3月2日 – 今日は何の日?

3月2日 – 今日は何の日?
今日の名言
Don’t count the days. Make the days count. 1日1日を無駄に消費せず、毎日を価値あるものにせよ。 Muhammad Ali - モハメド・アリ

ピックアップ TODAY!

●1200年以上続く水の伝統神事お水送り

福井県で有名な春の行事の一つである「お水送り」は、小浜市の神宮寺にて毎年3月2日に催される神事で、若狭神宮寺にある「閼伽井(あかい)」と呼ばれる井戸から神聖な水が汲み取られ、鵜の瀬のそばにある川まで運ばれ注がれます。

 

3月の第二週、奈良東大寺二月堂で「お水取り」という儀式が行われます。日本中から神仏が集まって、会議を開くといわれるこの日には、「修二会(しゅにえ)」と呼ばれる東大寺の僧たちが修行とともに神仏に言祝ぎ、善男善女の健康と繁栄を祈ります。

 

その「修二会」の最後の仕上げともいえるのが「お水取り」という儀式で、二月堂の周りを巨大な松明の火で清め、丘の下にある「若狭井」から汲み上げた聖水を振る舞います。この聖水は不老長生と繁栄をもたらすありがたい水とされ、多くの参拝者がこれを求めて集まります。

 

その「お水取り」に先立つこと10日あまり前、若狭神宮寺と遠敷(おにゅう)の聖地で行われる歴史的に続く儀式が、「お水送り」です。

お水送り

「お水送り」当日、神宮寺にある「閼伽井」で汲み上げられた聖水は、東大寺と同様に大松明で清める壮麗な儀式経た後、傍らを流れる遠敷川に沿って、1.5kmほど上流の鵜の瀬へと運ばれて行きます。この聖水を送る行列は、先頭に大松明を掲げ、それに何百もの松明が続いていくという幻想的な光景となります。

 

そして、鵜の瀬に到着すると、ここで再び大きなかがり火が焚かれて、清められた後、聖水は、おごそかに深い淵へと注がれていきます。この鵜の瀬から注ぎ込まれた聖水が10日あまりの後に奈良東大寺二月堂の若狭井に達して、聖水として汲み上げられます。

なお、「お水送り」は「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 – 御食国(みけつくに)若狭と鯖街道 – 」の構成文化財として日本遺産に認定されています。

 

記念日・行事・お祭り

ミニの日
3月2日の「32」が「ミニ」と読めることから小さいもの、ミニチュアものを愛そうという日。MINIの輸入元であるBMWジャパンが制定。
お水送り
奈良市の東大寺二月堂の修二会の「お水取り」で使う水を、二月堂の井戸につながっているとされる淵に送る行事。
ミニーマウスの日
3月2日の「32」が「ミニー」と読めることから。2011年ウォルト・ディズニー・ジャパンによって制定。
後楽園開園記念日
1884年(明治17年)3月、岡山県岡山市にある「後楽園」が開園し、一般に公開された。記念式典が行われた3月2日を岡山県が「開園記念日」に制定。
中国残留孤児の日
1981年(昭和56年)のこの日、中国残留日本人孤児47名が、肉親探しのために、厚生省の招待で初めて公式に来日した。このうち29名の身元が判明。
 

歴史上の出来事

2006年(平成18年)
任天堂の携帯型ゲーム機、ニンテンドーDS Liteが日本国内で発売。
2004年(平成16年)
神戸市立王子動物園で日本初となるアジアゾウの出産。子象はモモと名付けられる。
2001年(平成13年)
大阪駅 – 青森駅間を走る特急白鳥号が廃止になる。
2000年(平成12年)
タリバーンバーミヤンの大仏の破壊を開始。
1989年(平成元年)
欧州共同体 (EC) 環境相会議でフロンガスの生産・使用の2000年までの全面停止を決定。
1987年(昭和62年)
シャープ松下電器アイワDATを発売。
1983年(昭和58年)
日本とヨーロッパだけで発売されていたコンパクトディスクとプレイヤーが全世界で発売開始。
1981年(昭和56年)
中国残留日本人孤児が初めて正式に来日。
1976年(昭和51年)
国鉄の営業用SLがすべて引退(保存機を除く)
1976年(昭和51年)
北海道庁爆破事件。2名が死亡、80名が重軽傷。
1969年(昭和44年)
コンコルドの初の試験飛行を実施。
1963年(昭和38年)
イギリスでビートルズ初のアルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』リリース。
1955年(昭和30年)
第三清徳丸襲撃事件尖閣諸島海域で操業中の第三清徳丸が青天白日旗を掲げる2隻のジャンク船に襲撃され、2名が射殺され3名が行方不明になった。
1949年(昭和24年)
池袋駅東口の闇市・池袋東口マーケットの取り壊し開始。
1946年(昭和21年)
ホー・チ・ミンベトナム民主共和国の大統領に就任。
1943年(昭和18年)
野球用語が全面的に日本語化。(ストライク⇒正球、ボール⇒悪球、アウト⇒無為、など)
1886年(明治19年)
帝国大学(後の東京帝国大学、現 東京大学)を設置するための帝国大学令公布。
1884年(明治17年)
岡山県が旧藩主・池田家から買い取った岡山市の後楽園で一般公開を開始。
1880年(明治13年)
高知県から分離して徳島県を設置。高知県・徳島県が現在の形となる。
1657年
明暦の大火(めいれきのたいか)発生。
754年
鑑真が奈良に入洛する。

今日の誕生日