12月22日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!
INDEX(目次)
ピックアップ TODAY!
「ショートケーキの日」とは?
宮城県仙台市に本店を構え、ケーキや焼き菓子、プリンなどの洋菓子を製造・販売していた洋菓子店「カウベル」が、2007年(平成19年)に「ショートケーキの日」を制定しました。
この記念日は、カレンダー上で22日の真上に15日が位置することに由来しています。ショートケーキの上には苺(イチゴ)が乗っていることが一般的であるため、15日を「いち(1)ご(5)」と読む語呂合わせから毎月15日は「いちごの日」とされ、苺を象徴する日と結びつけられました。
カウベルは1948年(昭和23年)創業の老舗洋菓子店を前身として、2007年に設立された比較的新しいブランドでした。しかし、仙台市内に4店舗を展開するなど地域では高い知名度を誇っていたものの、景気低迷による売上減少や、2011年(平成23年)に発生した東日本大震災の影響を受け、やむなく事業を停止したと伝えられています。
その一方で、「ショートケーキの日」は現在も広く認知されており、多くの洋菓子店がこの日にちなんだイベントやキャンペーンを展開して、ショートケーキを楽しむ日として今も親しまれ続けています。
記念日を通じて苺やショートケーキの魅力を再発見できる機会を提供するだけでなく、店舗ごとの工夫を凝らした限定商品や割引サービスが楽しめることもあり、多くの洋菓子ファンに支持される日となっています。
歴史上の出来事
- 1185年(文治元年11月29日) - 鎌倉幕府による守護・地頭の設置が後白河法皇によって正式に認められる。
- 1629年(寛永6年11月8日)- 紫衣事件で後水尾天皇が明正天皇に譲位。称徳天皇以来859年ぶりの女性天皇が誕生。
- 1808年 - ベートーヴェンの交響曲第5番・第6番がウィーンで初演。
- 1849年 - フョードル・ドストエフスキーが死刑執行直前に特赦が与えられ、シベリアへの流刑に減刑になる。
- 1885年 - 日本で内閣制度が発足。伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任して、第1次伊藤内閣を組閣。また、それに伴い官営鉄道の運営母体が「工部省鉄道局」から内閣所属「鉄道局」へと改組。
- 1891年 - 日本の帝国議会で樺山資紀海相がいわゆる「蛮勇演説」を行う。
- 1894年 - ドビュッシーの『牧神の午後への前奏曲』が初演。
- 1895年 - 野中到・千代子夫妻、冬季富士山頂における連続気象観測中、病に倒れる。救援隊の助けにより下山を開始。
- 1902年 - 年齢計算ニ関スル法律施行。それまでの数え年に代えて、満年齢を使用するよう定められる。
- 1905年 - 日本と清が満州善後条約に調印。
- 1936年 - 秋田県鹿角市にあった尾去沢鉱滓ダムが決壊。同ダムは同年11月20日に決壊し、修復中のところ再度決壊。
- 1938年 - 南アフリカのカルムナ川沖で、絶滅したとされていたシーラカンスの生存を確認。
- 1938年 - 近衛文麿首相が第三次近衛声明(近衛三原則)を発表。
- 1944年 - ベトナム解放軍部隊(ベトナム人民軍の前身)結成。
- 1945年 - 労働組合法公布。
- 1947年 - 民法第四篇と第五篇を全面改正し、封建的な家族制度を撤廃。
- 1954年 - 初のプロレス日本選手権開催。力道山が木村政彦を破り優勝。
- 1968年 - 文化大革命: 『人民日報』が「知識青年は農民から再教育を受けなければならない」とする毛沢東の指示を報ずる(上山下郷運動)。
- 1973年 - オイルショック: 石油需給適正化法と国民生活安定緊急措置法のいわゆる「石油緊急2法」が公布。
- 1980年 - 『人民日報』が「毛主席は文化大革命で過ち」と初めて名指しで批判。
- 1989年 - ルーマニアの首都ブカレストでデモ隊が政府機関を占拠。チャウシェスク政権が崩壊。
- 2001年 - 九州南西海域工作船事件が発生。
- 2005年 - 記録的な寒波で日本海側を中心に豪雪・暴風雪。東海地方・九州で12月の積雪記録を更新する歴史的大雪(平成18年豪雪)。新潟県では暴風雪により新潟大停電が発生。
- 2006年 - 改正教育基本法公布。
- 2009年 - 俳優の森繁久彌に国民栄誉賞授与(没後追贈)。
- 2016年 - 糸魚川大火が発生。
- 2016年 - シリア内戦の中のアレッポの戦いが事実上終結。
- 2018年 - インドネシア・スンダ海峡で大規模津波が発生(スンダ海峡津波)。
(Wikipediaより抜粋)
記念日・行事・お祭り
冬至(とうじ) | 二十四節気の1つ。太陽の黄経が270度の時で、夜が最も長くなる日。多くの場合12月22日であるが、年により12月21日になることもある。 |
---|---|
改正民法公布記念日 | 1947年のこの日、「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が公布された。家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となった。 |
本日の誕生日
12月22日には、黒田官兵衛/黒田如水(武将)、ジャコモ・プッチーニ(作曲家)、三本和彦(モータージャーナリスト)、塚原光男(体操)、モーリス・ギブ(ビージーズ)、ロビン・ギブ(ビージーズ)、村上弘明(俳優)、吉村明宏(タレント)、ジャン=ミシェル・バスキア(画家)、高知東生/高知東急(俳優)、中野英雄(俳優)、国生さゆり(女優、飯尾和樹(ずん)、浦田聖子(ビーチバレー)、安めぐみ(タレント)、池田勇太(ゴルフ)、新井恵理那(タレント)、忽那汐里(女優)が誕生しています。(敬称:略)