あさ8時!第583回【2025年3月24日】

INDEX(目次)
百田尚樹・有本香のニュース生放送 『あさ8時!第583回』
「あさ8時!」は、テレビや新聞であまり報道しないニュースを独特の切り口でコメントする必見Youtube番組です。下記は番組の冒頭でリストアップの記事に該当するBing検索ページにリンクしています。(番組は順不同で進行しますが、時間の関係もあり、すべての記事は紹介されません。)
①中国に精米輸入要請「日本人が食べられるようにすべき」ネットの声
②再エネ賦課金の国民負担、過去最高3兆円超え
③石破内閣支持率、過去最低27% 商品券配布「問題だ」71%
④メガソーラー計画地「オジロワシの巣ない」業者が事実と異なる説明
⑤米特使、ウクライナ和平交渉のカギは「領土問題」
⑥教育省廃止へ大統領令「米国は最下位に近い」トランプ氏
⑦米、移民50万人超の在留資格取り消し 追放へ
⑧ミャンマー国際詐欺の衝撃 ネットで崩れた「安全の壁」
⑨台湾・松山空港内に海軍陸戦隊が駐屯 台北の防衛担う
⑩麻生元首相が「なめとんのか」と岸田前首相にタンカ
下記のリストは番組で切り込んだニュースのダイレクト・リンクです。
00:00:14 番組開始
00:03:26 ニュース一覧(13:40 百田尚樹 登場)
00:24:21 中国に精米輸入要請「日本人が食べられるようにすべき」ネットの声
00:57:07 ミャンマー国際詐欺の衝撃 ネットで崩れた「安全の壁」
01:12:08 再エネ賦課金の国民負担、過去最高3兆円超え
01:18:39 メガソーラー計画地「オジロワシの巣ない」業者が事実と異なる説明
01:28:56 台湾・松山空港内に海軍陸戦隊が駐屯 台北の防衛担う
01:38:06 石破内閣支持率、過去最低27% 商品券配布「問題だ」71%
02:00:57 締め挨拶
①中国に精米輸入要請「日本人が食べられるようにすべき」ネットの声
https://www.sankei.com/article/20250322-B6V3KKPT35P5FDVYU6JN5E4QXQ/
⑧ミャンマー国際詐欺の衝撃 ネットで崩れた「安全の壁」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD199Y40Z10C25A3000000/
②再エネ賦課金の国民負担、過去最高3兆円超え
https://www.sankei.com/article/20250321-HOMMRDQBF5G6XGLJ2UXDLN2LCM/
③石破内閣支持率、過去最低27% 商品券配布「問題だ」71%
https://www.tokyo-np.co.jp/article/393673?rct=politics
④メガソーラー計画地「オジロワシの巣ない」業者が事実と異なる説明
https://mainichi.jp/articles/20250319/k00/00m/040/379000c
⑨台湾・松山空港内に海軍陸戦隊が駐屯 台北の防衛担う
https://japan.focustaiwan.tw/politics/202503230002
③石破内閣支持率、過去最低27% 商品券配布「問題だ」71%
https://www.tokyo-np.co.jp/article/393673
中国に精米輸入要請「日本人が食べられるようにすべき」ネットの声
- 岩屋外相が日中経済対話で、中国に対して日本産の精米輸入拡大を要請。
- ネット上では「米が高くて買えない日本人を無視するのか」「まず国民に食べさせるべき」といった批判が噴出。
- 中国の富裕層が安全な日本の米を求めているという背景あり。
- 中国では重金属による土壌汚染が深刻で、自国産の穀物を避ける傾向。
- 政府が安全で高品質な日本産米を中国に輸出する一方で、日本人には安価な外国米が回る恐れ。
- 番組では「これが続けば経済的植民地化が進む」と警鐘。
- 与野党政治家の中国傾倒も問題視され、「売国的行為」との声も。
キーワード:精米輸出、中国富裕層、岩屋外相、米不足、食料安全保障
再エネ賦課金の国民負担、過去最高3兆円超え
- 経産省が2025年度の再エネ賦課金を3.918円/kWhに設定。家庭で年間約2万円の追加負担。
- 国民全体の負担総額は3兆円を突破。電気代の高騰が続く。
- 火力発電の出力制御や土地の大量使用など非効率な点も問題視。
- 番組では「再エネビジネスは利権化している」「国民がツケを払わされている」と批判。
