10月28日 – 今日は何の日?

10月28日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

 ピックアップ TODAY!

「速記の日」とは?

東京都豊島区高田に事務局を置き、速記の普及・発達を目的とし、速記技能検定の認定などを行う公益社団法人・日本速記協会が制定。

「速記」についての雑学

1882年、田鎖綱紀さんは東京の日本橋で、日本初の速記講習会を開催しました。彼が考案した独自の速記法は非常に迅速であり、そのため「電筆将軍」という愛称で親しまれました。この講習会の開始から6年後の1888年、彼はこの日を「速記記念日」として制定しました。

 

現在、この「速記記念日」は日本速記協会によって「速記の日」として、全国で認知されています。この特別な日を中心に、速記の普及と関心を高めるための様々なイベントや展示が行われています。

 

速記とは、言葉を素早く書き留めるための特殊な記号を使う技術のことを指します。この技術は特に議会や法廷での発言を記録する際や、ジャーナリズムの現場などで重宝されています。速記の理論や方法を「速記法」と称し、この技術を使って実際に記録を取る行為を「速記術」と呼びます。そして、速記を専門とする人々は「速記者」として知られ、日本速記協会の試験に合格すると「速記士」という称号を得ることができます。

 

日本語での速記は、通常の文字を用いるのではなく、音を表現する特定の図形や記号を使います。これにはいくつかの方法や流派が存在し、田鎖式、参議院式、衆議院式、熊崎式、中根式などがあります。特に田鎖式は、アメリカのグラハム式速記をベースに、日本語の特性に合わせて開発されたものです。

 歴史上の出来事

  • 1707年(宝永4年10月4日) - 宝永地震。東海道・紀伊半島・四国に被害がおよび、2万人以上が死亡。
  • 1876年 - 萩の乱:山口県萩で、不平士族らが、吉田松陰門下生として名高い前原一誠を擁して反政府反乱を起こす。熊本の神風連の乱・秋月の乱に呼応する形で挙兵。
  • 1882年 - 田鎖式速記の考案者・田鎖綱紀が東京日本橋で日本初の速記講習会を開催。
  • 1888年 - 伊予鉄道・松山(現在の松山市) - 三津が開業。日本初の軽便鉄道。
  • 1891年 - マグニチュード8.0の濃尾地震が発生。死者7273名、全壊・焼失家屋142,000戸。
  • 1951年 - 日本人が参加する初のプロレスの試合・力道山対ボビー・ブランズ戦が行われる。
  • 1952年 - 日本テレビ放送網設立。
  • 1952年 - 日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生。
  • 1956年 - 戦中に火災で焼失した大阪市の通天閣が開業。
  • 1966年 - 集英社から週刊プレイボーイ創刊。
  • 1967年 -台風34号が愛知県に上陸。1990年11月下旬に台風28号が上陸するまでは、日本への上陸日時が最も遅い台風であった。
  • 1972年 - ジャイアントパンダが日本に初上陸。中華人民共和国から日本に贈られたパンダ「カンカン」と「ランラン」が上野動物園に到着。同年11月5日から一般公開された。
  • 1979年 - これまで噴火の記録がなかった御嶽山で水蒸気爆発。
  • 1981年 - ロッキード事件裁判で榎本敏夫首相秘書官の前夫人が証言。直後の「ハチの一刺し」発言が流行語に。
  • 1984年 - 天皇賞(秋)でミスターシービーが優勝し、シンザン以来の四冠馬となる。
  • 1990年 - フジテレビのテレビアニメ『ちびまる子ちゃん』の視聴率が39.9%を記録し、視聴率調査の方式が現在の形に移行されてからの歴代テレビアニメ番組の1位になる。
  • 1993年 - ドーハの悲劇。1994 FIFAワールドカップアジア最終予選で、サッカー日本代表はロスタイムでイラクに得点され、引き分けたためW杯出場を逃す。
  • 1999年 - 福岡ダイエーホークスが九州移転後、初の日本一。
  • 2008年 - 日経平均株価が取引中にバブル崩壊後の最安値6994円90銭を記録。

Wikipediaより抜粋)

 記念日・行事・お祭り

パンダの日 1972年(昭和47年)10月28日、日本で最初のジャイアントパンダ「ランラン」と「カンカン」が上野動物園に来園しました。これを記念して上野動物園が制定。
速記の日 1882年(明治15年)10月28日、東京・日本橋で日本速記術の創始者・田鎖綱紀が自ら考案した速記法「日本傍聴筆記法」の第1回講習会を開催しました。これを記念して、日本速記協会が制定。この速記法は当時の人々に鮮烈な印象を与え、田鎖綱紀は伊藤博文から「電筆将軍」と称されました。
日本のABCの日 1952年(昭和27年)10月28日、日本にABC(部数公査機構)が誕生しました。これを記念して、日本ABC協会が制定。
プレスリリースの日 PR活動で欠かせないプレスリリースにできることを考え、パブリックとの有益な関係づくりにつなげる日にと、(株)PR TIMESが制定。日付は「近代PRの父」と呼ばれるアメリカのアイビー・リーにより世界初のプレスリリースが発信された日(1906年10月28日)から。
おだしの日 和食の要である「おだし」の正しい情報を提供し、その魅力を知ってもらいたいと、(株)太鼓亭が制定。日付は、おだし素材の代表格であるかつお節の「燻乾カビ付け製法」を考案した江戸時代の紀州の漁民・角屋甚太郎の命日(1707年10月28日)から。
群馬県民の日 郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、自治の意識を高めるとともに、より豊かな郷土を築きあげることを期する日として、群馬県が条例により制定。
日付は、廃藩置県により1871年(明治4年)旧暦10月28日に初めて「群馬県」の名称が使用されたことから。この日は、公立学校等が休みになり、県内各地で記念事業や施設の無料・割引開放が実施されます。

 本日の誕生日

10月28日には、バーニー・エクレストン(経営者)、蟹江敬三(俳優)、立花ハジメ(グラフィックデザイナー)、小池真理子(小説家)、ビル・ゲイツ(マイクロソフト創設者)、吉田都(バレリーナ)、ジュリア・ロバーツ(女優)、倉木麻衣(歌手)、野呂佳代(タレント)、スザンヌ(タレント)、菜々緒(女優)、吉川愛(女優)が誕生しています。(敬称:略)