11月8日 – 今日は何の日?

11月8日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

 ピックアップ TODAY!

「 レントゲンの日」とは?

1895年(明治28年)のこの日、ドイツの物理学者W・C・レントゲン(1845~1923年)がX線(X-ray)を発見しました。

 

ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン(1845年 – 1923年)

「レントゲン」の発見

レントゲンの発見は、1895年にドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲンが高電圧を真空管にかけた実験中に起こりました。彼は、真空管の近くに置いた蛍光紙が予期せず光を放つ現象を観察しました。更に驚くべきことに、レントゲンは、真空管と蛍光紙の間に分厚い本を置いても、この光が透過することを発見しました。これは、当時知られていたどの種類の光線よりも強力であることを示していました。

 

レントゲンはこの新しい種類の光線に「X線」という名前を付けました。これは、その時点でその正体が不明であったためです。「X」は未知の量を指す数学用語から取られています。彼のこの革新的な発見により、レントゲンは1901年に第1回ノーベル物理学賞を受賞しました。

後の研究により、X線が非常に短い波長(1ピコメートルから10ナノメートル)を持つ電磁波であることが明らかになりました。この短い波長のために、X線は人体を透過する能力を持っています。

 

人体のさまざまな組織や物質はX線を異なる程度で吸収または通過させるため、体内の構造を視覚化することが可能になります。この特性により、レントゲン線は医療分野での画像診断、特にX線撮影として広く利用されるようになりました。この技術は、骨折の診断、肺の状態の評価、さらにはがんの検出など、さまざまな医療診断において重要な役割を果たしています。

 

レントゲンの発見は医学と科学の分野における大きな進歩とされ、現代医療における不可欠な技術の一つとなっています。

MRIとCTとレントゲンとの違いは?

レントゲン(X線撮影)とCT(コンピュータ断層撮影)およびMRI(磁気共鳴画像法)の違いは以下のようになります。

使用する技術の違い:
レントゲン: X線を使用し、主に骨や一部の軟部組織の単一平面画像を生成します。
MRI: 強力な磁場とラジオ波を使用して、軟部組織の詳細な画像を提供します。
CT: X線を使用して体の横断面の画像を生成します。レントゲンと同じくX線を使用しますが、体を360度から撮影し、詳細な断層画像を作成する点が異なります。

 

画像の特性:
レントゲン: 主に骨の構造に焦点を当てた画像を提供します。
MRI: 軟部組織のコントラストが非常に高く、詳細な画像を得ることができます。
CT: 骨、血管、軟部組織など、体のさまざまな構造を高い解像度で捉えます。複数の断層画像を組み合わせて3D画像を作成することも可能です。

 

放射線の露出:
レントゲン: 放射線に曝露されますが、現代の装置では非常に低レベルです。
MRI: 放射線を使用しません。
CT: 放射線に曝露されますが、最新のCT装置では被曝量を最小限に抑える技術が導入されています。

 

検査時間と快適さ:
レントゲン: 迅速で、通常は数秒から数分で完了します。
MRI: 時間がかかり、30分から1時間程度を要することが多いです。
CT: MRIよりも迅速で、通常は数分で完了します。

 

これらの技術はそれぞれ異なる種類の医療診断に適しており、患者の症状や医師の診断目的に応じて選択されます。レントゲンは単純で迅速な検査に、MRIは軟部組織の詳細な検査に、CTは広範囲の体の断層を速やかに撮影するのに適しています。

MRI

 歴史上の出来事

Wikipediaより抜粋)

 記念日・行事・お祭り

レントゲンの日 1895年(明治28年)11月8日、ドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲンがX線を発見しました。
近代物理学の幕を開き、医療に貢献したこの発見によって、レントゲン博士は1901年に第1回ノーベル物理学賞を受賞しました。
徳島県れんこんの日 徳島県のブランド農産物として知られる蓮根のPRを目的に、徳島県蓮根消費拡大協議会が制定。日付は、蓮根の出荷量が増え、品質もしっかりしている時期であり、「いい(11)は(8)す」(良い蓮)と読む語呂合わせから。
とよかわ大葉「いい大葉の日」 大葉の一大産地である愛知県豊川市の「とよかわ大葉」をより多くの人に知ってもらいたいと、豊川市農政企画協議会が制定。日付は、大葉の最盛期であり、「いい(11)おーば(08)」(いい大葉)と読む語呂合わせから。
いい歯の日 歯科保健啓発活動を推進するため、日本歯科医師会が制定。日付は「いい(11)歯(8)」と読む語呂合わせから。日本歯科医師会はこの日を記念して「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」を開催し、最も笑顔が輝いている各界の文化人・著名人を表彰しています。
いい歯ならびの日 歯ならびへの関心を高め、かみ合わせの大切さをPRするため、日本矯正歯科学会が制定。
日付は「いい(11)歯(8)」と読む語呂合わせから。
火焚祭 京都市の伏見稲荷大社で行われる「火焚祭(ひたきさい)」。秋の収穫の後に、五穀豊穣に感謝する祭典です。「商売繁盛」や「家内安全」などの願いごとが書かれた10万本以上の火焚串が焚きあげられます。
刃物の日 生活文化と切りはなせない刃物に対して、作り手と使い手がともに感謝する日にしたいと、全国の刃物関係者(岐阜県関刃物産業連合会や新潟三条庖丁連など)が制定。日付は「いい(11)は(8)」(いい刃)と読む語呂合わせと、鍛冶屋、刀工、鋳物師など、鞴(ふいご)を用いて業を営む人々のお祭りである「ふいご祭り」が全国的に行われることから。
八ヶ岳の日 山梨県と長野県に位置し、その雄大さ美しさから多くのファンを持つ山脈「八ヶ岳」。八ヶ岳を愛する人々により結成された八ヶ岳の日制定準備委員会が制定。日付は「いい(11)やつ(8)」と読む語呂合わせから。
梱包の日 多くの人に梱包について知ってもらうとともに、連合会内のモチベーションを向上させ、イベント企画のきっかけの日にしたいと、日本梱包工業組合連合会が制定。日付は「いい(11)パック(8)」(いい梱包)と読む語呂合わせから。
リノベーションの日 業界の健全な発展に貢献するとともに、リノベーションの正しい知識を広めたいと、リノベーション協議会が制定。日付は、建築の柱を表す「11」と、循環を意味する「∞」を数字の「8」と見立てて11月8日に。
ボイラーデー ボイラーの安全を祈願して、日本ボイラ協会が制定。日付は、鞴(ふいご)を用いる鍛冶屋などの間で、この日に火の神に感謝する習わしがあったことから。
信楽たぬきの日 全国の店先などで愛嬌よく商売繁盛に頑張っている信楽焼の狸の記念日として、滋賀県の信楽町観光協会が制定。
日付は、「1」と「1」が重なるいちばん良い月の11月と、信楽焼の狸の特徴である八つの縁起物の八相縁起から8日を組み合わせたもの。

 本日の誕生日

11月8日には、山下奉文(陸軍軍人)、マーガレット・ミッチェル(小説家)、パティ・ペイジ(歌手)、若尾文子(女優)、渚ゆう子(歌手)、カズオ・イシグロ(小説家)、三好和義(写真家)、時津風(大相撲)、坂口憲二(俳優)、三津谷葉子(女優)、オカダ・カズチカ(プロレス)、高橋メアリージュン(モデル)、小林陵侑(スキージャンプ)が誕生しています。(敬称:略)

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)