5月1日 – 今日は何の日?

No Events
ピックアップ TODAY!
「令和」改元の日
「令和」改元の日とは、2019年5月1日に新しい元号「令和」が始まった日のことです。この日は、第125代天皇・明仁が退位し、「上皇」となり、その第一皇男子である徳仁親王が第126代天皇に即位した日でもあります。この皇位の継承を受けて、「平成」から「令和」に改元されました。これは明治以降の憲政史上初めてのことであり、202年ぶりとなる天皇の譲位に伴う改元でした。
「令和」は万葉集から選定
「令和」の名称は、日本に現存している和歌集の中で最古の「万葉集」から引用されたものです。これは、漢籍ではなく国書から選定された初めての元号です。典拠となったのは、「万葉集」巻五、梅花の歌三十二首の序文です。この序文には、「初春令月、気淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香」という一節があります。この中の「令月」「風和」から「令和」という二字が取られました。「令和」とは、「美しい月」「穏やかな風」という意味であり、人々が心を寄せ合い、文化を育む時代を願って名付けられました。
即位礼正殿の儀
2019年10月22日には即位礼正殿の儀が行われました。
即位礼正殿の儀とは、新しい天皇が即位を国内外に宣明する国事行為です。この儀式は、諸外国の戴冠式や即位式に相当し、皇居宮殿の松の間で行われ、天皇は黄櫨染御袍に身を包み、高御座に登っておことばを述べます。内閣総理大臣が寿詞を読み上げ、万歳を三唱します。この儀式には、外国の元首や王族、国内の三権の長や各界の代表などが参列しました。
歴史上の出来事
- 1457年(長禄元年4月8日) - 太田道灌が武蔵国荏原郡桜田郷に江戸城を築城。
- 1707年 - イングランドとスコットランドが合邦し、グレート・ブリテン連合王国が成立。
- 1786年 - モーツァルト作曲のオペラ『フィガロの結婚』がウィーンで初演。
- 1837年(天保8年3月27日) - 大塩平八郎の乱: 大塩平八郎が自害。
- 1840年 - イギリス郵政省が世界初の郵便切手「ペニー・ブラック」を発行。
- 1851年 - 第1回万国博覧会がロンドン・ハイドパークで開幕。(10月15日まで)
- 1861年(文久元年3月22日) - トーマス・ブレーク・グラバーが長崎にグラバー商会を設立。
- 1862年 - ロンドン万国博覧会が開幕。開幕式に日本から文久遣欧使節一行が出席。
- 1873年 - ウィーン万国博覧会が開幕。日本政府が初めて公式に参加。
- 1886年 - シカゴの労働者が8時間労働制を求めてストライキ。メーデーの起源。
- 1893年 - シカゴ万国博覧会が開幕。10月3日まで。
- 1914年 - 東上鉄道(現・東武東上線)が開業。
- 1918年 - 三菱合資会社から営業部を分離独立させて三菱商事を設立。
- 1923年 - 小田原急行鉄道(現・小田急電鉄)設立。
- 1931年 - ニューヨークのエンパイア・ステート・ビルディングが完成(102階建て、高さ381メートル)。
- 1940年 - 第二次世界大戦の激化により、1940年夏季オリンピックの中止(ヘルシンキで実施予定)が決定。
- 1941年 - 3月7日に公布されていた帝都高速度交通営団法が施行。
- 1942年 - 東京横浜電鉄が京浜電鉄・小田急電鉄を吸収合併し東京急行電鉄が発足。
- 1948年 - 海上保安庁が発足。
- 1948年 - 美空ひばりがデビュー。
- 1952年 - 血のメーデー事件。。
- 1956年 - 新日本窒素(現在のチッソ)水俣工場附属病院が「原因不明の中枢神経疾患多発」と保健所に報告。「水俣病」の発見。
- 1961年 - キューバのカストロ首相が社会主義共和国を宣言。
- 1963年 - 埼玉県狭山市で女子高校生が行方不明に、夜半に脅迫状が発見され誘拐事件に発展(狭山事件)。
- 1982年 - ノックスビル国際博覧会が開幕。
-
1989年 - アメリカ合衆国フロリダ州に新しいテーマパーク、ディズニー・MGM・スタジオがオープン。
- 1992年 - 国家公務員の完全週休二日制実施。
- 1994年 - F1ドライバーのアイルトン・セナがサンマリノGP決勝で事故死。
-
1999年 - 本四連絡橋・尾道今治ルート(しまなみ海道)の全ての橋梁が開通。本四連絡橋の全ルートが完成。
- 2001年 - マイライン開始。
- 2010年 - 上海国際博覧会が開幕。
- 2015年 - ミラノ国際博覧会がイタリアのミラノ近郊で開幕。
- 2017年 - JR東日本の超豪華クルーズトレイン、TRAIN SUITE 四季島が運行を開始。
- 2018年 - 米楽器メーカー、ギブソンが連邦倒産法第11章の適用を申請。
- 2019年 - 日本国憲法及び天皇の退位等に関する皇室典範特例法に基づき、徳仁が皇位を継承し第126代天皇に即位、令和に改元。
記念日・行事・お祭り
- 緑茶の日
- 日本茶業中央会が制定。八十八夜にちなむものであるが、八十八夜は年によって日が変わるので、平年は5月2日、閏年は5月1日に固定して実施している。
本日の誕生日
5月1日には、小説家の北杜夫、歌手のリタ・クーリッジ、作詞家の阿木燿子、NEWSの小山慶一郎、女優の本上まなみ、原沙知絵が誕生しています。(敬称:略)
LEAVE A REPLY