7月30日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
ピックアップ TODAY!
「プロレス記念日」とは?
1953年(昭和28年)7月30日、日本プロレス界の父と称される力道山が東京・日本橋に日本初のプロレス団体「日本プロレス協会」を設立したことから。
プロレスブームと力道山
力道山(本名:木村政彦)は、日本のプロレス界を牽引し、その後のプロレスブームを引き起こした伝説的なレスラーです。彼の活躍は、プロレスが単なるスポーツからエンターテイメントへと進化するきっかけを作りました。
力道山は、1924年に朝鮮半島で生まれ、日本の北海道で育ちました。若くして柔道に打ち込み、その才能を開花させました。1948年には全日本柔道選手権で優勝し、その後も国際的な試合で活躍しました。
しかし、力道山の真の才能は、柔道の試合だけでなく、観客を引きつけるエンターテイメント性にありました。1951年、彼はプロレスに転向し、そのキャリアをスタートさせました。当時のプロレスは、まだ新しいスポーツであり、日本ではほとんど知られていませんでした。しかし、力道山はその魅力を理解し、自身のパフォーマンスで観客を引きつけることに成功しました。
1953年には日本プロレスを設立し、自身が社長を務めました。彼はアメリカのプロレスラーを招聘し、日本の観客にプロレスの魅力を伝えることに成功しました。特に、1954年のルー・テーズとの試合は、日本中に衝撃を与え、プロレスブームの火付け役となりました。
力道山の試合は、単なるスポーツイベントを超えたエンターテイメントであり、彼自身がヒーローとして観客に愛されました。彼の試合は、テレビで放送され、全国の視聴者に観られました。これにより、プロレスは一躍、国民的なスポーツとなりました。
しかし、力道山のキャリアは短命で1963年、彼は急性肝炎で亡くなりました。しかし、彼が築いたプロレスの基盤は、その後のプロレスブームを支え、多くの新たなスターを生み出しました。
力道山の死後も、彼が築いたプロレスの人気は衰えることなく、その後のプロレスブームを引き起こしました。特に1970年代から1980年代にかけては、アントニオ猪木やジャイアント馬場などの新たなスターが登場し、プロレスはさらなる人気を博しました。
力道山は、プロレスをスポーツからエンターテイメントへと進化させ、その後のプロレスブームを引き起こした立役者であり、その影響力は今日まで続いています。彼の活躍は、プロレスだけでなく、日本のスポーツエンターテイメント全体に大きな影響を与えました。
歴史上の出来事
- 1570年(元亀元年6月28日) - 姉川の戦い。織田信長・徳川家康連合軍が浅井長政・朝倉義景連合軍を破る。
- 1837年(天保8年6月28日) - モリソン号事件。日本人漂流民を乗せて浦賀に来航したアメリカの商船「モリソン号」に浦賀奉行が砲撃。
- 1907年 - 第一次日露協約調印。
- 1912年 - 明治天皇が崩御し、大正天皇が践祚。同日、元号を明治から大正に改元。
- 1932年 - 第10回夏季オリンピック・ロサンゼルス大会開幕。
- 1932年 - 世界初の三色式テクニカラーによるカラー映画で、第1回アカデミー短編アニメ賞を受賞した、ウォルト・ディズニーの短編アニメーション『花と木』が公開。
- 1953年 - 力道山が日本プロレスの設立を発表するセレモニーを開催。
- 1954年 - エルヴィス・プレスリーが初めてプロとして演奏した。
- 1961年 - 東宝の怪獣映画『モスラ』が公開。
- 1971年 - 岩手県雫石町上空で全日空機と自衛隊機が空中衝突。162人が死亡。(全日空機雫石衝突事故)
- 1974年 - ウォーターゲート事件: リチャード・ニクソン米大統領が、最高裁判所で命じられていたホワイトハウスの録音テープを公表。
- 1982年 - 第二次臨時行政調査会が国鉄・電電・専売の三公社の分割民営化などの「増税なき財政再建」を答申。
- 1996年 - 将棋の羽生善治七冠が棋聖戦で敗れ、七冠独占が167日で途絶える。
- 2004年 - 参議院議員・扇千景が女性初の参議院議長に就任。
- 2008年 - NASAは、無人探査機カッシーニでの観測の結果、土星の衛星タイタンに地球以外で初の液体が存在することが確認されたと発表。
(Wikipediaより抜粋)
記念日・行事・お祭り
プロレス記念日 | 1953年7月30日、日本プロレス界の父と称される力道山が東京・日本橋に日本初のプロレス団体「日本プロレス協会」を設立したことから。 |
---|---|
梅干の日 | 日本有数の梅干の産地である和歌山県日高郡みなべ町の(株)東農園が制定。 日付は、健康に良く、古くから「梅干を食べると難が去る」と言われることから「なん(7)がさ(3)る(0)」と読む語呂合わせと、この頃に新物の梅干が食べられることから。 |
国際フレンドシップ・デー | 国や文化を超えた友情が、世界平和を促進し、コミュニティ同士を結びつけることを再認識する日として、国連総会で制定(国際デー)。 決議では、未来のリーダーとなる若者をさまざまな文化や国際理解、多様性の尊重に関するコミュニティの活動に参加させることを奨励しています。 |
人身取引反対世界デー | 人身取引の問題が世界中に蔓延していることを啓発し、人身取引を防止・抑制すること、被害者の保護・支援を行うことを目的として、国連総会で制定(国際デー)。 人身取引とは、売春や強制労働などを目的として、暴力や脅迫、誘拐、詐欺などの手段で、弱い立場にある人を支配する行為です。その被害者の約7割が女性(成人および子ども)といわれています。 |
消費生活協同組合の日 | 生活協同組合(生協)の認知度をさらに高めるため、日本生活協同組合連合会が制定。記念日名の通称は「生協の日」。日付は、1948年7月30日に「消費生活協同組合法」が公布されたことから。 |
本日の誕生日
7月30日には、ヘンリー・フォード(フォード創設者)、東條英機(政治家)、荒井注(タレント)、バディ・ガイ(ギタリスト)、ポール・アンカ(歌手)、アーノルド・シュワルツェネッガー(俳優)、西岸良平(漫画家)、ジャン・レノ(俳優)、ケイト・ブッシュ(ミュージシャン)、長谷川雅紀(錦鯉)、古閑美保(ゴルフ)、富樫勇樹(バスケットボール)、小瀧望(俳優)が誕生しています。(敬称:略)