知度を高めて町の活性化を図ることが目的。日付はアセローラの初収穫の時期であることから。
- こてっちゃんの日
- 兵庫県西宮市に本社を置くエスフーズ株式会社が制定。牛モツが手軽に食べられる「こてっちゃん」を、さらに多くの人に食べてもらうのが目的。日付は「こ(5)て(1)つ(2)」の語呂合わせから。
- 永平寺胡麻豆腐の日
- 福井県永平寺町の株式会社團助(だんすけ)が制定。精進料理の代表格である「胡麻豆腐」の美味しさ、魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「ご(5)まどうふ(12)」と読む語呂合わせから。
- LKM512の日
- 協同乳業株式会社が制定。同社が独自に研究を進めているビフィズス菌「LKM512」を使用したヨーグルトのPRが目的。日付は「LKM512」の512から。
本日の誕生日
5月12日には、武者小路実篤(小説家)、西川のりお(漫才師)、風吹ジュン(女優)、渡辺徹(俳優)、奥田民生(ミュージシャン)、鉄拳(お笑い芸人)が誕生しています。(敬称:略)