8月9日 – 今日は何の日?

8月9日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

 ピックアップ TODAY!

長崎原爆忌(平和祈念式典)

1945年(昭和20年)8月9日午前11時2分、アメリカ軍のB29爆撃機ボックスカーが原子爆弾ファットマンを長崎市に投下。

 

8月6日の広島に次いで史上2番目の核攻撃により、当時の長崎市の人口約24万人のうち約7万4千人が死亡、建物は約36%が全焼または全半壊しました。

 

「平和記念式典」

長崎の平和祈念式典は、毎年8月9日に長崎市の平和公園で行われる、原爆の日の記念行事です。この日は、1945年にアメリカが長崎に原子爆弾を投下した日で、この行事はその犠牲者を追悼し、平和を祈念するために行われます。

 

式典は、長崎市長、長崎県知事、日本の首相、そして各国からの代表者が参加します。また、原爆の被害を受けた人々、いわゆるヒバクシャやその遺族も参加します。式典の中心的な部分は、犠牲者への黙祷と平和宣言です。

 

黙祷は、原爆が投下された午前11時02分に行われます。全員が黙って祈り、犠牲者を追悼します。その後、長崎市長が平和宣言を読み上げます。

平和宣言は、戦争と核兵器の恐ろしさを世界に伝え、核兵器のない世界を訴えるものです。長崎市長は、原爆の被害を受けた人々の苦しみを語り、核兵器の廃絶を訴えます。また、平和宣言は、戦争の悲惨さを忘れないように、そして再び同じ過ちを繰り返さないように、世界中の人々に訴えます。

平和祈念式典は、長崎の人々だけでなく、日本全国、そして世界中の人々にとって、戦争と核兵器の恐ろしさを再認識し、平和を祈念する重要な機会です。また、この式典は、未来の世代に戦争の悲惨さを伝え、平和を維持するための教訓を提供します。

「平和祈念像」

平和祈念像は、長崎市の平和公園にある、戦争と原爆の犠牲者を追悼し、平和を祈念するための像です。この像は、1955年に長崎県出身の彫刻家・北村西望によって制作されました。

 

像は、右手を天に向け、左手を水平に伸ばしています。右手は、原爆の犠牲者を象徴し、天に向けては、核兵器の恐怖を示しています。左手は、平和を象徴し、水平に伸ばすことで、平和への道を示しています。

 

像の顔は、平和への祈りを象徴しています。また、像の足元には、原爆の犠牲者を象徴する裸の像があります。これは、原爆の被害者がどれほど苦しんだかを示しています。

平和祈念像は、戦争と原爆の恐怖を忘れないように、そして平和を祈念するための重要な場所です。また、この像は、未来の世代に戦争の悲惨さを伝え、平和を維持するための教訓を提供します。

 

平和祈念像は、長崎の人々だけでなく、日本全国、そして世界中の人々にとって、戦争と核兵器の恐ろしさを再認識し、平和を祈念する重要な象徴です。

 歴史上の出来事

  • 1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦ソビエト連邦満州朝鮮樺太国境を突破し侵略開始。
  • 1945年 - 第二次世界大戦: アメリカ軍長崎市への原子爆弾投下を実施。約7万4千人が死亡。
  • 1945年 - 第二次世界大戦: 8月6日の広島に続く2度目の長崎への原爆投下と未明のソ連対日宣戦布告を受け、御前会議を開催。翌8月10日ポツダム宣言の受諾を決定。
  • 1946年 - 第1回国民体育大会宝塚市で開幕。
  • 1949年 - 長崎平和記念都市建設法公布。
  • 1987年 - プロ入り1年目の中日の近藤真一投手が、対巨人戦(ナゴヤ球場)でノーヒットノーランを達成。初登板・初先発でのノーヒットノーラン達成は史上唯一。
  • 1993年 - 6党連立による細川護熙内閣が発足。38年ぶりの非自民政権。
  • 1999年 - 日本で国旗及び国歌に関する法律(国旗国歌法)が成立。
  • 2013年 - 田中将大NPBの新記録となる開幕16連勝を更新
  • (Wikipediaより抜粋)

