hamnの記事一覧( 113 )

並べ替え
ブルーインパルス 2020東京オリンピック

ブルーインパルス 2020東京オリンピック

 Blue Impulse Olympics opening day exhibition flightブルーインパルス 東京都心上空に五輪マーク 航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が2020オリンピック東京大会開会日となる7/23(金)、東京都内を中心に編隊による展示飛行を行った。 青、黄、黒、緑...
1290 PV
大暑

大暑(たいしょ)− 二十四節気

 大暑(たいしょ)− 二十四節気大暑(たいしょ)− 二十四節気 7月23日頃(2021年は7月22日)〜立秋(8月8日頃)まで 「大暑(たいしょ)」は、梅雨明けの時季で、いよいよ本格的な夏の到来となります。文字どおり暑さが最も厳しくなる頃で、快晴が続き気温が上がり続けます。 2007年以降、最高気温25度以上は「夏日」...
1171 PV
小暑(しょうしょ)− 二十四節気

小暑(しょうしょ)− 二十四節気

 小暑(しょうしょ)− 二十四節気小暑(しょうしょ)− 二十四節気 7月7日頃(2021年は7月7日)〜大暑(7月23日頃)まで 「小暑(しょうしょ)」にはは、暑さが次第に強くなっていくという意味があります。 この頃から暑さが本格的になってきますが、梅雨が明け始めようとする真夏直前で、梅雨明けの切っかけとなる集中豪雨や...
1228 PV
covid-19

新型コロナウイルス・タイムライン

 COVID-19 Timeline世界的に拡がりをみせている感染力の強い新型コロナウイルスに我が国はどう戦い抜くことができるでしょうか?警鐘の意味をこめて、日本における新型コロナウイルスの感染状況を時系列で記録していきます。
2648 PV
夏至

夏至(げし)− 二十四節気

 夏至(げし)− 二十四節気夏至(げし)− 二十四節気 6月21日頃(2021年は6月21日)〜小暑(7月7日頃)まで 「夏至(げし)」は一年で、昼間が最も長く、夜が最も短い日です。冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上となり、夕方になっても外が明るく、昼間の時間が長くなったことを実感できます。 冬至にはかぼちゃを...
1214 PV
芒種

芒種(ぼうしゅ)− 二十四節気

 芒種(ぼうしゅ)− 二十四節気芒種(ぼうしゅ)− 二十四節気 6月6日頃(2021年は6月5日)〜夏至(6月21日)まで 芒(のぎ)のある穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節ということから、「芒種」と言われていますが、実際の種まきは、これよりも早い時季に行われます。 『芒』とは、米や麦などイネ科の植物で、花の外...
1035 PV
小満

小満(しょうまん)− 二十四節気

 小満(しょうまん)− 二十四節気小満(しょうまん)− 二十四節気 5月21日頃(2021年は5月21日)〜芒種(6月6日頃)まで 「小満(しょうまん)」は陽気が良くなって、草木が生長して次第に茂る頃を指します。 ようやく暑さも加わり、山野の草木の葉が生い茂り、葉の色が濃くなり、実をつけ始めます。麦の穂が育ち、梅の実が...
994 PV
立夏

立夏(りっか)− 二十四節気

 立夏(りっか)− 二十四節気立夏(りっか)− 二十四節気 5月6日頃(2021年は5月5日)〜小満(5月21日)まで 「立夏(りっか)」は暦の上での夏の始まり。この日から「立秋」の前日までが夏季になります。 九州では麦が穂を出し、北海道では馬鈴薯や豆の種まきが始まる新緑の季節でもあります。 夏といっても、本格的な夏は...
997 PV