3月30日 – 今日は何の日?

- 今日の名言
- Everybody has talent, but ability takes hard work. 誰もが才能を持っているが、能力を発揮するには努力が必要だ。 Michael Jordan - マイケル・ジョーダン
INDEX
日本語ラビリンス
知ってるつもりで知らない日本語の語源
ピックアップ TODAY!
「信長の野望の日」とは?
1983年(昭和58年)この日、株式会社光栄マイコンシステム(後に「光栄」→「コーエー」→現「コーエーテクモゲームス」)が第1作目となるコンピュータシミュレーションゲーム『信長の野望』を発売。この発売から30周年を迎えたことを記念し、日本記念日協会により記念日として認定・登録されました。
『信長の野望』は、日本の戦国時代をテーマとしたゲームで、日本のゲーム市場において「歴史シミュレーション」というゲームジャンルを確立しました。多くのファンから愛され、現在もシリーズ化され、進化している人気のゲームソフトです。
パソコンソフトからスタートした『信長の野望』ですが、1990年には携帯型ゲーム機ゲームボーイ版を、1995年には家庭用ゲーム機PlayStation、セガサターン版を、1998年にはオンラインゲームを公開しました。
「信長の野望」シリーズの新作
シリーズは、40周年記念として第16作「信長の野望 新生」がまもなく公開されます。この記念作品では、AIで配下の武将が自らの判断で行動をする“家臣”となってプレイヤーを支え、ともに天下統一をめざし躍動するいうもの。
従来はプレイヤーの指示がないと動かなかった家臣たちが、本作では己の判断で、勢力を発展させるために提案をする、敵対勢力の侵攻に対し即応する、戦場で局面を判断し進軍するなど、個性豊かな武将たちがゲームの幅を拡げました。
全国1枚マップ上の戦いと戦場で部隊を直接指揮する「合戦」の2つの戦いがあり、合戦では進軍ルートや“要所”の制圧が戦況に大きく左右。家臣の提案や判断を尊重するか、自ら指示を出すか、戦況を読んで勝利を目指すという多彩な戦場も楽しむ要素の一つとなりました。
2022年3月30日(水)、公開生放送が20時より配信されます。
シブサワ・コウ40周年記念
シブサワ・コウ40周年「信長の野望の日」公式生放送
2022年3月30日(水)、公開生放送が20時より配信されます。
番組では、歴史ナビゲーターで歴史関連の著書も出版をしている「れきしクン」をゲストに迎え、『信長の野望・新生』や『太閤立志伝Ⅴ DX』のプロデューサーが登場し、作品の魅力や最新情報を紹介します。
・YouTube Live
・ニコニコ動画
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336223155
●ゲスト
れきしクン(長谷川ヨシテル)
●MC
森 遥香(フリーアナウンサー)
●コーエーテクモゲームス
伊藤幸紀(シブサワ・コウ ブランド長)
小笠原賢一(『信長の野望・新生』プロデューサー)
越後谷和広(『太閤立志伝V DX』プロデューサー)
記念日・行事・お祭り
歴史上の出来事
- 2008年(平成20年)
- 東京都交通局日暮里・舎人ライナーが開業。
- 2007年(平成19年)
- 東京ミッドタウンが街開き。
- 1997年(平成9年)
- 三井三池炭鉱が閉山。
- 1981年(昭和56年)
- アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンがワシントンD.C.近郊で狙撃される。(レーガン大統領暗殺未遂事件)
- 1968年(昭和43年)
- テレビアニメ『巨人の星』が放送開始。「スポ根もの」のさきがけ。
- 1949年(昭和24年)
- 名立機雷爆発事件発生。(多数の小中学生を含む63人が死亡)
今日の誕生日
- 1222年 – 日蓮、僧、日蓮宗開祖(1282年逝去)
- 1746年 – フランシスコ・デ・ゴヤ、画家(1828年逝去)
- 1853年 – フィンセント・ファン・ゴッホ、画家(1890年逝去)
- 1892年 – 野坂参三、日本共産党の指導者(1993年逝去)
- 1903年 – 片岡千恵蔵、俳優(1983年逝去)
- 1904年 – 上田吉二郎、俳優(1972年逝去)
- 1905年 – 織田幹雄、陸上競技三段跳選手(1998年逝去)
- 1920年 – 芥川比呂志、俳優、演出家(1981年逝去)
- 1924年 – 高田好胤、僧侶、薬師寺124代管主(1998年逝去)
- 1926年 – 中条静夫、俳優(1994年逝去)
- 1927年 – 堤清二(辻井喬)、実業家、小説家、詩人(2013年逝去)
- 1927年 – コロムビア・ライト、漫才師、漫談家(2010年逝去)
- 1938年 – 島倉千代子、歌手(2013年逝去)
- 1945年 – エリック・クラプトン、ミュージシャン
- 1948年 – エディ・ジョーダン、ジョーダン・グランプリ創設者、元レーシングドライバー
- 1955年 – 寺沢武一、漫画家
- 1958年 – 石黒ケイ、歌手
- 1960年 – ダニエル・カール、タレント
- 1964年 – トレイシー・チャップマン、歌手、シンガーソングライター
- 1966年 – 村上里佳子、タレント
- 1967年 – 坂本冬美、演歌歌手
- 1968年 – セリーヌ・ディオン、歌手
- 1971年 – カンニング竹山、お笑い芸人
- 1974年 – 千原ジュニア、お笑い芸人(千原兄弟)
- 1978年 – 友利新、医師
- 1979年 – ノラ・ジョーンズ、ジャズのシンガーソングライター、歌手、ピアニスト
- 1984年 – サマンサ・ストーサー、テニス選手
- 1990年 – ローラ、モデル、タレント
- 1994年 – 島崎遥香、女優、アイドル(元AKB48)