5月20日 – 今日は何の日?

No Event
ピックアップ TODAY!
「成田空港開港記念日」とは?
5月20日は「成田空港開港記念日」です。この日は、1978年に「新東京国際空港」として開港した成田空港の歴史を振り返る機会となります。新東京国際空港は、当時の運輸省が高度経済成長期に増加した航空需要に対応するために計画した新しい国際空港でした。
この日以降、中華航空を除く国際線の定期便はすべて新東京国際空港の発着となり、羽田空港は2010年まで国内線専用(一部チャーター便を除く)の空港となりました。
開港当時は、空港建設反対派による抗議活動が活発で、厳戒態勢のなかでの開港でした。厳重な警備の中で運輸大臣をはじめ関係者関係者56名のみが出席し、その日は航空機の発着はありませんでした。
初めての到着便は、5月21日の日本航空のロサンゼルス国際空港発アンカレジ経由の貨物機、旅客機の第1便は同日の午後に着いたフランクフルト空港発モスクワ経由のJAL446便でした。
「成田空港」は高度経済成長の申し子
成田空港が建設されるきっかけは、1960年代の高度経済成長に伴い、航空需要が急増したことにあります。
そのため、手狭になった羽田空港では対応しきれなくなったため、新しい国際空港の建設が必要となったのです。
当時、運輸省は、千葉県浦安市沖、印旛郡富里市・八街市、茨城県霞ヶ浦沖、横浜市金沢区の金沢八景沖の地域など、いくつかの場所を候補地として検討しましたが、最終的に成田空港の建設が決定されました。
成田空港が「成田国際空港」という名称に変更されたのは、空港を管理していた新東京国際空港公団が2004年に民営化されたことによるものです。
現在も多くの国際線が成田空港を利用しており、日本の代表的な国際空港の1つとしてその名を知られています。
歴史上の出来事
- 1498年 - ヴァスコ・ダ・ガマが第一次航海でインド西岸のカリカット(コーリコード)に到達。
- 1609年 - ウィリアム・シェイクスピアの『ソネット集』がトマス・ソープ(英語版)によって発刊される。
- 1722年(享保7年4月6日) - 江戸幕府が流地禁止令を発布。田畑を質流れの形で売買することを禁止。
- 1862年 - エイブラハム・リンカーン米大統領がホームステッド法に署名、同法が発効。
- 1873年 - リーヴァイ・ストラウスとジェイコブ・デイヴィスがリベットでポケットを補強したズボンの特許を取得、ジーンズの発祥とされる。
- 1875年 - パリでメートル条約が締結。
- 1882年 - ドイツ帝国、オーストリア=ハンガリー帝国、イタリア王国が三国同盟を締結。
- 1891年 - トーマス・エジソンが発明した映画を観る装置キネトスコープが初めて公開される。
- 1902年 - キューバがアメリカ合衆国の軍政から独立。
- 1909年 - うま味調味料「味の素」発売。
- 1918年 - アメリカ海軍の戦艦「ニューメキシコ」が就役。
- 1921年 - 沖縄県那覇市・首里市(現在は那覇市の一部)が市制施行。
- 1927年 - チャールズ・リンドバーグが史上初の大西洋横断飛行のためスピリット・オブ・セントルイス号に乗りニューヨークを出発。翌日パリに到着。
- 1933年 - 大阪市営地下鉄御堂筋線の梅田(仮駅) - 心斎橋駅間が開業。大阪初の地下鉄。
- 1936年 - 阿部定事件の犯人・阿部定が品川で逮捕。
- 1941年 - 第二次世界大戦: クレタ島の戦いが始まる。
- 1941年 - 東京港が外国貿易港として開港。
- 1942年 - 翼賛政治会結成。帝国議会議員のほぼ全員が参加。
- 1949年 - アメリカ国家安全保障局(NSA)の前身となる軍保安局(AFSA)が設置される。
- 1954年 - ビル・ヘイリーのシングルレコード「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が発売。ロックンロールブームとなる。
- 1956年 - アメリカ合衆国がビキニ環礁で初めての水爆投下実験。(レッドウィング作戦)
- 1960年 - 安保闘争: 自民党が衆議院で新日米安保条約を単独で強行採決。
- 1975年 - 白鳥事件の再審請求で最高裁が請求を棄却するが、「疑わしきは罰せず」の原則を再審請求にも適用するという新たな基準(白鳥決定)を示し、再審の門戸を広げる。
- 1978年 - 新東京国際空港(成田空港)が開港。
- 1984年 - 外国人初の関取・高見山が引退。
- 2007年 - 石川遼がマンシングウェアオープン KSBカップで優勝。15歳245日での優勝はゴルフのプロツアー大会における世界最年少記録。
- 2010年 - 大相撲野球賭博問題: この日発売の『週刊新潮』で大相撲の現役力士の大関琴光喜が暴力団による野球賭博に関与していたことが報じられる。
- 2012年 - 大相撲夏場所で、前頭7枚目の旭天鵬が史上初の平幕同士の優勝決定戦を制し初優勝。
- 2013年 - アメリカ合衆国オクラホマ州でFE5の竜巻が発生し、24人が死亡。(2013年ムーア竜巻)
- 2016年 - 蔡英文が中華民国総統に就任。
- 2019年 - 国際単位系(SI)の新定義の発効に伴い、国際キログラム原器の重量に基づくキログラムの定義が廃止される。
- 2020年 - 日本高野連が、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い同年8月10日から開催予定であった第102回全国高等学校野球選手権大会を中止にすることを決定。
記念日・行事・お祭り
- 世界計量記念日(世界)
- 1875年のこの日にメートル条約が締結されたことにちなみ、条約締結125周年を記念して2000年から実施。
- 世界ミツバチの日(世界)
- 近代養蜂の先駆者と呼ばれるスロベニアの養蜂家・アントン・ヤンシャの誕生日にちなみ、2017年12月に同国の提案によって制定。
- 成田空港開港記念日
- 1978年のこの日、千葉県成田市に新東京国際空港(現:成田国際空港)が開港した。
- 東京港開港記念日
- 1941年のこの日に、東京港の芝浦・竹芝両埠頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。
- ローマ字の日
- 財団法人日本のローマ字社 (NRS) が1955年に制定。ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952年5月21日の命日にちなみ、きりのいい20日を記念日とした。
- 森林(もり)の日
- 村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村(うましさと)連邦」が制定。5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。なお、美し村連邦は、2003年に解散している。
本日の誕生日
5月20日には、相田みつを(詩人)、王貞治(プロ野球)、ジョー・コッカー(歌手)、真理アンヌ(タレント)、益子直美(バレーボール)、河村隆一(ミュージシャン)、里崎智也(プロ野球)が誕生しています。(敬称:略)