5月10日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
ピックアップ TODAY!
「愛鳥週間」の由来は?
1894年アメリカで4月10日をバードデーに制定したことに始まり、日本でもアメリカにちなんで1947年に4月10日をバードデー(愛鳥の日)に定めました。しかし、4月10日は北の地方ではまだ積雪があるため、野鳥がより活発で、人々も活動しやすい時期にしようと5月にずらす運びとなりました。さらに、運動拡充のために1950年に5月10日から同月16日までの1週間を「愛鳥週間(バードウィーク)」と定めました。
愛鳥週間が目指すものは以下の通りです。
(公益財団法人 日本鳥類保護連盟 愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」)
愛鳥週間では、野鳥とそれを取り巻く自然環境について、現状を正しく理解し、野鳥保護と自然環境及び生物多様性の保全の重要性を普及啓発するとともに、保護・保全に向けた行動を起こすことにより、野鳥を含む自然環境と私たち人類が共生できる社会の実現を目指しています。 |
日本にいる鳥は何種類?
世界には1万種類の鳥が生息しており、日本には約600種類が存在する。その中で、スズメやムクドリ、キジバトなど、同じ地域でほぼ1年中生息している鳥を留鳥と呼びます。
留鳥とは対照的に、南の地方から春に繁殖のために渡って来て、秋に再び南に帰る鳥を夏鳥と呼び、ツバメやホトトギスがこれに該当します。また、秋に北の地方から渡って来て、日本で冬を越して、春になると北の地方に帰る鳥を冬鳥と呼び、マナヅルやツグミなどがこれに該当します。
渡り鳥の中には、繁殖場所と冬を越す場所の間を往復する途中、ある地域に姿を現し、ある時期だけ生活するが、繁殖も冬も越さない鳥が存在し、これを旅鳥と呼び日本では、シギやチドリの仲間が多くいます。
迷鳥とは、台風に巻き込まれたり、他の鳥の群れにまぎれ込んだりして、正常な渡りのコースを外れてしまい、本来行くべきでない場所に飛んで来た鳥です。毎年必ず見つかるようです。
歴史上の出来事
- 1575年(天正3年4月2日) - 石山合戦: 石山本願寺の顕如が織田信長に反抗して再挙兵。
- 1611年(慶長16年3月28日) - 豊臣秀頼が徳川家康の招きで上洛。二条城で会見する。
- 1876年 - 日本で最初の広域的な地質図、200万分の1「日本蝦夷地質要略之図」がアメリカ人地質学者ライマンらにより作成され、開拓使から発行される。
- 1895年 - 三国干渉: 日本が遼東半島を清に返還。
- 1900年 - 皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)と九条節子(後の貞明皇后)が結婚。
- 1900年 - 鉄道唱歌第1集東海道篇が発売される。
- 1949年 - カール・シャウプを団長とする税制使節団が来日。
- 1949年 - 北海道古平町で大火。597戸が全焼。
- 1951年 - ラジオ東京(法人としては現・TBSホールディングス、放送事業としては現・TBSラジオ)が会社設立。
- 1952年 - 北陸放送開局。本州日本海側最初の民間放送ラジオ局。
- 1952年 - L・M・モンゴメリ作・村岡花子訳『赤毛のアン』公刊。
- 1952年 - 荒川放水路バラバラ殺人事件: 西新井橋から約1.7km上流、荒川放水路支流の入り江で、胴だけの男性の遺体を発見。被害者は警察官で、同年5月16日に妻が逮捕された[3]。
- 1964年 - 国鉄柳ヶ瀬線がこの日限りで廃止。
- 1965年 - 国鉄スワローズがフジテレビ・産経新聞社に売却される。
- 1969年 - 国鉄が客車の等級を廃止し旅客運賃料金を一本化。グリーン車導入。(モノクラス制)
- 1975年 - ソニーがベータマックスの家庭用ビデオテープレコーダ1号機、SL-6300を発売。
- 1984年 - グリコ・森永事件: 報道機関に「かい人21面相」から「グリコ製品に毒物を混入した」との脅迫状が送られる。(兵庫青酸菓子ばら撒き事件)
