3月25日 – 今日は何の日?

3月25日 – 今日は何の日?

今日の名言
「何かが計画通りいかないとしても、それは決してムダではない」

トーマス・エジソン(アメリカの発明家)

[スポンサーリンク]

 ピックアップ TODAY!

「電気記念日」の由来

毎年3月25日は、電気記念日です。
1878年(明治11年)3月25日、工部省電信局は、万国電信連合に加盟する準備として東京・木挽町に電信中央局を設け、その開局祝賀会を東京・虎ノ門の工部大学校の講堂で開催しました。

この日、会場に電気灯を使用するよう、工部卿・伊藤博文から特に命ぜられていたイギリス人の工部大学校ウィリアム・エアトン教授は、グローブ電池50個を用いて、講堂の天井に設置されたアーク灯(デュボスク式アーク灯)を点灯するため、自ら難しい調整にあたっていました。

デュボスク式アーク灯
デュボスク式アーク灯

やがて6時、エアトン教授の合図とともに、目もくらむような青白い光がほとばしり、講堂をくまなく照らし出しました。その場にいた来賓たちは、「不夜城に遊ぶ思い」と驚嘆の声をあげたといいます。
これが、日本で電灯が公の場ではじめて点灯された驚きの瞬間でした。

翌1879年(明治12年)には、米国で発明家トーマス・エジソンが白熱電球を実用的に改良し、日本にも輸入されました。1886年(明治19年)には、日本初の電気事業者として東京電灯会社(現:東京電力)が開業し、電灯に動力にと、電気の時代が幕を開けました。

 

「電気」は電灯から動力へ

市民が公の場で初めて電気による光を目にしたのは、工部大学校でアーク灯が点灯されてから、4年後の1882年(明治15年)で、東京電灯会社が銀座二丁目に設置した宣伝用の街灯を11月1日に点灯しました。

動力への利用は電灯よりも少し遅れて、1890年(明治23年)、東京・浅草の凌雲閣のエレベーター運転用として、7馬力電動機に供給されたのが初めてとなります。

凌雲閣

 歴史上の出来事

Wikipediaより国内抜粋)

 記念日・行事・お祭り

電気記念日 1878年(明治11年)3月25日、日本で初めて電灯(アーク灯)が公の場で点灯されました。
これを記念して、日本電気協会が制定。
とちぎのいちごの日 「とちおとめ」「スカイベリー」など栃木の美味しいいちごをより多くの人に食べてもらいたいと、栃木いちご消費宣伝事業委員会が制定。
日付は、いちごの流通の多い1月から3月の中の「と(10)ちぎのいちご(15)」を10+15=25とした25日をそれぞれ記念日としたもので、1月25日、2月25日、3月25日の3日間。
笑顔表情筋の日 誰もがニコニコと自分の笑顔に自信を持って健康な人生を楽しんでもらいたいと、笑顔表情筋®協会が制定。
日付は「みんな(3)でニコニコ(25)」と読む語呂合わせから。
奴隷及び大西洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デー 奴隷貿易の犠牲となった人々を追悼するとともに、現代的な奴隷制度の根絶と人種差別や偏見の危険性についての意識を高めるため、国連総会で制定。
拘留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デー 世界各地で拘留または行方不明の国連職員の早期解放・発見を求める日として、国連が制定。
日付は、レバノンで国連職員が武装勢力に誘拐され(1985年3月25日)、後に殺害された事件から。
ご自愛の日 自分を大切にすること=ご自愛の大切さをさらに多くの人に広めたいと、ご自愛学会が制定。
日付は、ご自愛ライフスタイル研究室を主宰する小原綾子氏の誕生日から。

 本日の誕生日

3月25日には、島崎藤村(小説家)、佐伯勇(経営者)、京マチ子(女優)、横森良造(アコーディオン奏者)、生方恵一(アナウンサー)、志茂田景樹(小説家)、アレサ・フランクリン(歌手)、エルトン・ジョン(シンガーソングライター)、橋本治(小説家)、きよ彦(着物デザイナー)、ジャンボ鶴田(プロレス)、嘉門達夫(シンガーソングライター)、毬谷友子(女優)、小曽根真(ジャズピアニスト)、宮川一朗太(俳優)、堀部圭亮(タレント)、アンミカ(モデル)、はいだしょうこ(タレント)、大悟(千鳥)、福士加代子(マラソン)、織田信成(フィギュアスケート)が誕生しています。(敬称:略)