5月23日 – 今日は何の日?

No Events
ピックアップ TODAY!
「キスの日」とは?
5月23日は、キスの日(KISSデー)という記念日です。
キスの日(KISSデー)は、日本で初めてとなるキスシーンが登場する映画、佐々木康監督の「はたちの青春」が封切されたのにちなんで制定された記念日です。
「日本のキス映画」とGHQ
なぜ5月23日がキスの日として記念されているのでしょうか?実は、日本で初めてキスシーンが登場する映画である「はたちの青春」が、1946年5月23日に封切られたことにちなんで制定されたのです。
では、この記念日は誰によって制定されたのでしょうか?調べてみると、日本記念日協会にも登録されておらず、具体的な答えは得られませんでした。
では、「はたちの青春」ではなぜキスシーンが登場したのでしょうか?当時の映画製作はGHQの検閲下にあり、脚本も検閲を受けていました。そして、GHQが設置した部署である「民間情報教育局(CIE)」が検閲を行っていました。
この民間情報教育局(CIE)が、「はたちの青春」の脚本をチェックした際に、前に見たものと違うと指摘し、さらに接吻の場面を追加することを要求したのです。しかし、その理由は明確にはわかっていません。
実際に、映画で描かれたキスシーンの内容はどうだったのでしょうか?実は、主演の大坂史郎と幾野道子が、唇をほんのわずかに触れ合わせるだけのシーンでした。しかし、それでも大きな話題を呼んで、映画館は連日満員となるほどの人気を博しました。
世界の「キスの日」は?
世界的イベントである「キスの日」は、毎年7月6日に開催されます。海外では、子どもから大人まで多くの人たちが、キスをしている様子を写真に収めて、SNSなどでシェアするようになっています。
この「キスの日」は、イギリスで19世紀末に始まったと言われています。当時、恋には「キス」が欠かせないものであるとされ、そこから「キスの日」が誕生しました。
現在では、国連でも「世界キス・デー」が公式に認定され、世界中で様々なイベントが行われています。プレゼントや賞品が贈られたり、キスの長さや美しさを競うコンクールも行われます。
また、2月12日も世界キス・デーとして祝われています。この日は、バレンタインデーの2日前となるため、恋人同士が特別にキスを交わす日として重要視されています。
海外においても、キスの日は、国によって異なる日に設定されています。例えば、インドでは2月12日、2月13日がキスの日とされており、アメリカでは4月13日、9月8日が記念日です。
日本では5月23日にキスの日が設定されていますが、韓国では6月14日、イギリスでは7月6日、オーストラリアでは8月25日がそれぞれのキスの日となっています。インドのキスの日には、3500年以上前にウェーダと呼ばれる聖典にキスに関する記述があったとされており、その長い歴史に感動します。
歴史上の出来事
- 1180年(治承4年4月27日) - 伊豆・蛭ヶ小島に流されていた源頼朝が、以仁王の平家追討令旨を伝えられる。
- 1430年 - 百年戦争: ジャンヌ・ダルクがコンピエーニュ包囲戦でブルゴーニュ軍に捕えられる。
- 1701年 - 海賊船の船長ウィリアム・キッド(キャプテン・キッド)がロンドンで絞首刑に処せられる。
- 1870年(明治3年4月23日) - 日本政府が鉄道敷設のため、ロンドンで初の外債を発行。
- 1915年 - 第一次世界大戦: イタリアがオーストリア・ハンガリーに宣戦布告。三国同盟を破棄して連合国側で参戦。
- 1915年 - 山田耕筰の東京フィルハーモニー会管絃楽部が第1回演奏会を開催。
- 1915年 - 東京駅 - 東京鉄道郵便局間に郵便物受渡用の地下電車が開通。日本初の地下鉄。
- 1934年 - アメリカで銀行強盗・殺人を繰返していたクライド・バーローとボニー・パーカーが、警官隊の待ち伏せに遭い射殺される。
- 1946年 - 佐々木康監督の『はたちの青春』が封切り。日本初のキスシーンがある映画。
- 1951年 - 国鉄労働組合を脱退した機関士を中心に国鉄機関車労働組合が結成(国鉄動力車労働組合の前身)。
- 1958年 - アメリカ初の人工衛星「エクスプローラー1号」の通信が途絶。
- 1962年 - 東京・築地の国立がんセンターが診療を開始。
- 1969年 - 初の「公害白書」が発表(1972年に「環境白書」に改称)。。
- 1980年 - 黒澤明監督の『影武者』がカンヌ国際映画祭でグランプリ獲得(日本時間では5月24日)。
- 1984年 - 寺尾の十両昇進が決定し、鶴嶺山、逆鉾と合わせて史上初の三兄弟同時関取となる。。
- 2013年 - プロスキーヤーで登山家の三浦雄一郎が世界最高峰・エベレストに史上最高齢(80歳7か月)で登頂に成功。
- 2013年 - 大強度陽子加速器施設J-PARCで放射性同位体の漏洩事故が発生。
記念日・行事・お祭り
- 世界カメの日(世界)
- 米国カメ保護会が2000年に制定。亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日。
- キスの日
- 1946年5月23日に、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされたことから。恋人や家族など大切な人に想いを届ける日。
- 恋文の日/ラブレターの日
- 難病の日
- 日本難病・疾病団体協議会(JPA)が制定。「難病の患者に対する医療等に関する法律」(難病法)(平成26年法律第50号)が成立したことを記念して、毎年5月23日を「難病の日」に登録。
本日の誕生日
5月23日には、サトウハチロー(詩人)、ルーベンス・バリチェロ(レーシングドライバー)、三田友梨佳(アナウンサー)、夏菜(女優)が誕生しています。(敬称:略)