5月17日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
ピックアップ TODAY!
「男女雇用機会均等法」とは?
1972年に「勤労婦人福祉法」として制定・施行された男女の雇用の均等および待遇の確保等を目標とする日本の法律で、1985年の改正により「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等女子労働者の福祉の増進に関する法律」となりました。通称は男女雇用機会均等法(だんじょこようきかいきんとうほう)となります。
男女雇用機会均等法のそもそもの主旨は、性別に関わらず労働者が均等な雇用の機会を得、1人1人の能力や仕事に対する意欲によって、均等な待遇を受けられるようにすること、企業の制度や方針において性別による差別をなくしていくということにあります。
男女の双方を保護の対象とし、雇用においてのあらゆる場面で差別を禁止する法律が均等法です。具体的に事業主は、次の項目に対して労働者の性に基づく差別的扱いをしてはいけないと定められています。
- 募集、採用、配置、昇進、降格、教育訓練等、福利厚生、職種や雇用形態の変更、退職の勧奨・定年、解雇、労働契約の更新について
「ハラスメント」防止措置義務が追加
「◯◯ハラスメント」という言葉が頻繁に使われているように、労働者が一方的に不当な扱いを受けるというケースが多く見られるようになりました。男女雇用機会均等法では「妊娠、出産等に関するハラスメント対策」に関する法改正が行われ、平成29年1月1日に施行されました。
この改正により、妊娠や出産に対するマタニティハラスメントの防止措置を講じることが事業主の義務となりました。同様に、セクシュアルハラスメントに対しても被害者からの相談に応じる環境の整備や、防止措置を講じることが事業主に義務付けられています。
また、男性社員の育児休業なども近年増えてきていますが、男性の育児参加に対する機会の侵害をパタニティーハラスメントと呼びます。いかなるハラスメントに対しても、事業主はそれを防止することや相談窓口などの環境の整備が必須となっているのです。
歴史上の出来事
- 1868年(明治元年4月25日) - 日本からハワイへの密航移民約150人が横浜を出港。
- 1875年 - 最初の屯田兵が北海道に入植。
- 1889年 - 府県制・郡制公布。
- 1931年 - 群馬県金古町(現高崎市)の仮設映画館で火災。火元はフィルム。14人が死亡、37人が重軽傷。
- 1938年 - 日中戦争: 徐州会戦で西住小次郎戦車小隊長が戦死。日中戦争初の軍神となる。
- 1939年 - 福岡市で大日本航空球磨号墜落事故が発生。6人が死亡。
- 1945年 - 富山地方鉄道本線越中三郷駅 - 東新庄駅間で、電車正面衝突事故。乗客ら45人が死亡、重傷者85人、軽傷者115人。
- 1947年 - 参議院の無所属議員58人が院内会派・緑風会を結成。
- 1956年 - 石原慎太郎原作の映画『太陽の季節』が封切り。石原裕次郎が映画デビュー。
- 1962年 - 大日本製薬が、前年11月に奇形児出産の恐れがあると指摘されるも製造を続けていたサリドマイドの出荷を停止。
- 1972年 - 仙台市営バスの車内で、座席下に仕掛けられた爆発物が爆発。乗客33人が重軽傷。
- 1978年 - エルサルバドルで日本とエルサルバドルの合弁企業インシンカの社長・松本不二雄が、FARN(全国抵抗武装軍)と名乗る組織により誘拐。同年10月に遺体で発見。(日本時間5月18日)
- 1978年 - 海上自衛隊のPS-1が高知県梼原町の山中に墜落。13人死亡。
- 1985年 - 男女雇用機会均等法が成立。
- 2007年 - 京義線・東海線鉄道及び道路の連結事業: 韓国と北朝鮮の間で56年ぶりに分断された南北鉄道で鉄道の試運転が行われる。
- 2007年 - 愛知長久手町立てこもり発砲事件。愛知県長久手町で男が発砲、人質を取り立てこもる。SATに初の殉職者。
- 2015年 - 大阪都構想の是非を問う住民投票が行われ、反対多数で否決。提唱者であった橋下徹は政治家引退を表明。
(Wikipediaより国内抜粋)
記念日・行事・お祭り
お茶漬けの日 | お茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗円(宗七郎)。その10代目の子孫にあたる永谷嘉男氏が創業し、1952年(昭和27年)にインスタントのお茶漬け商品「お茶づけ海苔」を発売した(株)永谷園が制定。日付は永谷宗円の偉業をたたえ、その命日(1778年5月17日)に由来します。 |
---|---|
世界高血圧デー(World Hypertension Day) | 高血圧とその管理に関する啓発を目的として、世界高血圧連盟が制定。 日付は、世界高血圧連盟の事務局があるアメリカで5月が高血圧啓蒙月間であったことに由来するとされます。日本では(特非)日本高血圧学会と(特非)日本高血圧協会がこの日を「高血圧の日」として、高血圧に関する意識を高める活動を行っています。 |
高血圧の日 | 高血圧に関する正しい情報をより多くの人に知ってもらいたいと、(特非)日本高血圧学会と(特非)日本高血圧協会が共同で制定。日付は、世界高血圧連盟が制定した5月17日の「世界高血圧デー」と同じ日に。 |
世界電気通信・情報社会デー | 1865年5月17日、国連の専門機関の一つである国際電気通信連合(ITU)の前身である「万国電信連合」がフランス・パリで発足しました。 これを記念するとともに、世界中の国とより速く、より正確に連絡を取る手段として、電気通信の普及と理解を深めることを目的として、ITUが制定。 |
本日の誕生日
5月17日には、エドワード・ジェンナー(医学者)、エリック・サティ(作曲家)、松尾和子(歌手)、安部譲二(小説家)、アラン・ケイ(計算機科学者)、島田陽子(女優)、山形由美(フルート奏者)、エンヤ(ミュージシャン)、坂井真紀(女優)、井ノ原快彦(タレント)、中村礼子(競泳)、生野陽子(アナウンサー)が誕生しています。(敬称:略)