5月19日 – 今日は何の日?

5月19日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

 ピックアップ TODAY!

「ボクシングの日」とは?

5月19日は「ボクシングの日」です。 これは、日本プロボクシング協会が、2010年(平成22年)に 認定しました。 1952年5月19日に後楽園球場(現後楽園ホール)で開催された世界フライ級タイトルマッチで、プロボクサーの白井義男が優勝。 日本人ではじめて世界チャンピオンとなったことが、5月19日に制定された由来となります。

白井義男と米国人科学者との出会い

1945年に日本が敗戦し、復興に向けて歩み出す中、1948年夏には東京の日拳ホールで多くのボクサーがチャンピオンを目指して練習していた。

その中には、かつて注目を集めたものの座骨神経痛に悩まされ、引退を考えていた24歳の白井義男もいた。しかし、白井を見守っていた初老の外国人、アルビン・カーンとの運命的な出会いが訪れる。

カーンはGHQに勤務する科学者であり、ボクシングの経験はなかったが、スポーツでのタイミングの重要性を研究していた。カーンは、「打たせずに打つ」ボクシングを追求していた。そこで、白井のナチュラルタイミングで打つ才能を見出し、「世界をつかめるように面倒を見る」と声をかける。

当時、ラッシュ戦法を主流とするピストン堀口の攻撃力が注目されていたが、カーンはそうした攻撃に対して違うスタイルを模索していた。そのため、白井のようにスタイルを実現してくれるボクサーを探していたのである。

カーンは、通訳を連れて何度もジムを訪れ、その熱心さが白井の心を動かし、コンビを組むことになった。その指導法は徹底しており、まず白井の腰痛を治すことに取り組んだ。当時の日本は食料が不足していたが、カーンは米軍食堂からホットドッグやハンバーグ、時にはステーキを運んでくれた。これによって、白井の体力はみるみる回復し、腰痛も急速に消えていった。

 

そして、カーンは白井のナチュラルタイミングで打つボクシングを教え続け、白井はこのスタイルを確立させた。このようにして、白井義男とアルビン・カーンの運命的な出会いが、日本のボクシング史を塗り替えることになった。カーンは自らの信念を貫いて指導を続け、白井もその指導に応え、多くのファンを魅了したのである。

ボクシングにおいてジャブは非常に重要な基本技術であることを説き、白井選手はその重要性を熟知し、毎日のトレーニングで2時間もジャブの練習に費やした。そうした独自のテクニックは、選手としての白井選手をよみがえらせることとなった。

そして、1949年、白井選手は実戦に出場した。花田陽一郎選手との試合では、「今牛若丸」と呼ばれるほどの実力者を相手にして日本フライ級王座を奪取。その勢いを持ってピストン堀口選手の弟である堀口宏選手との試合でも同バンタム級タイトルを獲得した。この2つの階級制覇によって、白井選手は非常に高い達成感を得た。

夢の挑戦であった「世界フライ級王座」

カーンは苦境を脱した白井義男のその後の展望に注目していた。それは、米国人ボクサーのダド・マリノが持つ世界フライ級王座に挑戦することであった。

当時の日本には世界戦を開催する経験がなかったため、この挑戦は夢のような話であったが、1951年5月、ノンタイトル戦としてマリノを日本に招くことに成功した。

この試合では小差の判定で敗れたが、12月には王者の地元、ハワイ・ホノルルでの再戦で鮮やかな7回TKOで勝利を収め、一気に世界挑戦の機運が高まった。日本は国際的な信用を得るため、コミッションを設立し、1952年5月19日、後楽園球場で念願の大舞台が実現した。

敗戦国の日本を元気づけるには?

カーンは白井にその時、こう語りかけたという。「自分のために戦うと思うな。敗戦で自信と希望を失った日本のために戦うのだ。今の日本で世界に対抗できるのはスポーツしかないだろう。勝つことで日本に勇気を取り戻そう」。白井はそれが不思議だったという。なぜ米国人が日本人の私にそう励ますのか。白井はカーンの語りかけによって必勝を誓った。試合前の予想では、白井が有利だとされた。マリノはピークを過ぎた感があり、ホノルルでの勝利もその証拠だった。

しかし、4万人を越す超満員の中、試合が始まり、白井のスピードが支配した。そして、7回には大ピンチに陥る。マリノ得意の左フックを浴びて、白井は場外を見ながら立ったまま脳震盪を起こしてしまった。ゴングに救われたものの、彼はもうろうとした意識の中であった。

そのとき、カーンは絶叫した。「ウェークアップ(目を覚ませ)、ヨシオ」―。

これによって白井は正気を取り戻し、8回以降、スタミナの切れたマリノを攻め続け、判定で快挙を達成することができた。その一言が新たな歴史を刻んだといっても決して過言ではない。リング上は興奮に包まれ、カーンはこうつぶやいた。「偶然に出会った若者が今、ダイヤモンドのように輝いている」。

カーンはパワーではなく、スピードとテクニックによって世界的な名声を得た、科学的ボクシングの真髄を極めた名選手であった。彼は情熱的であり、その情熱は類まれであった。

白井は世界タイトルを4度防衛した後、1954年11月にパスカル・ペレス(アルゼンチン)に判定負けし、王座を失った。翌年の5月のリターンマッチで、5回KO負けを喫し、引退を決意した。

白井が「博士、これまでありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えると、カーンは涙ながらにこう言った。「お礼を言いたいのは私の方だ。君のおかげで私は生きがいを見つけることができた。素晴らしい人生を送ることができた」と。

