9月15日 – 今日は何の日?

9月15日 – 今日は何の日?

今日の名言
「物事を成し遂げる秘訣は、行動することだ!」

ダンテ・アリギエーリ(イタリアの詩人、哲学者)

 ピックアップ TODAY!

「老人の日」とは?

老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促すため、2001年の改正「老人福祉法」で制定された記念日です。

「老人の日」と「敬老の日」のちがい

2002年(平成14年)まで毎年9月15日が「敬老の日」(国民の祝日)でしたが、「祝日法」の改正によって2003年(平成15年)から「敬老の日」が9月の第3月曜日に変更されました。

これに伴い、9月15日が「老人の日」となり、この日から1週間(9月15日~21日)が「老人週間」と定められました。

「敬老の日」と「老人の日」の違いは、実施日、祝日法と老人福祉法、祝日と記念日のほかに、趣旨にも違いがあり、「敬老の日」の趣旨は、多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うこと。
「老人の日」の趣旨は、国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促すことです。

 歴史上の出来事

(Wikipediaより抜粋)

 記念日・行事・お祭り

関ケ原合戦の日 関ケ原合戦についてより多くの人に知ってもらい、関ケ原の地の活性化につなげたいと、関ケ原観光協会が制定。日付は、関ケ原合戦が始まった慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)から。
シルバーシート記念日 1973年9月15日、東京都の国鉄中央線の電車に初めて高齢者・障害者の優先席「シルバーシート」が設置されました。
石狩鍋記念日 石狩鍋は鮭の身のぶつ切りを野菜などとともに味噌仕立てにした鍋。
石狩鍋の発祥地である北海道石狩市で、本場の石狩鍋を広くPRしようと、石狩鍋復活プロジェクト「あき味の会」が制定。日付は、石狩で鮭が捕れる時季で、「く(9)い(1)ご(5)ろ」(食い頃)と読む語呂合わせから。
大阪寿司の日 関西厚焼工業組合が制定。押し寿司などの大阪寿司は生魚を使わないことからお年寄りにも安全・安心であるとして、長らく「敬老の日」であったこの日を記念日とした。
スナックサンドの日 1975年に発売された日本初の携帯サンドイッチ「スナックサンド」の発売40周年を記念して、フジパン(株)が制定。日付は、スナックサンドの発売日(1975年9月15日)から。
ひじきの日 カルシウム・鉄分等のミネラルや食物繊維が豊富で、健康食・長寿食として親しまれているひじきをPRするため、三重県ひじき協同組合が制定。日付は、ひじきを食べると長生きをするといわれていることから、当時「敬老の日」であった9月15日に。
レクリエーション介護士の日 介護にレクリエーションを取り入れ、高齢者を笑顔にする「レクリエーション介護士」の知名度向上のため、日本アクティブコミュニティ協会が制定。日付は「レク(09)リエーションかいご(15)し」(介護士)と読む語呂合わせと、以前は9月15日が「敬老の日」であったことから。
国際民主主義デー 民主主義の原則を推進・維持し、すべての人の人権や基本的自由の尊重を呼びかけるため、国連総会で制定。
老人の日 老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促すため、改正「老人福祉法」で制定。

 本日の誕生日

9月15日には、最澄(天台宗開祖)、マルコ・ポーロ(冒険家)、アガサ・クリスティ(推理作家)、土光敏夫(実業家)、今村昌平(映画監督)、オリバー・ストーン(映画監督)、大信田礼子(女優)、竹下景子(女優)、彦摩呂(タレント)、藤谷美紀(女優)、井浦新(俳優)、アンジェラ・アキ(歌手)が誕生しています。(敬称:略)