4月20日 – 今日は何の日?
by hamn
準備中でごめんなさい!
[スポンサーリンク]
ピックアップ TODAY!
「朝日新聞珊瑚記事捏造事件」とは?
朝日新聞珊瑚記事捏造事件は、1989年(平成元年)に沖縄県西表島で、朝日新聞社カメラマン本田嘉郎が、自作自演で珊瑚に落書きによる傷をつけ、その写真をもとに新聞記事を捏造した虚報事件です。
その写真と記事でモラルの低下や環境保護を訴えたものの、その誤報道はNHKをはじめ多くのマスメディアを巻き込んだ社会問題となりました。
朝日新聞の大誤報「従軍慰安婦」
朝日新聞の「誤報」や「記事捏造」は、今にはじまったことではなく、その代表されるものは日韓の歴史問題とされた「従軍慰安婦」問題で、その嘘は欧米までに拡大してしまいました。
朝日新聞に対する問題は下記のYoutube動画をご覧ください。
GLOBIS知見録、G1サミット2015 第10部 分科会D「朝日新聞と慰安婦問題」
【アゴラVlog】朝日新聞世紀の大誤報 慰安婦問題の深層
歴史上の出来事
- 730年(天平2年3月29日) - 薬師寺東塔(三重塔)が建立。
- 1580年(天正8年閏3月7日) - 石山合戦: 織田信長と石山本願寺が和議。顕如が石山を退去し、戦闘行為を停止。
- 1598年(慶長3年3月15日) - 豊臣秀吉が京都・醍醐寺で最後の花見を行う。(醍醐の花見)
- 1854年(嘉永7年3月23日) - ロシア使節プチャーチンが前年に続いて再び長崎に来航。
- 1871年(明治4年3月1日) - 東京・京都・大阪に郵便役所を設置し業務を開始。(郵政記念日)
- 1901年 - 日本初の女子大学・日本女子大学校が開学。
- 1906年 - 鉄道国有法施行。
- 1914年 - 朝日新聞で、夏目漱石の小説『心 先生の遺書』(後に『こゝろ』に改題)が連載開始。8月11日まで。
- 1917年 - 第13回衆議院議員総選挙が行われる。
- 1920年 - 第7回夏季オリンピック・アントワープ大会開幕。
- 1927年 - 日本で田中義一が第26代内閣総理大臣に就任し、田中義一内閣が発足。
- 1947年 - 第1回参議院議員通常選挙。日本社会党が47議席で第一党となる。
- 1947年 - 長野県飯田市で大規模な火災が発生。(飯田大火)
- 1953年 - ボストンマラソンで、日本の山田敬蔵が2時間18分51秒のタイム(当時の世界最高記録とされたが、後に距離不足が判明)で優勝。
- 1954年 - 第1回全日本自動車ショウが開催される。
- 1959年 - 東海道新幹線起工式。
- 1959年 - 日本初の修学旅行専用電車「ひので」「きぼう」が運行開始。
- 1965年 - 青年海外協力隊の事務局が創設される(青年海外協力隊の日)
- 1966年 - 国鉄の在来線全線に自動列車停止装置 (ATS) の設置を完了。
- 1971年 - 国鉄常磐線の綾瀬駅 - 我孫子駅間で複々線化が完成。同時に帝都高速度交通営団千代田線と相互直通運転を開始。
- 1974年 - 日本と中華人民共和国が北京で日中航空協定に調印。同年5月24日に発効。
- 1974年 - 広島県賀茂郡西条町・志和町・高屋町・八本松町が合併し、東広島市制施行。
- 1974年 - 東京国立博物館で『モナ・リザ』の公開が始まる[4]。同年6月10日まで開催。
- 1982年 - 福岡市地下鉄空港線延長部(天神駅 - 中洲川端駅間)、箱崎線(中洲川端駅 - 呉服町駅間)開業[5]。
- 1989年 - 朝日新聞珊瑚記事捏造事件: 朝日新聞で沖縄の珊瑚への落書きが報道される。のち、報道した記者自身が傷付けたと分かり大きな不祥事に発展。
- 2000年 - 都営地下鉄12号線・新宿駅 - 国立競技場駅間が延伸。同時に都営12号線から線名変更し大江戸線として開業。
- 2005年 - 福岡県西方沖地震の最大余震M5.8が発生。
- 2006年 - 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線がこの日の運転を最後に全線廃止。
- 2010年 - 富山市会社役員夫婦放火殺人事件が発生。
- 2012年 - 秋田県鹿角市の秋田八幡平クマ牧場で脱走したヒグマ2頭に飼育員2人が襲われ死亡。
- 2016年 - 囲碁棋士の井山裕太が日本の囲碁界史上初のタイトル七冠独占を達成。
- 2016年 - 国土交通省が、三菱自動車工業の軽自動車計62万5000台について、燃費試験における不正行為があったという同社の報告を受け、愛知県岡崎市にある三菱自動車の技術センターに立ち入り検査を実施した。軽自動車4車種における燃費不正を公表。
(Wikipediaより国内抜粋)
記念日・行事・お祭り
女子大の日 | 1901年(明治34年)4月20日、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が創立されたことに由来します。 日本女子大学校の創立にあたっては、早稲田大学の創立者・大隈重信が創立委員長となり、総理大臣・伊藤博文、財界人・渋沢栄一らの支援を受け、三井財閥から東京・目白台に大学敷地を寄贈されて開校に至りました。 |
---|---|
郵政記念日 | 1871年(明治4年)4月20日、それまでの飛脚制度に代わり、新しい郵便制度が始まりました。 これを記念して、逓信省(現在の日本郵政グループ)が1934年(昭和9年)に「逓信記念日」を制定。1950年(昭和25年)に「郵政記念日」に改称されました。 |
青年海外協力隊の日 | 1965年(昭和40年)4月20日、青年海外協力隊が発足したことに由来します。 青年海外協力隊は、ODA(政府開発援助)の一環として、独立行政法人国際協力機構(JICA)が実施するボランティア派遣制度です。 青年海外協力隊の応募年齢は20~45歳。派遣期間は原則として2年間。農林水産、教育、保健衛生などの分野で募集を行い、世界80カ国に派遣されています。最初の派遣国は東南アジアのラオスでした。 |
ジャムの日 | ジャムの美味しさや魅力を多くの人に知ってもらいたいと、日本ジャム工業組合が制定。 日付は、1910年(明治43年)4月20日に長野県小諸市の塩川伊一郎氏が「苺ジャム」を明治天皇に献上したとの記録があり、日本のジャム産業の発展に大いに貢献したことから。 |
四川料理の日 | 本場のおいしい四川料理をもっと日本に広めたいと、四川フェス実行委員会が制定。 日付は、四川の「四」から4月と、中国語で80のことを「bā shí(バーシー)」と読み、四川語の「すごくおいしい」の意味と同じ音になることから「80÷(四川の)4=20」で20日に。 |
本日の誕生日
4月20日には、ナポレオン3世(フランス皇帝)、ジョアン・ミロ/ホアン・ミロ(画家)、ハロルド・ロイド(俳優)、八木治郎(アナウンサー)、ライアン・オニール(俳優)、吉井理人(プロ野球)、倉沢淳美(タレント)、大沢樹生(俳優)、坂本一生(タレント)、コウメ太夫(お笑い芸人)、月亭八光(落語家)、長島圭一郎(スピードスケート)、アレクサンダー・ズベレフ(テニス)が誕生しています。(敬称:略)