5月14日 – 今日は何の日?

5月14日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

 ピックアップ TODAY!

「種痘記念日」とは?

1796年のこの日、イギリスの医学者エドワード・ジェンナーが世界で初めて種痘(しゅとう)の接種を行いました。種痘というのは、天然痘の天然痘のワクチンことで、この日を「種痘記念日」とされています。

当時、天然痘(てんねんとう)は最も恐ろしい病気の一つで、ヨーロッパだけで年間60万人もの命が奪われていました。この病気は発症すると高熱が続き、全身に化膿性の発疹ができ、幸運にも治癒した人でも顔にひどい痘痕(あばた:皮膚に小さなくぼみが残る)が残ることになります。

以前より、一度天然痘にかかった人は、二度とこの病気にならないことが知られていました。ある時、ジェンナーは乳搾りをしていた女性から牛痘にかかると天然痘にかからないことを聞き、その現象に興味を持ちました。

古くからイギリスの酪農地帯では、牛の皮膚に痘疱が多数できる伝染病がたびたび流行しました。乳牛の乳房に多数の痘疱ができ、乳搾りの人の手がこの痘疱にふれると、手の傷から牛痘にかかり2〜3週間後には瘡蓋(かさぶた)となって治ってしまいました。ほとんどの乳搾りの人は牛痘にかかったことがあるので、天然痘にはかからなくてすむようになったのでは?ということです。

ジェームス・フィリップスという8歳の男児が実験台になりました。(ジェームスはジェンナーの息子ではなく、ジェンナー家の使用人の息子です)そこで、牛痘にかかった乳絞りの女性サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿(うみ)を、ジェームスの腕に接種しました。10日後に発症したがすぐに治癒し、その後天然痘を接種しても感染しませんでした。

ジェンナーはこの実験結果を1798年に論文として発表しましたが、当時は反論者も多く、学会では認められませんでした。しかし、ジェンナーは貧しい人々に無料で種痘の接種を行い、次第に認められるようになりました。ジェンナーが「種痘法」の特許をとらなかったのは、特許をとるとワクチンが高価なものになり、多くの人々に行き届かないと考えたからです。

その後、天然痘による死者数は劇的に減少し、1979年に世界保健機構(WHO)によって天然痘の根絶が確認され、翌1980年には「天然痘根絶宣言」が行われました。天然痘は、人類が根絶した唯一の感染症となりました。

ジェンナーは天然痘の予防において、世界を一変した世紀の発見である安全な牛痘接種の種痘法を開発しました。自主出版した論文「Inquiry」は医学や生物学に多大な貢献をしました。予防医学ならびに免疫学の基礎となり炭疽菌に対する免疫研究の道を切り開きました。それから75年後に狂犬病を研究したパスツール、結核菌のコッホらに受け継がれます。そのため、ジェンナーは「近代免疫学の父」とも称されています。

ジェンナーから「ワクチン」の進化

1798年、ジェンナーは牛痘を使った天然痘予防の方法を報告しました。これは、人類史上初めて科学的に記録されたワクチンです。その後、1880年代にフランスのパスツールとドイツのコッホが微生物に対するワクチンの基礎を築きました。

特にパスツールは、「強い病気を起こすものから弱い病気を作り出してワクチンにする」という考え方を提案し、この原理は現在でも広く使われています。1900年代には新しいウイルスや細菌が発見され、鳥の卵を利用したウイルス増殖法や細胞培養技術、組み換えDNA技術などが進歩し、次々と新しいワクチンが開発されました。

ワクチンは古典的な種痘から生ワクチン、そして不活化ワクチンへと進化し、安全性も向上しました。1980年には、長い間人類を苦しめた天然痘がWHOによって撲滅宣言され、ワクチンによる疾病制御の成功例となりました。現在では、多くの感染症に対するワクチンが存在し、これらの病気にかかることが当たり前ではなくなりました。

新型コロナ対策の「ワクチン」と既存の「ワクチン」とのちがいは?

これまで使用されていたワクチン(不活化ワクチン、組換えタンパクワクチン、ペプチドワクチン)はウイルスの一部のタンパク質を人体に投与し、それに対して免疫が出来る仕組みでした。

mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンやウイルスベクターワクチンでは、ウイルスのタンパク質をつくるもとになる遺伝情報の一部を注射します。人の身体の中で、この情報をもとに、ウイルスのタンパク質の一部が作られ、それに対する抗体などができることで、新型コロナウイルスに対する免疫ができます。

ファイザー社とモデルナ社のワクチンは、mRNAワクチンと呼ばれ、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質を作り出すための設計図であるmRNAを脂質の膜に包んだものです。ワクチン接種後、mRNAがヒトの細胞内に取り込まれ、スパイクタンパク質が産生されます。これにより、中和抗体産生や細胞性免疫応答が誘導され、新型コロナウイルス感染症の予防ができると考えられています。

一方、アストラゼネカ社のワクチンは、ウイルスベクターワクチンと呼ばれ、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質を作るための遺伝子をサルアデノウイルスに組み込んだものです。ワクチン接種後、遺伝子がヒトの細胞内に取り込まれ、スパイクタンパク質が産生されます。これにより、中和抗体産生や細胞性免疫応答が誘導され、新型コロナウイルス感染症の予防ができると考えられています。

Coronavirus Vaccine bottle Corona Virus COVID-19 Covid vaccines copyspace copy space bottles

 歴史上の出来事

Wikipediaより国内抜粋)

 記念日・行事・お祭り

種痘記念日 1796年5月14日、イギリスの医学者エドワード・ジェンナーが世界で初めて牛痘法による種痘(天然痘の予防接種)を行いました。
マーマレードの日 日本最大の柑橘類の産地である愛媛県からマーマレードの美味しさや魅力を発信したいと、ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会実行委員会が制定。日付は、4月14日の「オレンジデー」(愛の記念日)の1か月後の5月14日に。
斎藤茂吉記念日 数多くの短歌や随筆などを残した歌人で精神科医の斎藤茂吉を、より多くの人に知ってもらいたいと、(公財)斎藤茂吉記念館が制定。日付は斎藤茂吉の誕生日(1882年5月14日)から。
けん玉の日 「けん玉で世界をつなぐ」を合言葉に、けん玉を国際的に普及させたいと、(一社)グローバルけん玉ネットワークが制定。日付は、現代のけん玉の原型となる「日月ボール」が実用新案登録された日(1919年5月14日)から。
温度計の日 1686年5月14日(ユリウス暦)に水銀温度計を発明したドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイトが誕生したことに由来します。ファーレンハイトは水銀温度計を使って、様々な液体の沸点を計測し、沸点が液体ごとに異なること、大気圧によって変動することを発見しました。

 本日の誕生日

5月14日には、斎藤茂吉(歌人)、坂東三津五郎/9代目(歌舞伎)、ジョージ・ルーカス(映画監督)、古尾谷雅人(俳優)、エド・はるみ(お笑い芸人)、日村勇紀(バナナマン)、マーク・ザッカーバーグ(Facebook設立者)、嶋佐和也(ニューヨーク)、が誕生しています。(敬称:略)