- 1987年 - 帝銀事件の死刑囚平沢貞通が獄中で病死。
- 2004年 - 日本の皇太子徳仁親王が記者会見で人格否定発言を行う。
- 2004年 - Winnyの開発者が京都府警に逮捕。
(Wikipediaより国内抜粋)
記念日・行事・お祭り
日本気象協会創立記念日 | 1950年(昭和25年)5月10日、運輸省(現在の国土交通省)所管の気象協会(現在の日本気象協会)が設立されました。1993年の「気象業務法」改正(天気予報の自由化)により一般向け予報業務の許可が取得しやすくなるまでは、テレビ・ラジオなどへの気象情報の提供は日本気象協会がほぼ独占的に行っていました。 |
---|---|
地質の日 | 1876年(明治9年)5月10日、アメリカの鉱山学者でお雇い外国人として日本に招かれたベンジャミン・スミス・ライマンらによって、日本で初めてとなる地質図「日本蝦夷地質要略之図」(200万分の1)が作成されました。これを記念するとともに、地層、岩石、土壌などで構成される大地の性質である「地質」について、多くの人に理解を深めてもらいたいと、(一社)日本地質学会が制定。 |
黒糖の日 | さとうきびを原料に作られる「沖縄黒糖」の魅力を多くの人知ってもらいたいと、沖縄県含みつ糖対策協議会が制定。日付は「こ(5)くとう(10)」(黒糖)と読む語呂合わせから。 |
リプトンの日 | おいしい紅茶を楽しみながら大切な人と楽しい時間を過ごす日にしてほしいと、エカテラ・ジャパン・サービス(株)が制定。日付は、リプトンの創業者であるトーマス・リプトンの誕生日(1850年5月10日)から。 |
こいのわの日 | 出会い・結婚支援事業「こいのわプロジェクト」を推進している広島県が、社会全体で若者の結婚を応援する機運を高めたいと制定。日付は「こ(5)い(1)のわ(0)」と読む語呂合わせから。 |
愛鳥週間(10~16日) | 戦後、GHQの職員として日本に滞在したアメリカの鳥類学者オリバー・L・オースティンJr. の提唱により、1947年(昭和22年)に日本鳥類保護連盟は人々の愛鳥保護思想を高めるため、4月10日を「バードデー」に制定しました。 その後、この日は北国では積雪が残り、夏鳥が渡来する前であるという理由から、1か月ずらして5月10日に変更されました。1950年(昭和25年)からは野鳥を愛護する期間として、5月10日から16日までの1週間を「愛鳥週間」に制定しました。 |
コンクリート住宅の日 | 地震や火災に強く、長期間使えるコンクリート住宅の性能やデザインの良さをアピールしたいと、RC-Z家の会共同組合が制定。 日付は「コ(5)ンクリート(10)」と読む語呂合わせから。 |
ファイトの日 | リポビタンDを飲んで疲労を回復し、元気になってもらいたいと、大正製薬(株)が制定。日付は、「5」と「10」でリポビタンDの合い言葉「ファイト!一発!」の「ファイト」と読む語呂合わせから。 |
五島の日 | 長崎県の五島列島の魅力を多くの人に知ってもらいたいと、五島市と新上五島町が共同で制定。日付は「ご(5)とう(10)」(五島)と読む語呂合わせから。 |
五十音図・あいうえおの日 | 石川県加賀市の山代温泉では五十音図の発祥の地として「今年のにほんご」の募集など、「にほんご」や「あいうえお」などに関わる文化的な取り組みを行っています。これらの活動を広く知ってもらい、大切にしたい「ことば」に思いを馳せる機会にしてほしいと、山代温泉観光協会が制定。日付は、5と10を「五十音図」の「五十」に当てはめたもの。 |
本日の誕生日
5月10日には、マルセル・モース(文化人類学者)、千葉茂(プロ野球)、橋田壽賀子(脚本家)、扇千景(政治家)、山口洋子(小説家)、ドノヴァン(ミュージシャン)、カシアス内藤(ボクシング)、高橋伴明(映画監督)、マリーン・オッティ(陸上競技)、藤あや子(歌手)、草刈民代(女優)、武田修宏(サッカー)、デニス・ベルカンプ(サッカー)、志田未来(女優)が誕生しています。(敬称:略)