七十二候(しちじゅうにこう)早見表

七十二候(しちじゅうにこう)早見表
[スポンサーリンク]

 七十二候(しちじゅうにこう)早見表

二十四節気  候   日取り(頃) 七十二候 意味
立春
(りっしゅん)

2/4 〜 2/8 東風解凍
はるかぜ こおりをとく
東風が厚い氷を解かし始める
2/9 〜 2/13 黄鶯睍睆
うぐいす なく
鶯が山里で鳴き始める
2/14 〜 2/18 魚上氷
うお こおりをいずる
割れた氷の間から魚が飛び出る
雨水
(うすい)

2/19 〜 2/23 土脉潤起
つちのしょう うるおいおこる
雨が降って土が湿り気を含む
2/24 〜 2/28 霞始靆
かすみ はじめてたなびく
霞がたなびき始める
3/1 〜 3/5 草木萌動
そうもく めばえいずる
草木が芽吹き始める
啓蟄
(けいちつ)

3/6 〜 3/10 蟄虫啓戸
すごもりむし とをひらく
冬蘢りの虫が出て来る
3/11 〜 3/15 桃始笑
もも はじめてさく
桃の花が咲き始める
3/16 〜 3/20 菜虫化蝶
なむし ちょうとなる
青虫が羽化して紋白蝶になる
春分
(しゅんぶん

3/21 〜 3/25 雀始巣
すずめ はじめてすをくう
雀が巣を構え始める
3/26 〜 3/30 桜始開
さくら はじめてひらく
桜の花が咲き始める
3/31 〜 4/4 雷乃発声
かみなり すなわちこえをはっす
遠くで雷の音がし始める
清明
(せいめい)

4/5 〜 4/9 玄鳥至
つばめ きたる
燕が南からやって来る
4/10 〜 4/14 鴻雁北
こうがん かえる
雁が北へ渡って行く
4/15 〜 4/19 虹始見
にじ はじめてあらわる
雨の後に虹が出始める
穀雨
(こくう)

4/20 〜 4/24 葭始生
あし はじめてしょうず
葦が芽を吹き始める
4/25 〜 4/29 霜止出苗
しもやんで なえいづる
霜が終り稲の苗が生長する
4/30 〜 5/5 牡丹華
ぼたん はなさく
牡丹の花が咲く
二十四節気  候   日取り(頃) 七十二候 意味
立夏
(りっか)

5/6 〜 5/10 鼃始鳴
かわず はじめてなく
蛙が鳴き始める
5/11 〜 5/15 蚯蚓出
みみず いずる
蚯蚓が地上に這出る
5/16 〜 5/20 竹笋生
たけのこ しょうず
筍が生えて来る
小満
(しょうまん)

5/21 〜 5/25 蚕起食桑
かいこ おきてくわをはむ
蚕が桑を盛んに食べ始める
5/26 〜 5/30 紅花栄
べにばな さかう
紅花が盛んに咲く
5/31 〜 6/5 麦秋至
むぎのとき いたる
麦が熟し麦秋となる
芒種
(ぼうしゅ)

6/6 〜 6/10 蟷螂生
かまきり しょうず
蟷螂が生まれ出る
6/11 〜 6/15 腐草為蛍
くされたるくさ ほたるとなる
腐った草が蒸れ蛍になる
6/16 〜 6/20 梅子黄
うめのみ きばむ
梅の実が黄ばんで熟す
夏至
(げし)

6/21 〜 6/25 乃東枯
なつかれくさ かるる
夏枯草が枯れる
6/26 〜 7/1 菖蒲華
あやめ はなさく
あやめの花が咲く
7/2 〜 7/6 半夏生
はんげ しょうず
烏柄杓(カラスビシャク)が生える
小暑
(しょうしょ)

7/7 〜 7/11 温風至
あつかぜ いたる
暖い風が吹いて来る
7/12 〜 7/16 蓮始開
はす はじめてひらく
蓮の花が開き始める
7/17 〜 7/22 鷹乃学習
たか わざをならう
鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える
大暑
(たいしょ)

7/23 〜 7/27 桐始結花
きり はなをむすぶ
桐の実が生り始める
7/28 〜 8/1 土潤溽暑
つち うるおうてむしあつし
土が湿って蒸暑くなる
8/2 〜 8/7 大雨時行
たいう ときどきにふる
時として大雨が降る
二十四節気  候   日取り(頃) 七十二候 意味
立秋
(りっしゅう)

