11月16日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
ピックアップ TODAY!
「 幼稚園記念日」とは?
幼稚園記念日は、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園したことを記念して制定された日です。この幼稚園は、日本における幼児教育の始まりを象徴しており、この日は幼稚園教育の歴史と重要性を振り返る機会とされています。
「幼稚園」という言葉の由来
「幼稚園」という言葉は、ドイツ語のKindergarten(子どもの園)に由来し、幼児教育の先駆者であるフリードリヒ・フレーベルによって提唱されました。日本で幼稚園の概念が広まったのは、森有礼がアメリカから帰国後、東京の自宅で幼稚園の実験を始めたことがきっかけです。
日本初の幼稚園は女子教育の一環として設立され、初代園長は森有礼の妻、森村市子でした。初期の入園者数は約50人でした。幼稚園記念日は、日本幼稚園協会によって制定され、その後文部省によって公式に告示されました。現在では、全国の幼稚園や保育園でこの日を祝い、幼児教育の歴史や意義を学ぶ行事が行われています。
「幼稚園」の目的は?
幼稚園は、3歳以上の幼児を対象に、幼児の保育と心身の発達を助長することを目的とする教育機関です。学校教育法に基づき、幼稚園は義務教育及びその後の教育の基礎を培う重要な役割を担っています。これは小学校以降の生活や学習の基盤を形成することを意図しています。
幼稚園では、子どもたちの自然な発達を遊びを通じて促します。教育内容は健康、人間関係、環境、言葉、表現の5領域にわたり、幼児の個性や能力を尊重しつつ、自主性や創造性の育成を目的としています。幼稚園教育は、幼児の生活経験や興味に応じて柔軟に計画され、実施されることが特徴です。
歴史上の出来事
- 1874年 - ドーラ・E・スクーンメーカーが学校法人青山学院の前身である「女子小学校」を創設。
- 1876年 - 東京女子師範学校附属幼稚園(現・お茶の水女子大学附属幼稚園)開園。日本初の官立幼稚園。
- 1910年 - 横浜市元町にて洋菓子店の不二家が創業。
- 1930年 - 富士瓦斯紡績川崎工場の労働争議で男が40メートルの煙突に昇り演説を行う(煙突男)。6日後に工場側が妥協し、130時間ぶりに地上に降りる。
- 1934年 - 群馬県桐生市で昭和天皇誤導事件。
- 1945年 - 日本進歩党結成。
- 1946年 - 内閣が「現代かなづかい」と「当用漢字表」1850字を告示。
- 1979年 - 北九州市病院長殺害事件: 同年11月4日から行方不明になっていた福岡県北九州市小倉北区の病院長(当時61歳)が、大分県の国東半島沖でバラバラ死体となって発見される[1]。
- 1984年 - 世田谷局ケーブル火災発生。
- 1985年 - 国鉄明知線が第三セクター鉄道・明知鉄道に転換。
- 1993年 - ソニー・コンピュータエンタテインメント設立。
- 1997年 - サッカー日本代表が、W杯フランス大会に向けたアジア第3代表決定戦でイラン代表に勝利し、W杯初出場を決める(ジョホールバルの歓喜)。
- 2001年 - マイクロソフトのOSソフト・Windows XP発売。
- 2006年 - NHKが国際宇宙ステーション (ISS) からの世界初となるハイビジョン宇宙中継を実施。
- 2020年 - ダウ平均株価が場中最高値を記録(29,964.29)。
(Wikipediaより抜粋)
記念日・行事・お祭り
幼稚園記念日 | 1876年(明治9年)11月16日、東京・神田に日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が開園しました。 幼児教育の祖と呼ばれるドイツの教育者フリードリヒ・フレーベル(1782~1852)の世界初の幼稚園をもとにして創立されました。 |
---|---|
自然薯の日 | 冬が来るのにそなえて、体に良い自然薯を食べて体力をつけてもらいたいと、清水元春氏が制定。日付は、「6」を「も」の字に見立てて「いい(11)いも(16)」(いい芋)と読む語呂合わせと、自然薯の最盛期であることから。 |
いいビール飲みの日 | 女性にお酒との上手な付き合い方の知識を身につけてもらい、生活習慣病のリスクを高める飲酒をしている人を少なくしていきたいと、ビール酒造組合が制定。日付は、アルコール関連問題啓発週間(11月10日~16日)の中で、「いい(11)ビール(16)」と読む語呂合わせから11月16日に。 |
ぞうさんの日 | 山口県周南市には徳山動物園があることから、動物園のシンボル的存在のゾウの記念日を制定して、この日をきっかけに親子・家族・地域の絆を深めてほしいと、周南市の市民プロジェクト「絵本と物語のある街」が制定。日付は「絵本と物語のある街」の創立日(2010年11月16日)から。また周南市出身で童謡『ぞうさん』の作詞家でもあるまど・みちお氏の誕生日(1909年11月16日)から。 |
国際寛容デー | 1995年11月16日、ユネスコ総会で「寛容に関する原則の宣言」が採択されました。 これに基づいて国連総会で「国際寛容デー」を制定。 寛容とは、普遍的な人権と他者の基本的自由を認めることであり、寛容をもってのみ、世界各地に存在する多様な社会が存続しうるとしています。 |
いいいろ塗装の日 | ペインティングについての正しい理解を深めてほしいと日本塗装工業会が制定。 日付は、色彩についての関心を高めてもらう意味から、「いい(11)いろ(16)」と読む語呂合わせ。 |
いい色・色彩福祉の日 | 色彩・環境・福祉を共通のテーマとして、さまざまな活動を行っている日本色彩環境福祉協会が制定。日付は「いい(11)いろ(16)」(いい色)と読む語呂合わせから。 |
いい色・琉球びんがたの日 | 「琉球びんがた」とは沖縄の伝統工芸で多様かつ鮮明な色彩を特徴とする染物のこと。その伝承とさらなる発展を目指して、琉球びんがた普及伝承コンソーシアムと琉球びんがた事業協同組合が共同で制定。日付は「いい(11)いろ(16)」(いい色)と読む語呂合わせと、11月は「伝統的工芸品月間」でもあることから。 |
フェイス&ボディペインティングの日 | フェイス&ボディペインティングを多くの人に知ってもらい、人々が「夢・笑・喜・楽」を共有し安らげる時間と空間を創り出したいと、日本フェイスペイント協会が制定。 日付は「いい(11)いろ(16)」と読む語呂合わせから。 |
源流の日 | 森や水の大切さを考え、伝えていく日として、「水源地の村」として知られる奈良県吉野郡川上村が制定。日付は、川上村で「第34回全国豊かな海づくり大会~やまと~」の放流事業が行われた日(2014年11月16日)から。 |
本日の誕生日
11月16日には、まど・みちお(詩人)、井上ひさし(劇作家)、来生たかお(歌手)、オール巨人(漫才師)、國村隼(俳優)、二谷友里恵(女優)、LiLiCo(タレント)、内田有紀(女優)、小島よしお(お笑い芸人)、西山茉希(モデル)、紗栄子(モデル)、大江裕(歌手)、新田真剣佑(俳優)が誕生しています。(敬称:略)
LEAVE A REPLY