January 2020

Month
並べ替え
1990年(平成2年)ランキングNo.1 

1990年(平成2年)ランキングNo.1 

1990年(平成2年)は、こんな年ついにバブル経済の崩壊が始まった1990年であったが、海外旅行者数も1000万人を突破し、まだまだ世の中は浮足だったままであった。 「オヤジギャル」が増え、送り迎えの「アッシーくん」、食事をおごってくれる「メッシーくん」、新婚旅行から帰国後に別れる「成田離婚」と女性が強くなりつつある年...
3007 PV
1989年(平成元年)ランキングNo.1 

1989年(平成元年)ランキングNo.1 

1989年(平成元年)は、こんな年新しい年となった1月7日、昭和天皇の崩御によって昭和時代が終焉。社会の自粛ムードにより、テレビCMやバラエティ番組の中止や延期、新年会や祝賀行事も取りやめとなった。 しかし、日本経済のバブル景気は絶頂期を迎えつつあり、OLや女子大生は「ボディコン」(ボディ・コンシャス)なる服に身を包み...
2894 PV
大雪

小寒(しょうかん)− 二十四節気

 小寒(しょうかん)− 二十四節気小寒(しょうかん)− 二十四節気 1月5日頃(2021年は1月5日)〜大寒まで(1月20日)まで 「小寒」は、冬至 と大寒の中間。寒さが加わる頃という意味で、いわゆる「寒の入り」のこと。 小寒から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒風と降雪の時節で、寒さが厳しくなる頃で寒気がまだ最...
1208 PV
冬至

冬至(とうじ)− 二十四節気

 冬至(とうじ)− 二十四節気冬至(とうじ)− 二十四節気 12月22日頃(2021年は12月22日)〜小寒(1月5日)まで 「冬至」とは、1年で最も昼が短くなる日で、夏至と反対に、夜が最も長い日のことを言います。 太陽が生まれ変わる日とされ、季節の大きな節目でもあり、太陽が生まれ変わり幸運がやってくる日としても言い伝...
1006 PV