3月1日 – 今日は何の日?

No Event
INDEX(目次)
ピックアップ TODAY!
●自然界に残る『キャッスル作戦』の爪あと
キャッスル作戦(Operation Castle)は、アメリカ国防総省とアメリカ原子力委員会が合同で、が1954年にビキニ環礁、エニウェトク環礁の二つの環礁で行なった、一連の核実験。
1954年の3月1日、ビキニ環礁で行われたアメリカ軍のこの水爆実験に巻き込まれ、第五福竜丸をはじめとする992隻の漁船乗組員が被曝しました。
ビキニ環礁は日本から南東に約3700km離れた、太平洋上に浮かぶマーシャル諸島の一部で、1946年から1956年までアメリカの核実験場として利用され、23回もの核実験が行われました。
1954年に実施された水素爆弾の実験(キャッスル作戦)において、米軍は当初、水素爆弾の威力を最大で8メガトン(TNT爆薬800万トン分)と見積もり、これに応じて立ち入り禁止区域を設定しました。ところが実際の威力が15メガトンにも及んだため区域外で操業していた第五福竜丸の船員や、近隣の島の住民など多くの人々が被爆することになったのです。
実験の年、日本全国各地でも雨から強い放射性物質が見つかりました。京都では1リットルあたり8万6000カウント(現在の飲料水の基準値の1800倍、1万8000ベクレルにあたる)、東京でも3万2000カウントの雨を計測。そして、2014年に60年ぶりに公開された政府の文書によると福岡で1955年からの3年間に3万カウント、14万カウント、22万カウントという数値が観測されていました。昭和29年だけではなく、沖縄では昭和33年(1958年)に17万カウントが記録されています。
1946年当時、ビキニ環礁には約160名の住人が暮らしていましたが、核実験のために全員が他の島へと移住することになりました。しかし、繰り返された核実験により島の環境は強く汚染され、現在でもビキニ環礁の島民は島へ戻ることができていません。
半世紀前の「水爆実験」は、やがて人々からの記憶から消え去ることとなりますが、放射性物質は自然界に存在し続け、少なからず人間の体に影響し続けるのです。
記念日・行事・お祭り
歴史上の出来事
- 2015年(平成27年)
- 常磐自動車道が全線開通。
- 2010年(平成22年)
- プレイステーション3(新型機種を除く)にて、PlayStation Networkの世界規模の障害トラブルが発生。
- 2003年(平成15年)
- 東京スタジアムが味の素スタジアムに名称を変更。
- 1999年(平成11年)
- 対人地雷全面禁止条約が発効。
- 1997年(平成9年)
- 多目的ドーム球場兼複合レジャー施設の大阪ドームが開場。
- 1995年(平成7年)
- アメリカ・カリフォルニア州でYahoo!が設立される。。
- 1959年(昭和34年)
- フジテレビジョン、毎日放送テレビジョン(MBS)、九州朝日放送テレビジョン(KBC)開局。
- 1938年(昭和13年)
- 京都市で日本初のタクシー料金のメーター制が導入される。
- 1925年(大正14年)
- 東京放送局(現在のNHK)がラジオの試験放送を開始。
- 1922年(大正11年)
- 日本初のアマチュア無線局が開局。
- 1919年(大正8年)
- 日本統治下の朝鮮で三・一運動が起こる。
- 1815年
- エルバ島を脱出したナポレオン・ボナパルトがフランスに上陸。
今日の誕生日
- 1716年 – 伊藤若冲、絵師(1800年逝去)
- 1810年 – フレデリック・ショパン、音楽家(1849年逝去)
- 1816年 – 河竹黙阿弥、歌舞伎狂言作者(1893年逝去)
- 1883年 – 朝倉文夫、彫刻家(1964年逝去)
- 1892年 – 芥川龍之介、小説家(1927年逝去)
- 1904年 – グレン・ミラー、バンド指揮者(1944年逝去)
- 1916年 – 有島一郎、俳優(1987年逝去)
- 1927年 – ハリー・ベラフォンテ、音楽家、俳優
- 1931年 – 常盤新平、作家、翻訳家(2013年逝去)
- 1932年 – 滝田ゆう、漫画家(1990年逝去)
- 1933年 – 南田洋子、女優(2009年逝去)
- 1942年 – 亀渕昭信、ニッポン放送相談役(前社長)
- 1943年 – 加藤茶、コメディアン(ザ・ドリフターズ)
- 1943年 – 多賀英典、音楽プロデューサー、映画プロデューサー、芸能プロモーター
- 1944年 – ロジャー・ダルトリー、ミュージシャン(ザ・フー/ボーカル)
- 1952年 – 峰竜太、タレント、俳優
- 1952年 – 佐久間正英、ミュージシャン、音楽プロデューサー
- 1955年 – 藤堂新二、俳優
- 1961年 – 柱谷幸一、元サッカー選手、指導者
- 1963年 – 川崎麻世、俳優
- 1968年 – 伊藤えん魔、声優、俳優
- 1968年 – 相楽晴子、女優
- 1970年 – 中山美穂、女優、歌手
- 1973年 – ライアン・ピーク、ミュージシャン(ニッケルバック)
- 1976年 – 小島聖、女優
- 1976年 – 真栄田賢、お笑いタレント(スリムクラブ)
- 1977年 – シレノス、ミュージシャン
- 1980年 – 井上裕介、お笑いタレント(NON STYLE)
- 1986年 – 五郎丸歩、ラグビー選手
- 1994年 – ジャスティン・ビーバー、R&Bシンガー