     記念日・行事・お祭り

    長崎原爆忌(平和祈念式典) 1945年8月9日午前11時2分、アメリカ軍のB29爆撃機ボックスカーが原子爆弾ファットマンを長崎市に投下。当時の長崎市の人口約24万人のうち約7万4千人が死亡、建物は約36%が全焼または全半壊しました。
    この日、原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念するため、平和祈念像の前で「平和祈念式典」が開催されます。
    野球の日 野球のさらなる発展のため、MIZUNO TOKYOが制定。日付は「や(8)きゅう(9)」(野球)と読む語呂合わせと、夏の甲子園の期間中で野球に対する関心が高まる季節であることから。
    世界の先住民の国際デー 世界の先住民の権利を推進し保護するため、国連総会で制定。
    日付は、1982年8月9日にスイス・ジュネーヴで国連人権保護・推進分科会の「国連先住民族作業部会」が初めて開催されたことから。
    先住民は世界のどの地域にも居住し、人口は約4億~5億人にのぼります。世界の文化多様性の大部分を形成する一方、多くの先住民は、疎外や極度の貧困、その他の人権侵害に直面しています。
    ムーミンの日 「ムーミン」の魅力をさらに多くの人へ伝えるとともに、親しみを持って応援してもらいたいと、(株)ライツ・アンド・ブランズが制定。日付は、「ムーミン」の作者トーベ・ヤンソンの誕生日(1914年8月9日)から。
    はり(鍼)・きゅう(灸)・マッサージの日 鍼灸(しんきゅう)マッサージの普及のため、(公社)全日本鍼灸マッサージ師会が制定。日付は「はり(8)きゅう(9)」と読む語呂合わせから。
    パークの日(駐車場の日) 路上駐車の問題を解決して、快適な車社会を築くことと、ドライバーに駐車場の利用意識を高めてもらうことを目的に、パーク24(株)が制定。日付は「パ(8)ーク(9)」と読む語呂合わせから。
    かばんの日 日本製のかばんの優れた品質、かばん作りの高い技術力、素材の良さ、安心感などを広く知ってもらうとともに、かばん産業の振興・発展を目的に、日本かばん協会が制定。日付は、英語で「かばん」を意味する「バ(8)ッグ(9)」の語呂合わせから。
    美白の女神の日 「しっかりとお手入れをして、美白になりましょう!」と提案するとともに、より多くの人に美肌への意識を高めてもらいたいと、(株)クリスタルジェミーの中島香里氏が制定。日付は「びは(8)く(9)」(美白)と読む語呂合わせから。
    ソフトウェアバグの日 ソフトウェアのバグ(不具合や欠陥)が引き起こす品質低下の問題について再認識し、ソフトウェアやシステム等の品質向上について考える日として、(株)SHIFTが制定。日付は「バ(8)グ(9)」と読む語呂合わせから。
    ぱくぱくの日 少子高齢化でより一人ひとりの健康が重要になるなか、自身や大切な人の食べる力を見直すきっかけの日にしてもらいたいと、キユーピー(株)が制定。日付は、夏休みの時期で帰省する人が増えることから普段会えない家族の食べる力の変化に着目してほしいとの思いと、「ぱ(8)く(9)ぱ(8)く(9)」と読む語呂合わせから8月9日に。

     本日の誕生日

    8月9日には、黒田清輝(洋画家)、後藤田正晴(政治家)、黒柳徹子(女優)、ロッド・レーバー(テニス)、石橋蓮司(俳優)、佐藤蛾次郎(俳優)、池上彰(ジャーナリスト)、田山涼成(俳優)、ホイットニー・ヒューストン(歌手)、木南晴夏(女優)、藤田菜七子(騎手)が誕生しています。(敬称:略)