新型コロナウイルス・タイムライン
COVID-19 Timeline
世界的に拡がりをみせている感染力の強い新型コロナウイルスに我が国はどう戦い抜くことができるでしょうか?警鐘の意味をこめて、日本における新型コロナウイルスの感染状況を時系列で記録していきます。
COVID
4月からの学校“マスク着用求めず” 文科省がマニュアルを通知
文部科学省は、4月1日から学校教育の現場でマスクの着用を求めないことを基本とし、特定の場面でのマスク着用を推奨する方針を示した。また、マスク着用ができない人に対しては、学校や教職員がマスクの着脱を強制することはなく、差別や偏見を排除するよう指導するとした。 感染リスクが高い学習活動を行う場合は、一定の感染症対策を講じるよう求め、給食時には大声での会話を控えるなどの対応を勧めた。 文部科学大臣は、安心して充実した学校生活を送るために、丁寧な情報発信を行うことが必要であると述べた。
ワクチン接種後死亡の11人に一時金支給 因果関係否定できず
厚生労働省は、新型コロナウイルスワクチン接種後に死亡した男女11人について、接種が原因である可能性が否定できないと判断し、死亡一時金の支給を決めたことを発表しました。これにより、接種後に死亡した人の支給が認められた人数は、男女30人に加えて、この11人で合計41人となります。
新型コロナ 5類移行後の医療費負担や医療体制 見直し方針公表
日本の厚生労働省は、2021 年 5 月 8 日に第 5 類感染症に指定された新型コロナウイルス感染症に関連する医療制度と医療費に関する新しい方針を発表しました。 資金は、検査や外来治療費を含めて自己負担になります。 ただし、高額な治療費は引き続き公費で負担し、入院費の負担を軽減する措置を講じる。 また、患者が幅広い医療機関で治療を受けられる体制を整えるとともに、現在の保健所による病院連携から医療機関間の連携へと段階的に移行することを目指す。 具体的な計画は、来月までに各都道府県で策定されます。
外国クルーズ船 東京のターミナルに 3年前の開業以来初入港
国内での受け入れが停止されていた外国のクルーズ船が、3年前の開業以来初めて東京国際クルーズターミナルに入港した。水際対策の緩和後、ドイツの会社の船が静岡市の清水港に入港し、続いて東京に到着した。乗客たちは船を降り、観光地に向かうバスに乗り込んだ。今月は6隻のクルーズ船が、来月以降も相次いで東京に入港する予定だ。東京都の小池都知事は、アマデアを迎えることについて大変うれしいと述べた。
きょうから水際対策緩和 観光除く外国人の新規入国再開
政府は、オミクロン株への対策として、去年11月から強化していた水際対策を、1日から緩和し、観光を除く外国人の新規入国が、およそ3か月ぶりに再開。
国内の主流は「BA.1.1」新型コロナ オミクロン株
新型コロナウイルスのオミクロン株について東京医科歯科大学のグループがウイルスの遺伝子を解析したところ、国内で主流となっているのはオミクロン株の中でも「BA.1.1」と呼ばれる系統のウイルスだったとする調査結果を発表した。
新型コロナ 病床使用率 全国22都府県で50%超に
新型コロナウイルスの患者の病床が各地でひっ迫し、使用率は21日時点で、全国22の都府県で政府の分科会が示す「対策を強化すべきレベル」の目安となる50%を上回っている。
まん延防止」継続は31都道府県 再延長回避へ対策徹底の方針
「まん延防止等重点措置」について、政府は大阪など17道府県の期限を延長する一方、沖縄など5県は20日をもって解除。 重点措置の適用が続く31都道府県の期限はすべて来月6日となり、さらなる延長の回避に向け対策を徹底する方針。
「まん延防止」17道府県は来月6日まで延長 5県は解除へ 政府
新型コロナ対策のまん延防止等重点措置について、政府は大阪など17道府県は来月6日まで延長する一方、沖縄など5県は解除する方針で、18日、専門家に諮ったうえで正式に決定することに。
「まん延防止」13都県が来月6日まで延長 高知も12日から適用
新型コロナ対策で、政府は今月13日が期限の東京など13都県のまん延防止等重点措置を来月6日まで延長するとともに、新たに高知県にも12日から来月6日まで重点措置を適用することを決めた。
花粉症 オミクロン株と症状共通「花粉症の人は早めの受診を」
新型コロナウイルスの感染が広がる中、花粉症のシーズンを迎えることから、耳鼻咽喉科の学会では、花粉症の症状があるとオミクロン株に感染したかどうかが分かりにくくなるとして、花粉症がある人に早めに受診するよう呼びかけています。 新型コロナウイルス感染症流行中の花粉症対策について
同居家族の濃厚接触者待機期間 感染対策とれば7日間に短縮
新型コロナの感染者と同居する家族で、濃厚接触者になった場合に求めている待機期間について、後藤厚生労働大臣は、◇感染者の発症日か◇感染対策を講じた日の遅いほうから7日間発症しなければ、解除できるようにすることを明らかに。
ワクチン3回目接種 高齢者への接種本格化 「交互接種」課題に
