1月19日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
INDEX(目次)
ピックアップ TODAY!
「家庭用消火器点検の日」とは?
「家庭用消火器点検の日」は毎年1月19日に設定されており、一般社団法人・全国消防機器販売業協会によって1991年に制定されました。この記念日の日付は、消防への通報電話番号「119」にちなんで選ばれ、防火・防災意識の向上を目的としています。
消火器は火災発生時の初期消火に欠かせない設備で、家庭の安全を守る上での点検は非常に重要です。この日は、一般住宅での初期消火のための消火器の存在と重要性を再認識し、その点検や使い方に関する知識を深める機会とされています。
家庭用消火器の点検は簡単に行えます。主なチェック項目は以下の通りです:
- 消火器の外観に傷や錆がないか確認する。
- 圧力計が緑色のゾーンにあることを確認し、安全ピンがしっかりと挿入されているかチェックする。
- 消火器を軽く振って粉末が固まっていないか確認する。
これらの点検は月に一度程度行うことが望ましく、特に消火器の使用期限に注意しながら、定期的な点検を心掛けるべきです。また、消火器の取扱説明書を読み、その正しい使い方を理解しておくことも重要です。
家庭用消火器点検の日は、消火器の点検を行う良い機会となり、万が一の火災に備える準備を促します。この日を機に防災意識を高め、家庭の安全を守るための行動を取ることが推奨されています。消火器の適切な管理は、自宅だけでなく、地域全体の安全に寄与するため、重要な役割を果たします。消火器点検の日を通じて、火災予防と初期消火の大切さを再確認し、より安全な生活環境を目指しましょう。
歴史上の出来事
- 1868年(慶応3年12月25日)- 江戸薩摩藩邸の焼討事件が起こる。
- 1897年 - 成田鉄道佐倉駅〜成田駅間が開業。総武鉄道と連絡して成田山詣での新しい移動手段になる。
- 1908年 - 日本天文学会が発足。
- 1911年 - 南北朝正閏問題: 読売新聞が社説で国定教科書における南北朝並立の記述を批判、いずれの皇統が正当かをめぐり帝国議会での論争に発展。
- 1927年 - 前年12月に没した日本の大行天皇の追号が大正天皇と決まる。
- 1934年 - エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世の甥アラヤ・アベベの妃に黒田広志子爵の次女の黒田雅子が決定。4月にイタリアの干渉で破談。
- 1942年 - 抑留していたドイツ人を護送中のオランダ貨物船「ファン・イムホフ」がインド洋上で日本軍によって撃沈、救助活動が充分に行われないままドイツ人非戦闘員多数が犠牲となる。(ファン・イムホフ号事件)
- 1946年 - NHKラジオで『のど自慢素人音楽会』(現在の『NHKのど自慢』)が放送開始。
- 1950年 - 日本社会党が第5回党大会で左派・右派に分裂。
- 1952年 - フィリピン・モンテンルパにあるニュー・ビリビッド刑務所で、BC級戦犯とされた元日本軍兵士17名の死刑が突如執行される。なお、この出来事がきっかけとなり、渡辺はま子のヒット曲「ああモンテンルパの夜は更けて」が作られた。
- 1960年 - 改定日米安全保障条約に調印。
- 1968年 - 原子力空母エンタープライズが佐世保に寄港、1月23日まで停泊。
- 1969年 - 東大安田講堂事件: 警視庁機動隊が東大安田講堂に篭城していた全学共闘会議の封鎖を解除。
- 1977年 - 東京ローズことアイバ戸栗ダキノが、フォード米大統領の特赦によりアメリカ国籍を回復。
- 1978年 - 約12年間続いたTBSの音楽番組『ザ・ベストテン』が放送開始。
- 1984年 - 九州から関東の太平洋側各地で15年ぶりの大雪。
- 1991年 - 登山家の田部井淳子が南極大陸最高峰ヴィンソン・マシフ登頂に成功し、女性で初めて世界六大陸の最高峰を征服。