- 再エネを推進する政治家の背後に中国や業者の影があるとも。
キーワード:再エネ賦課金、電気代高騰、再生可能エネルギー、利権、経済産業省
石破内閣支持率、過去最低27% 商品券配布「問題だ」71%
- FNNの最新世論調査で、石破内閣の支持率が過去最低の27.0%を記録。これは政権発足後最低の数値であり、前回調査(2025年2月)から9.8ポイントも急落。
- 不支持率は65.9%で、過去最高を更新。
- 支持率急落の背景には「商品券配布問題」が大きく影響していると見られる。
- 政府が表明した「全国民1人3万円の商品券配布」について、回答者の71.2%が「問題だ」と回答。「問題ない」は21.9%にとどまった。
- 問題視する理由として「税金の無駄遣い」「選挙対策に見える」「物価対策になっていない」といった意見が多く挙げられた。
- 自民党支持層からも「時代錯誤だ」「現金給付の方がまだまし」といった厳しい声が上がっており、保守層にも広がる不満が鮮明に。
- また、政治資金パーティー問題の説明不足や、閣僚人事での不透明さなど、他の問題も複合的に影響している模様。
キーワード:石破内閣、支持率急落、商品券配布、税金の無駄遣い、選挙対策批判、物価高、世論調査、政権不信
メガソーラー計画地「オジロワシの巣ない」業者が事実と異なる説明
- 釧路市で計画されているメガソーラー事業地に、実際はオジロワシの巣があったが、業者は「ない」と虚偽説明。
- GISで確認すると、事業地内に過去の巣が複数存在していた。
- 番組では「環境保護をうたいながら自然破壊」「資料を改ざんしてまで利権を追う姿勢が許されない」と指摘。
- 最エネ事業に絡む業者の多くは外国資本で、利益重視で地域環境や安全性は二の次。
キーワード:メガソーラー、虚偽説明、オジロワシ、環境破壊、日本エコロジー
ミャンマー国際詐欺の衝撃 ネットで崩れた「安全の壁」
- ミャンマーとタイ国境に広がる詐欺拠点で、日本人高校生が被害に。一部は加害者として関与も。
- 詐欺グループは10万人規模。日本人も加害者や中核に関与との情報も。
- スマホやAIを駆使した手口が拡大、国境の壁も崩壊。
- 民間人の井本克行氏が国際的に信頼を集め、情報提供の要請も受ける。
- 番組では「外務省は現地の実情も把握できず、役に立たない」「政治家も官僚も出世と保身が優先」と痛烈に批判。
- AIによる詐欺の巧妙化や、被害者層の拡大に危機感。
キーワード:ミャンマー詐欺、ネット犯罪、AI詐欺、井本克行、外務省無能
台湾・松山空港内に海軍陸戦隊が駐屯 台北の防衛担う
- 台湾・松山空港に海軍陸戦隊が駐屯。首都・台北の防衛を強化する措置。
- 滑走路西端に部隊が配置。防空ミサイルやロケットランチャーも配備。
- 台湾政府が日本の元統合幕僚長を政策顧問に迎えるなど、防衛体制を急速に強化。
- 番組では「台湾が戦争の危機に直面している現実」「日本は能天気すぎる」と警告。
- また、政財界の親中姿勢に警鐘を鳴らし「今、台湾を支えなければ日本も危うい」と訴える。
キーワード:台湾防衛、松山空港、海軍陸戦隊、中国脅威、日台連携
やはり、我が国の外務大臣は日本の国民より中国を優先している。
中国に精米輸入要請「日本人が食べられるようにすべき」と疑問の声 コメ不足、SNSで https://t.co/epIIYir0qn @Sankei_newsより
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 23, 2025
ミャンマー国際詐欺の衝撃 ネットで崩れた「安全の壁」 - 日本経済新聞 https://t.co/aLw8Gvgo6P
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 24, 2025
再エネ賦課金の国民負担、過去最高3兆円超え 来年度、世帯年額1万9千円で2千円負担増 https://t.co/k3wr23qknp @Sankei_newsより
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 24, 2025
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 24, 2025
石破内閣支持率、過去最低27% 商品券配布「問題だ」71%:東京新聞デジタル https://t.co/dBKTcexDZV
— ラスト・ミッションLab (@yumetrain) March 24, 2025