5月28日 – 今日は何の日?

No Event
ピックアップ TODAY!
「インディ500」佐藤琢磨が初優勝、日本人初!
2017年5月28日のこの日、「第101回インディ500」の決勝レースが行なわれ、佐藤琢磨が優勝し、日本人選手初の偉業を達成した。
「インディ500」はF1モナコGP、ルマン24時間レースと並ぶ世界3大レースのひとつ。日本人選手ではこれまでに関谷正徳と荒聖治がルマン(総合優勝)を制しているが、インディ500とモナコGPの優勝者はいなかった。
インディアナポリス・モーター・スピードウェイでは、35万人の観客が集まり、雨の心配もあったが、中断なくインディ500の決勝レースが行われた。
佐藤琢磨は予選4番手でスタートし、序盤はトップグループをキープしていたが、ピットストップで時間を失い、ポジションを大幅に下げた。しかし、冷静にポジションを回復し、6番手まで順位を上げた。残り50周で10番手に位置していた琢磨は、ピットストップ後に5番手に浮上し、激しいオーバーテイクで4番手に追いついた。
その後、3度の優勝経験のあるカストロネベスとの激しいバトルが展開され、琢磨は最後にカストロネベスを抑えて優勝を果たした。佐藤琢磨は日本人として初めてこの歴史と観客数が最も多いレースを制し、日本人初の快挙を成し遂げた。
世界最速の周回レース
インディ500は、世界最速の周回レースとして知られるアメリカンモータースポーツの伝統的なイベントです。インディアナポリス・モーター・スピードウェイで毎年5月に開催され、500マイル(約805キロメートル)を200周するレースで、予選では362 km/h、決勝でも354 km/hを超える平均速度で走ります。
最高速度は380 km/hに達し、F1の記録を上回ります。33台のマシンがテール・トゥー・ノーズ、サイド・バイ・サイドで競り合い、ドラフティング(スリップストリーム)を駆使してオーバーテイクするスリリングな展開が見られます。ダイナミックなアメリカンモータースポーツの醍醐味が味わえるレース競技です。
歴史上の出来事
- 1871年 - 「血の1週間」の戦闘が終結。パリ・コミューンが瓦解し、パリ統治が終了。
- 1902年 - 日本で電柱広告が許可される。
- 1927年 - 第1回全日本オープンゴルフ選手権大会開催。
- 1930年 - ニューヨークの超高層ビル・クライスラー・ビルディングが開業。翌年エンパイア・ステート・ビルディングに抜かれるまで世界一の高さ。
- 1960年 - トキが国際保護鳥に指定。
- 1961年 - ピーター・ベネンソンによるアムネスティ・インターナショナル結成のきっかけとなった新聞投稿が掲載される。
- 1964年 - パレスチナ解放機構(PLO)設立。
- 1965年 - 経営悪化の山一證券に対し政府が日本銀行法25条を発動、無制限・無期限の日銀特融を実施。
- 1980年 - 張本勲が日本プロ野球史上初の通算3000本安打を達成。
- 1983年 - 映画『戦場のメリークリスマス』公開。
- 1992年 - 歌手の藤山一郎が国民栄誉賞を受賞。
- 2002年 - 東アジアサッカー連盟設立。
- 2002年 - 経済団体連合会(経団連)と日本経営者団体連盟(日経連)が統合され、日本経済団体連合会(日本経団連)が発足。
- 2008年 - 高級料亭「船場吉兆」が廃業。
- 2010年 - Appleがタブレット型コンピュータ「iPad」を、既に販売しているアメリカを除く全世界で発売。
- 2015年 - 日本年金機構の職員が電子メールの添付ファイルを開封して個人情報約125万件が外部に流出が判明。
- 2017年 - 第101回インディ500決勝レースにて、佐藤琢磨(アンドレッティ・オートスポーツ)が日本人初優勝。
記念日・行事・お祭り
- 国際アムネスティ記念日(世界)
- 1961年のこの日、政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足したことを記念。
- ゴルフ記念日
- スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。1927年のこの日、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横浜の程ヶ谷カントリー倶楽部で開催されたことを記念。
- 花火の日
- 1733年(享保18年)のこの日(旧暦)、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたことを記念。
本日の誕生日
5月28日には、筒美京平(作曲家)、辛島美登里(シンガーソングライター)、五十嵐亮太(プロ野球)、中尊寺ゆつこ(漫画家)、若槻千夏(タレント)、黒木メイサ(女優)が誕生しています。(敬称:略)