2月7日 – 今日は何の日?

2月7日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

[スポンサーリンク]

 ピックアップ TODAY!

長野オリンピック

1998年のこの日、第18回冬季オリンピックが日本の長野県で開催されました。

20世紀最後の冬季オリンピックで歴代開催地の中では、長野は最も南に位置する緯度の地域でもあります。

72の国(地域)から選手・役員4638人が参加し、延べ144万2700人の観客が会場に集りました。

聖火は、1992年アルベールビル五輪女子フィギュアスケート銀メダリストの伊藤みどりの手によって点火され、開会式がスタート。総合演出は劇団四季浅利慶太が担当し、様々な演出が繰り出され、そのクライマックスは、長野県県民文化会館でのオーケストラとソリストに開会式会場と世界5大陸(北京、ベルリン、ケープタウン、ニューヨーク・シドニー)の合唱団が加わった衛星同時中継による交響曲第9番「合唱付き」第4楽章(ベートーベン作曲)の演奏・合唱でした。指揮は小澤征爾が行い、合唱は会場の観客や選手を含む全員参加し行われるというオリンピック史上初の試みでもありました。

屋外競技は全体的に悪天候に悩まされた大会でしたが、金メダル:5個、銀メダル:1個、銅メダル:4個の合計10個のメダルを獲得は、日本の冬季オリンピックでの金メダル獲得数の歴代1位という活躍をみせてくれました。

  • 船木和喜(男子スキージャンプラージヒル個人で金、ノーマルヒル個人で銀)
  • 原田雅彦(男子スキージャンプラージヒル個人で銅)
  • 船木、原田、岡部孝信斉藤浩哉(男子スキージャンプラージヒル団体で金)
  • 里谷多英(女子モーグルで金)
  • 清水宏保(男子スピードスケート500mで金、1000mで銅)
  • 岡崎朋美(女子スピードスケート500mで銅)
  • 西谷岳文(男子スピードスケートショートトラック500mで金)
  • 植松仁(男子スピードスケートショートトラック500mで銅)

 歴史上の出来事

Wikipediaより国内抜粋)

 記念日・行事・お祭り

北方領土の日 1855年2月7日、日本(江戸幕府)とロシア帝国との間で「日露和親条約」が締結され、北方四島が日本固有の領土として認められました。
北方領土問題についての関心と理解を深め、北方領土返還運動の一層の推進をはかるため、閣議了解により制定。この日を中心として、全国各地で北方領土問題に関する集会、講演会、研修会などのイベントが開催されます。
鮒の日 フナの甘露煮をPRするため、古河鮒甘露煮組合が制定。日付は「フ(2)ナ(7)」(鮒)と読む語呂合わせから。
ニゴロブナの日 滋賀県の伝統的な発酵食品で、郷土料理百選にも選ばれている「鮒ずし」は、琵琶湖の固有種「ニゴロブナ」を使用しています。ニゴロブナを全国にPRし、後世に伝えていきたいと、滋賀県高島市が制定。日付(2月5日・6日・7日)は「ニ(2)ゴ(5)ロ(6)ブナ(7)」と読む語呂合わせと、この頃に鮒ずしが最も美味しいことから。
オリンピックメモリアルデー 1998年(平成10年)2月7日、長野冬季オリンピックの開会式が行われました。
これを記念して、(公社)日本青年会議所北信越地区長野ブロック協議会が制定。
長野オリンピックの理念のひとつに「自然との共生」があることから、長野県の自然を考える日にしたいとの願いも込められています。
福井県ふるさとの日 自らの郷土について理解と関心を深め、より豊かな郷土を築きあげることを期する日として、福井県が条例により制定。日付は、1881年(明治14年)2月7日に石川県・滋賀県から分離して福井県が設置されたことから。この日は、県内各地で記念事業や博物館などの公共施設の無料開放が実施されます。

 本日の誕生日

2月7日には、聖徳太子(皇族)、アルフレッド・アドラー(心理学者)、浜村純(俳優)、ジュリエット・グレコ(歌手)、バーブ佐竹(歌手)、阿久悠(作詞家)、小林稔侍(俳優)、柳井正(経営者)、香坂みゆき(女優)、諏訪内晶子(ヴァイオリン奏者)、飯山陽(イスラム思想研究者)、宮本恒靖(サッカー)、向井理(俳優)、加護亜依(歌手)が誕生しています。(敬称:略)