9月11日 – 今日は何の日?

9月11日 – 今日は何の日?

今日の名言
「夢を叶えるためには戦わなければならない。犠牲を払い、できる限りの努力をしなければならない」

リオネル・メッシ(アルゼンチンのサッカー選手)

 ピックアップ TODAY!

「公衆電話の日」とは?

今や携帯電話が普及している現代では、公衆電話を見かける機会は少なくなってきました。しかし、その存在感は一時代を築いており、その意義と価値を振り返る「公衆電話の日」が9月11日に設けられています。

公衆電話のはじめ

9月11日の「公衆電話の日」は、日本で最初の公衆電話が1900年の9月11日に設置されたことを記念しています。この公衆電話は、東京市京橋区の日本橋に設置されたもので、これを起点に公衆電話が全国に広がっていったのです。

公衆電話の役割と歴史

公衆電話は、一般家庭に電話が普及する前の時代に、多くの人々にとって重要な通信手段でした。また、緊急時や出先での通信手段としても利用されていました。

日本の公衆電話は、初めは硬貨のみの使用でしたが、時代とともにテレホンカードが導入され、更に利便性が向上しました。特に1980年代から1990年代にかけては、テレホンカードを利用した公衆電話が大変人気で、多くの場所で見かけることができました。

しかし、2000年代に入ると携帯電話の普及が進み、公衆電話の利用者は減少。多くの公衆電話が撤去されるようになりました。

公衆電話の文化的な影響

公衆電話は、日常の風景やドラマ、映画などのエンターテインメントの中でもよく見られる存在でした。緊急の知らせを受け取る場面や、主人公が遠くの家族や恋人に連絡するシーンなど、公衆電話は多くの物語に登場しています。

また、テレホンカードのデザインやコレクションも一時期のブームとなり、多くの人々がテレホンカードを収集する趣味を持っていました。

公衆電話の今

公衆電話は収益より公共性を重視するため、財力がある国では公衆電話は非常に多く設置されてます。しかし財力がない国や、民間企業が運営している公衆電話は収益に敏感であるため、人が多く利用し、収益が見込まれる場所にのみ設置される場合が多くなります。しかし、21世紀に入ってからは携帯電話の普及もあり、収益が見込めなくなると、公衆電話を廃止する傾向にあります。

 歴史上の出来事

(Wikipediaより抜粋)

 記念日・行事・お祭り

公衆電話の日 1900年9月11日、日本初の公衆電話が東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました。
警察相談の日 警察相談専用電話や全国の警察の各種相談窓口の利用促進のため、警察庁が制定。
日付は、警察相談専用電話の番号「#9110」から9月11日に。
たんぱく質の日 たんぱく質摂取不足は、こどもの体力低下、女性の栄養不足、中高年の基礎代謝の低下、高齢者の動きにくい体など、健康リスクの因子となることから、多くの人にたんぱく質摂取の大切さを知ってもらいたいと、(株)明治が制定。日付は、人間のカラダをつくっている「たんぱく質」は合計20種類のアミノ酸から構成されており、その中で体内で合成できない9種類のアミノ酸を必須アミノ酸と呼び、それ以外の11種類を非必須アミノ酸と呼んでいることから、「9」と「11」で9月11日に。

 本日の誕生日

9月11日には、D.H.ロレンス(小説家)、益田喜頓(俳優)、サトウサンペイ(漫画家)、泉ピン子(女優)、矢作兼(おぎやはぎ)、虻川美穂子(北陽)、安田章大(関ジャニ∞)、松本薫(柔道)、倉持明日香(タレント)、磯村勇斗(俳優)が誕生しています。(敬称:略)