2月3日 – 今日は何の日?
by hamn
準備中でごめんなさい!
[スポンサーリンク]
INDEX(目次)
ピックアップ TODAY!
節分(せつぶん)
節分(せつぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味し、江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。
立春は太陽の黄経が315度になる日(だいたいは2月4日)だが、地球が太陽のまわりを1周するのは365日ぴったりでないのでずれてしまうので、その結果、節分が毎年2月3日になるとは限りません。
陰陽道では、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払う意味でと豆まきを行う。地方や神社などによって異なるが、一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べて厄除けを行います。
最近では、「節分の夜に恵方に向かって願い事を思い浮かべながら丸かじりし、言葉を発せずに最後まで食べきると願い事がかなう」節分での縁起物として「恵方巻(えほうまき)」が人気を獲得している。大阪発祥の風習と言われているが、その起源の定説は未だ存在せず、一説には大阪の海苔業者が販売促進のために考えついたとされています。
歴史上の出来事
- 1805年(文化2年10月13日) - 華岡青洲が世界初の麻酔を使った手術に成功。
- 1888年 - 愛媛県から香川県が分割。現在の日本の全ての都道府県の領域が確定する。
- 1926年 - 改造社が1冊1円の『現代日本文学全集』の刊行を開始。他社が追従し円本ブームとなる。
- 1946年 - NHKラジオで日本初のクイズ番組『話の泉』の放送が開始される。
- 1950年 - 鹿児島県鹿児島市で大規模火災。バラックなど300戸が全焼。
- 1955年 - 鹿児島県名瀬市で大規模火災。市全体の約1/3にあたる1413戸が全焼。
- 1959年 - 東京で日本初の個人タクシーの営業認可。
- 1967年 - 福岡国際マラソンでデレク・クレイトンが史上初の2時間10分を切る2時間9分36秒を記録。
- 1972年 - 日本でアニメ「マジンガーZ」放送開始。
- 1979年 - 電電公社が東京23区内で自動車電話のサービスを開始。
- 1985年 - NTTがフリーダイヤルのサービスを開始。
- 1994年 - 智頭急行智頭線が開業。
- 1994年 - ソニー・コンピュータエンタテインメントが家庭用ゲーム機PlayStationを日本国内で発売。
- 2011年 - 平成23年台風第12号に伴う豪雨の被害により和歌山県内の一部の区間で不通となっていた、JR紀勢本線が約3カ月ぶりに全線で運転を再開。
- 2014年 - 宇宙航空研究開発機構が小惑星探査機「はやぶさ2」を打ち上げ。
(Wikipediaより国内抜粋)
記念日・行事・お祭り
大岡越前の日 | 1717年(享保2年)旧暦2月3日、大岡越前守忠相が江戸町奉行に就任したことに由来します。 大岡越前守は、公正な裁判、物価の安定、町火消(いろは47組)の創設、小石川養生所(貧民救済施設)の設立など、江戸の行政に力をそそぎ名奉行といわれました。 |
---|---|
乳酸菌の日 | 体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらいたいと、カゴメ(株)が制定。 日付は「に(2)ゅうさん(3)」(乳酸)と読む語呂合わせから。また、毎月23日も「乳酸菌の日」に。 |
不眠の日 | 不眠の改善について適切な情報発信を行いたいと、エスエス製薬(株)が制定。 日付は「ふ(2)み(3)ん」(不眠)と読む語呂合わせから2月3日に。また、不眠の症状は一年中起こるので毎月23日も「不眠の日」に。 |
絵手紙の日 | 絵手紙は季節の風物などに短い言葉を添えた手紙で、書き手の感性や人柄が感じられる魅力的なものです。絵手紙をかいて送ることを世界中に呼びかける日にしたいと、(一社)日本絵手紙協会が制定。日付は、絵手紙の「ふ(2)み(3)」と読む語呂合わせから。 |
のり巻きの日 | 海苔の販売促進のため、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定。 日付は、節分にその年の恵方を向いて太巻きを食べると願いごとがかなうとされる恵方巻にちなんで「節分の日」(2月3日頃)に。 |
本日の誕生日
2月3日には、石本美由起(作詞家)、ジョニー・”ギター”・ワトソン(ギタリスト)、城之内邦雄(プロ野球)、ヒサクニヒコ(漫画家)、山口美也子(女優)、川合俊一(バレーボール)、有田哲平(くりぃむしちゅー)、吉田羊(女優)、川島明(麒麟)、吉岡美穂(女優)、柳原可奈子(お笑い芸人)、大野将平(柔道)、土屋太鳳(女優)、井桁弘恵(女優)、橋本環奈(女優)が誕生しています。(敬称:略)