新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種で、今月から高齢者への接種が本格化する。希望者への接種を進めるうえで課題となるのが、異なるメーカーのワクチンを使用する「交互接種」がどこまで受け入れられるかが課題となる。
最大250万円給付金申請開始 売り上げ大幅減の中小企業など対象
新型コロナウイルスの感染拡大で売り上げが大きく減った中小企業などに、最大で250万円を支給する国の給付金について、経済産業省は31日から申請の受け付けを始めた。
政府「まん延防止措置」13都県 追加決定 2022年1月21日から2月13日
政府は新型コロナウイルス対策で「まん延防止等重点措置」を適用する地域に、首都圏の1都3県や東海3県など合わせて13都県を追加決定し、期間は2022年1月21日から2月13日までとすることを決めた。重点措置の適用地域は、沖縄など3県から16都県に拡大される。
沖縄・山口・広島の3県に「まん延防止措置」適用 1月末まで
政府は新型コロナの感染の急拡大を受けて1月9日から沖縄、山口、広島の3県にまん延防止等重点措置を適用し、集中的な対策をとることになった。 3県の1月8日の新規感染者は沖縄が1759人、広島が547人とそれぞれ過去最多で、山口でも154人と、過去3番目に多くなり、感染者の増加に歯止めがかからない状況が続いている。重点措置の適用は、2021年9月に解除されて以来、岸田内閣では初めてで、期間は今月末までの3週間余りとなる。
WHO発表、世界の1週間あたりの新規感染者 最多に WHO発表
オミクロン株の感染が世界中で広がるなか、WHOは6日、先週1週間に新型コロナウイルスの感染が確認された人の数は世界でおよそ952万人にのぼり、前の週に比べて71%増えてこれまでで最も多くなったと発表しました。 テドロス事務局長は、ワクチンを接種することで、オミクロン株に感染して重症化して入院したり亡くなったりするリスクを下げられるとした上で、「今のワクチン分配のペースでは、すべての国でことし7月までに人口の70%が接種するという目標を達成できない国が109にのぼるだろう」と述べ、ワクチンの公平な分配を急ぐべきだと訴えました。
沖縄県 新型コロナ 623人感染確認
沖縄県は5日、新たに623人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表。 一日の感染者数が県内で600人を超えるのは、およそ4か月前の去年8月28日以来となります。 年代別では、20代が332人で300人を超える状況について、沖縄県の担当者は「若者の間で年末年始の飲食による感染が広がったと考えられる」としています。
イスラエル、60歳以上など対象拡大し4回目のワクチン接種始まる
イスラエルでは、去年8月から3回目のワクチン接種が始まりましたが、政府は今月2日、これまで高齢者施設の入居者など、一部の人たちに限っていた4回目の接種について60歳以上の人たちや医療従事者などにも対象を拡大すると発表しました。
厚労省、ワクチン接種後の「心筋炎」などは “重大な副反応”
モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンについて、若い男性でごくまれに心臓の筋肉に炎症が起きる「心筋炎」などが起きていることから厚生労働省は重大な副反応として注意を呼びかけるとともに、医療機関に報告を求めることを決定しました。 厚生労働省によりますと、国内でも先月14日までに、男性100万人当たりモデルナでは10代で81.79人、20代で48.76人、ファイザーでも10代で15.66人、20代で13.32人で、心筋炎や心膜炎の疑いがある症状が報告されたということです。
国際線新規予約の一律停止要請取り下げ、 国交省 航空会社に通知
国土交通省は新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」の感染拡大に対する水際対策を強化するとして、12月末までの1か月間、日本に到着するすべての国際線で新たな予約を停止するよう航空会社に要請しましたが、一部で混乱を招いたとして2日、予約停止の要請を取り下げて日本人の帰国需要に十分配慮するよう航空会社に改めて通知し、3日間で方針転換を迫られる形となりました。 航空会社に出した日本に到着するすべての国際線で新規予約の停止要請を取り下げたことについて、斉藤国土交通大臣は2日午後、記者団の取材にこたえ「混乱を招き大変申し訳ない」と述べ、一連の対応について陳謝しました。 そのうえで、国土交通省から航空各社への要請は、11月29日付けで行わ…
政府、 オミクロン株対応 きょうから外国人の新規入国 原則停止
南アフリカで確認された新たな変異ウイルス「オミクロン株」の感染が各国に広がっているのを受けて、政府は、世界のすべての国や地域を対象に、30日午前0時から外国人の新規入国を原則停止しました。 日本国内で最初に、オミクロン株の感染者が確認されたのは、ナミビア国籍の30代の外交官の男性で、30日時点でオミクロン株の感染は、すでに世界の17の国と地域で確認されています。
LEAVE A REPLY