引退後もカーンは白井と共に暮らしていた。彼には、身寄りがなく、独身であったため、自然にこのような状況が生まれたのである。2人は、大切でかけがえのない友人であり、家族だった。カーンは頭脳明晰かつ穏やかな性格であったが、頑固な性格も併せ持っていた。なぜか、日本語を覚えようとしなかった。彼が話す唯一の日本語は、「ダメ」の一言だけであった。

彼は、常に妥協しない一徹な性格であった。「ダメ」という言葉以外に、日本語が話せなかった彼であったが、彼自身の言葉と行動によって、日本中に感動と勇気を与えることとなった。

彼は戦勝国の米国人でありながら、なぜ自らの故郷を離れ、日本や白井選手を救おうとしたのか。その理由は謎のままですが、間違いないことは、彼の人生哲学が敗戦後の日本を元気づけ、励まし、支えたということです。

 歴史上の出来事

  • 802年(延暦21年4月15日) - 蝦夷の頭領・アテルイ征夷大将軍坂上田村麻呂に降伏。
  • 1293年(正応6年4月12日) - 鎌倉大地震が発生
  • 1546年(天文15年4月20日) - 河越夜戦
  • 1854年(嘉永7年4月23日) - 門人・吉田松陰がアメリカに密航しようとした事件に連座して、佐久間象山が逮捕される。
  • 1900年 - 京都法政学校(後の立命館大学)の設立が認可される。同年6月開校。
  • 1936年 - 埼玉県北葛飾郡中川渡船が転覆して乗客ら10人が死亡。
  • 1938年 - 日中戦争: 日本軍が徐州を占領し、徐州会戦が終結。
  • 1945年 - 運輸通信省運輸省に改組。
  • 1946年 - 飯米獲得人民大会 (食糧メーデー)が行われ、約25万人の参加者を集めた。参加者の一人が掲げたプラカードが不敬罪に抵触するとして逮捕される(プラカード事件)。のち不敬罪規定自体が廃止消滅したため免訴。
  • 1946年 - 1943年から中止されていた東京六大学野球が再開される。
  • 1951年 - 北海道厚岸郡浜中村(現浜中町)の大原劇場(映画館)で火災。小・中学生ら39名が焼死
  • 1952年 - 後楽園スタヂアムでのNBA世界フライ級王座戦で指名挑戦者白井義男ダド・マリノに判定勝ちをし、日本人初のプロボクシング世界王者となる。
  • 1956年 - 科学技術庁設置。
  • 1975年 - 三菱重工爆破事件など連続企業爆破事件を起こした東アジア反日武装戦線の主要メンバー8人を一斉逮捕。
  • 1980年 - 衆議院解散ハプニング解散)。解散後に初の衆参同日選挙が実施された。
  • 1998年 - ナンバープレート(自動車登録番号標のみ)の分類番号が一部地域のみ3桁化、自家用と事業用のみ希望番号制を実施。
  • 2000年 - 犯罪被害者保護法公布。
  • 2010年 - 後楽園ホールにてプロボクシング・世界チャンピオン会発足式。
  • 2017年 - 衆議院法務委員会、組織犯罪処罰法(組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律)改正案(「共謀罪」法案)を採決。
  • 2017年 - 沖縄県石垣島の「白保竿根田原洞穴遺跡」で見つかった人骨が、国内最古の約2万7千年前のものとみられることを、沖縄県立埋蔵文化財センターが発表。
  • 2018年 - 第71回カンヌ国際映画祭にて、是枝裕和の『万引き家族』がコンペティション部門最高賞(パルム・ドール)を受賞。
  • 2023年 - 第49回先進国首脳会議広島市で開催される。
  • Wikipediaより国内抜粋)

     記念日・行事・お祭り

    ボクシングの日 1952年(昭和27年)5月19日、世界フライ級タイトルマッチで挑戦者の白井義男が王者ダド・マリノ(アメリカ)に15回判定勝ちし、日本初のボクシング世界チャンピオンになりました。これを記念して、2010年(平成22年)に発足したプロボクシング・世界チャンピオン会が制定。
    セメントの日 1875年(明治8年)5月19日、東京の官営深川セメント製造所において、幕末・明治の化学技術者宇都宮三郎が日本初の国産セメント(ポルトランドセメント)の製造に成功しました。
    香育の日 「香育」とは子ども向けの香りの体験教育のこと。精油の香り体験を通して、嗅覚に意識を向け、豊かな感性や柔軟な発想力を育むとともに、人と植物の関わり、自然環境の大切さを伝えます。「香育」の大切さを伝えていきたいと、(公社)日本アロマ環境協会が制定。日付は「こう(5)いく(19)」(香育)と読む語呂合わせから。
    小諸・山頭火の日 1936年(昭和11年)5月19日に俳人の種田山頭火が長野県小諸市にある中棚荘に宿泊し、日記に「熱い湯に入れて酒が飲めるのがいい」と記載しました。これを記念して、中棚荘が制定。

     本日の誕生日

    5月19日には、西田幾多郎(哲学者)、ホー・チ・ミン(ベトナム民主共和国主席)、ポル・ポト(政治家)、マルコムX(黒人運動指導者)、牛次郎(漫画原作者)、ピート・タウンゼント(ミュージシャン)、トム・スコット(サクソフォーン奏者)、ジョーイ・ラモーン(ラモーンズ)、四方晴美(女優)、道尾秀介(小説家)、澤部佑(ハライチ)、サム・スミス(シンガーソングライター)、神木隆之介(俳優)が誕生しています。(敬称:略)