8/8 〜 8/12 涼風至
すずかぜ いたる
涼しい風が立ち始める
8/13 〜 8/17 寒蝉鳴
ひぐらし なく
蜩が鳴き始める
8/18 〜 8/22 蒙霧升降
ふかききり まとう
深い霧が立ち込める
処暑
(しょしょ)

8/23 〜 8/27 綿柎開
わたのはなしべ ひらく
綿を包む咢(がく)が開く
8/28 〜 9/1 天地始粛
てんち はじめてさむし
ようやく暑さが鎮まる
9/2 〜 9/7 禾乃登
こくもの すなわちみのる
稲が実る
白露
(はくろ)

9/8 〜 9/12 草露白
くさのつゆ しろし
草に降りた露が白く光る
9/13 〜 9/17 鶺鴒鳴
せきれい なく
鶺鴒(せきれい)が鳴き始める
9/18 〜 9/22 玄鳥去
つばめ さる
燕が南へ帰って行く
秋分
(しゅうぶん)

9/23 〜 9/27 雷乃収声
かみなり こえをおさむ
雷が鳴り響かなくなる
9/28 〜 10/2 蟄虫坏戸
むし かくれてとをふさぐ
虫が土中に掘った穴をふさぐ
10/3 〜 10/7 水始涸
みず はじめてかるる
田畑の水を干し始める
寒露
(かんろ)

10/8 〜 10/12 鴻雁来
こうがん きたる
雁が飛来し始める
10/13 〜 10/17 菊花開
きくのは なひらく
菊の花が咲く
10/18 〜 10/22 蟋蟀在戸
きりぎりす とにあり
蟋蟀が戸の辺りで鳴く
霜降
(そうこう)

10/23 〜 10/27 霜始降
しも はじめてふる
霜が降り始める
10/28 〜 11/1 霎時施
こさめ ときどきふる
小雨がしとしと降る
11/2 〜 11/6 楓蔦黄
もみじ つた きばむ
もみじや蔦が黄葉する
二十四節気  候   日取り(頃) 七十二候 意味
立冬
(りっとう)

11/7 〜 11/11 山茶始開
つばき ひらく
山茶花が咲き始める
11/12 〜 11/16 地始凍
ち はじめてこおる
大地が凍り始める
11/17 〜 11/21 金盞香
きんせんか さく
水仙の花が咲く
小雪
(しょうせつ)

11/22 〜 11/26 虹蔵不見
にじ かくれてみえず
虹を見かけなくなる
11/27 〜 12/1 朔風払葉
きたかぜ このはをはらう
北風が木の葉を払い除ける
12/2 〜 12/6 橘始黄
たちばな はじめてきばむ
橘の実が黄色くなり始める
大雪
(たいせつ)

12/7 〜 12/11 閉塞成冬
そらさむく ふゆとなる
天地の気が塞がって冬となる
12/12 〜 12/16 熊蟄穴
くま あなにこもる
熊が冬眠のために穴に隠れる
12/17 〜 12/21 鱖魚群
さけのうお むらがる
鮭が群がり川を上る
冬至
(とうじ)

12/22 〜 12/26 乃東生
なつかれくさ しょうず
夏枯草が芽を出す
12/27 〜 12/30 麋角解
さわしか つのおつる
大鹿が角を落とす
12/31 〜 1/4 雪下出麦
ゆきくだりて むぎのびる
雪の下で麦が芽を出す
小寒
(しょうかん)

1/5 〜 1/9 芹乃栄
せり さかう
芹がよく生育する
1/10 〜 1/14 水泉動
しみず あたたかをふくむ
地中で凍った泉が動き始める
1/15 〜 1/19 雉始雊
きじ はじめてなく
雄の雉が鳴き始める
大寒
(だいかん)

1/20 〜 1/24 款冬華
ふきのはな さく
蕗の薹(ふきのとう)が蕾を出す
1/25 〜 1/29 水沢腹堅
さわみず こおりつめる
沢に氷が厚く張りつめる
1/30 〜 2/3 雞始乳
にわとり はじめてとやにつく
鶏が卵を産み始める
[スポンサーリンク]
[スポンサーリンク]