10月18日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
ピックアップ TODAY!
「冷凍品の日」とは?
便利な冷凍食品をより多くの人に食べてもらいたいと、日本冷凍食品協会が1986年(昭和61年)に制定。
日付は、食欲の秋であり、また「れいとう(10)」(冷凍)と読む語呂合わせから10月。冷凍食品の世界共通の管理温度であるマイナス18℃以下から18日に。
「冷凍品」日本での歴史
本の冷凍食品の歴史は長い。1920年、葛原猪平が北海道森町に日本初の冷蔵倉庫を設立。そして、1932年には、戸畑冷蔵が「イチゴシャーベー」(冷凍いちご)という市販初の冷凍食品を発売。このイチゴは、アメリカのジャム用とは異なり、生のイチゴの味を楽しむためのものでした。
1964年の東京オリンピック以降、冷凍食品の解凍・調理方法の研究が進み、外食産業での利用が始まった。70年代には、冷蔵庫や電子レンジの普及、ファミリーレストランの増加などで冷凍食品の需要が高まった。1980年代以降、電子レンジの家庭への普及とともに家庭用の冷凍食品も増え、特に90年代にはピザやグラタンなどの焼き物料理も多様化した。
21世紀に入ると、急速冷凍技術の進化で食味の向上も実現。多様な商品、例えば喫茶店でのモーニングセットやケーキ、ホイップクリームなどが業務用冷凍食品として市場に出てきた。さらに、病院食や学校給食のメニューにも冷凍焼き魚や他の冷凍食品が取り入れられている。
近年では、高級志向の冷凍食品も登場。有名ホテルや名調理人とのコラボ商品も増えている。しかしながら、冷凍食品の市場は飽和状態にあり、中国からの輸入食品での残留農薬問題や赤福餅の事件、冷凍餃子の騒動なども発生している。
これらの問題を受けて、東京都は原料原産地表示を義務付けることとし、消費者が安心して冷凍食品を選ぶための支援を行っている。2015年以降は「セカンド冷凍庫」という新たなトレンドも現れ、冷凍食品の利用はさらに広がっている。
冷凍品生産量ランキング
2022年(令和4年)に日本で製造された冷凍食品のランキングです。
順位 | 品目 | 生産量(トン) | 構成比 |
---|---|---|---|
1 | うどん | 199,216 | 12.5% |
2 | コロッケ | 160,299 | 10.5% |
3 | 餃子 | 102,348 | 6.4% |
4 | チャーハン | 99,402 | 6.2% |
5 | パスタ | 65,988 | 4.1% |
6 | ラーメン類 | 65,444 | 4.1% |
7 | ハンバーグ | 64,768 | 4.1% |
8 | カツ | 55,448 | 3.5% |
9 | ピラフ類 | 52,525 | 3.3% |
10 | たこ焼き・お好み焼き | 51,086 | 3.2% |
歴史上の出来事
- 1386年 - ハイデルベルク大学が開学。
- 1561年(永禄4年9月10日) - 川中島の戦い: 八幡原の戦い。
- 1851年 - ハーマン・メルヴィルの長編小説『白鯨』が刊行。
- 1867年 - アラスカが、ロシア帝国からアメリカ合衆国へ720万ドルで売却される。(アラスカ購入)
- 1869年(明治2年9月14日) - 日墺修好通商航海条約が締結される。
- 1881年 - 板垣退助らが日本初の政党・自由党を結成。
- 1889年 - 大隈重信が玄洋社の来島恒喜に手投げ弾を投げつけられ片足を失う重傷。来島はその場で自害。(外国人司法官任用問題#大隈遭難事件)
- 1922年 - 英国放送協会(BBC)の前身である英国放送会社設立。
- 1941年 - 東條内閣が成立。
- 1941年 - ゾルゲ事件: ドイツの新聞社特派員リヒャルト・ゾルゲがソ連のスパイ容疑で逮捕。
- 1944年 - 第二次世界大戦: ソ連がチェコスロバキアに侵攻。
- 1955年 - 宮城県志田郡松山町(現・大崎市)で農家が全焼。殺人放火事件として捜査開始(松山事件)。
- 1958年 - アメリカでのブームを受け、フラフープが日本で販売開始。1960年代に入り大ブームになる。
- 1959年 - 台風18号が本州南岸を横断、この影響で急変した天候から八ヶ岳・赤岳・奥穂高滝谷・奥秩父と山岳遭難事故が同時多発。
- 1967年 - ソ連の金星探査機「ベネラ4号」が金星軌道に到達。降下カプセルが史上初めて金星の大気を観測した後、金星に着陸。
- 1967年 - イギリスのモデル、ツイッギーが来日。ミニスカートブームが起こる
- 1968年 - 10月11日から連続して起こっていた射殺事件(永山則夫連続射殺事件)について、警察庁が広域重要指定事件108号に指定。
- 1970年 - 日本勧業銀行大森支店の宿直行員が殺害される。(大森勧銀事件)
- 1989年 - アメリカの木星探査機「ガリレオ」が打上げ。
- 2007年 - パキスタン元首相ベーナズィール・ブットーの遊説中に、自爆テロによる暗殺未遂。
- 2019年 - チリ暴動が激化。サンティアゴ地下鉄の駅舎などが襲撃を受けて放火された。
(Wikipediaより抜粋)
記念日・行事・お祭り
統計の日 | 明治3年9月24日(1870年10月18日)に、現在の「生産統計」の起源となった府県物産表に関する太政官布告が公布されたことに由来。1973年7月3日の閣議で制定。 |
---|---|
冷凍食品の日 | 冷凍の凍(とう≒10)と、冷凍食品の標準管理温度がマイナス18℃であることから、社団法人日本冷凍食品協会が1986年に制定。 |
木造住宅の日 | 住宅の「住」を読み替えると数字の「十」に、漢字の「木」を分解すると数字の「十」と「八」になることから、社団法人日本木造住宅産業協会が1998年に制定。 |
ドライバーの日 | 物流産業新聞社が「ド(10)ライ(1)バー(8)」の語呂合せで制定。トラック・バス・タクシーなどのプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上を目指す日。 |
フラフープ記念日 | 1958年のこの日にフラフープが日本で初めて販売されたことから。 |
ミニスカートの日 | 1967年のこの日、「ミニの女王」として注目を集めていたツイッギーが初めて来日したことから。 |
本日の誕生日
10月13日には、後白河天皇(皇族)、朱子(儒学者)、ピエール・トルドー(カナダ首相)、チャック・ベリー(ミュージシャン)、馬場のぼる(漫画家)、若本規夫(声優)、郷ひろみ(歌手)、ウィントン・マルサリス(ミュージシャン)、井上悦子(テニス)、湯江健幸(俳優)、蜷川実花(映画監督)、京野ことみ(女優)、森泉(モデル)、仲里依紗(女優)、が誕生しています。(敬称:略)