- 1993年 - 皇室会議で皇太子徳仁親王と外務省職員・小和田雅子の婚約を正式決定。
- 1997年 - 京樽が東京地方裁判所に会社更生法の適用を申請。
- 1997年 - 篠塚建次郎がパリダカール・ラリーの四輪部門にて日本人初の総合優勝。
- 1999年 - 奈良県明日香村の飛鳥池遺跡で、日本最古の通貨富本銭が発掘される。
- 2008年 - 京都市内で初の都市高速道路となる阪神高速8号京都線が上鳥羽出入口 - 第二京阪道路接続部間で開通。
- 2010年 - 日本航空と子会社2社が戦後最大の経営破綻で会社更生法を申請。
- 2018年 - 1995年の地下鉄サリン事件の殺人罪などに問われたオウム真理教元信者高橋克也被告の上告審で、最高裁判証が、被告の上告を棄却する決定。
- 2019年 - 西日本一帯で1968年に表面化した食品公害カネミ油症の患者らでつくる13団体が、「カネミ油症被害者連絡会」を設立したと発表。
- 2021年 - 東京池袋で2019年、暴走した車により母子が死亡したほか9人が重軽傷を負った事故で、遺族らが、車を運転していた旧通産省工業技術院元院長などを相手に、損害賠償を求める民事訴訟を起こす。
- 2022年 - テレビ東京の子供向け生放送番組「おはスタ」が、「子供向け生放送テレビ番組の最多エピソード数」でギネス世界記録に認定。
(Wikipediaより抜粋)
記念日・行事・お祭り
のど自慢の日 | 1946年(昭和21年)1月19日、NHKのラジオ番組「のど自慢素人音楽会」(現在の「NHKのど自慢」)がスタートしました。「NHKのど自慢」は、1946年1月の開始以来、70年以上にわたってNHKのラジオやテレビで親しまれている長寿番組です。 |
---|---|
「信州・まつもと鍋」の日 | 家族や仲間が集い、長野県松本市のおいしい食材の鍋で、あたたかく幸せになってもらいたいと、おいしい信州ふーど・信州まつもと鍋開発プロジェクトチームが制定。日付は、あたたかい鍋がおいしい冬の時期の12月、1月、2月で、食べ物の「しょく(19)」(食)の語呂合わせから、それぞれの月の19日に。 |
いいくちの日 | 歯のケアだけでなく口の中全体の口内環境を健康な状態に保つことの大切さを知ってもらいたいと、花王(株)が制定。日付は「いい(11)く(9)ち」と読む語呂合わせから。 |
空気清浄機の日 | 花粉の飛散が多くなる春先の時期を前に、空気清浄機について正しく知ってもらいたいと、(一社)日本電機工業会が制定。日付は「い(1)い(1)く(9)うき」(いい空気)と読む語呂合わせから。 |
イチジク浣腸の日 | 浣腸薬のトップブランド「イチジク浣腸」をより多くの人に知ってもらいたいと、イチジク製薬(株)が制定。日付は「イチ(1)ジク(19)」と読む語呂合わせから。 |
家庭用消火器点検の日 | 住宅におけるもっとも手軽な初期消火設備である消火器。その点検方法や使い方などを知ってほしいと、(一社)全国消防機器販売業協会が制定。日付は、消防への緊急通報電話番号が「119」であることから。 |
本日の誕生日
1月19日には、道元(曹洞宗の開祖)、ジェームズ・ワット(機械技術者)、エドガー・アラン・ポー(小説家)、ポール・セザンヌ(画家)、水原茂(プロ野球)、ジャニス・ジョプリン(ミュージシャン)、佐高信(経済評論家)、ドリー・パートン(シンガーソングライター)、横山ひろし(漫才師)、丘みつ子(女優)、松任谷由実(シンガーソングライター)、柴門ふみ(漫画家)、白井貴子(シンガーソングライター)、林芳正(政治家)、松重豊(俳優)、ステファン・エドバーグ(テニス)、川井郁子(ヴァイオリン奏者)、ウド鈴木(キャイ~ン)、中川礼二(中川家)、川本真琴(シンガーソングライター)、宇多田ヒカル(シンガーソングライター)、 山本裕典(俳優)が誕生しています。(敬称:略)