5月5日 – 今日は何の日?

5月5日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

 ピックアップ TODAY!

「こどもの日」=「端午の節句」?

5月5日は、こどもの日は国民の祝日で、男女関係なく子どもの成長や健康を願う日です。一方、「端午の節句」は伝統的な年中行事で、男の子の健やかな成長をお祝いします。「こどもの日」と「端午の節句」は、同じ日であるため混同されがちですが、別行事です。しかし、「こどもの日」の誕生には端午の節句が大きく関係しています。

 

「端午の節句」の由来は?

日本の端午の節句は、中国から伝わったと考えられています。奈良時代にはすでに行事が行われ、当時の人々は、病気や災いを防ぐために、菖蒲やよもぎを軒下に飾り、菖蒲湯に入るなどしていました。男の子を祝う日ではありませんでした。

鎌倉時代に入ると、端午の節句が尚武の節日として祝われるようになります。「菖蒲」と「尚武」(武士道を尊ぶことの意味)の音をかけて、菖蒲を使って祝われたことが由来とされています。

江戸時代になると、端午の節句が現在と近い形で祝われるようになりました。将軍に男の子が生まれると玄関前に馬印や幟(のぼり)を立ててお祝いをし、この風習が一般の人々に広まっていきました。兜や人形、鯉のぼりなどが飾られるようになり、子供の健やかな成長を願う節句として親しまれています。

「こどもの日」のスタートは昭和23年(1948年)

1945年の第二次世界大戦終戦後、日本では1948年7月20日に「こどもの日」が制定されました。これは、それまで男の子の健やかな成長を願う日であった5月5日を、すべての子どもたちが健やかに成長することを祈る祝日として、国会によって決定された請願をきっかけに行われました。そして、端午の節句である5月5日がこどもの日となったのです。

「こどもの日」はどんなことをして祝う?

鯉のぼりを飾る

「こどもの日」に飾る鯉のぼりは、中国の伝説「登竜門」から来ています。竜になるために滝を登った魚の中で、唯一鯉だけが登り切り、成功した鯉は竜になって天に昇ったという話から、鯉は立身出世の象徴とされ、こどもの日に飾られるようになりました。

多くの魚がこの滝を登ることを試みましたが、登り切ったのは鯉だけ。成功した鯉は竜になって天へ登ったと言われています。このことから、立身出世の象徴として鯉のぼりが飾られるようになりました。

鎧兜を飾る

鎧(よろい)や兜(かぶと)を飾る習慣は、武士たちが身の安全を祈願して神社に奉納していたことから始まり、その後、子どもの健康や安全を祈願する意味で鎧兜が飾られるようになりました。

菖蒲湯に入る

菖蒲湯は、奈良時代から続く慣習で、菖蒲が邪気や悪鬼を祓う薬草として信じられていました。菖蒲の葉を細かく刻んで布袋で包み、熱湯に入れて抽出液を浴槽に注ぐと、菖蒲湯ができます。

柏餅を食べる

柏餅(かしわもち)は、餡子をお餅で包み、柏の葉でくるんだ和菓子です。柏の木は、春に新芽が出てこないと古い葉が落ちないという特徴があります。そのため、家系が絶えない、子孫が繁栄するというイメージと結びついて、縁起の良い木とされてきました。そのような理由から、縁起物として食べられるようになりました。

「ちまき」を食べる

ちまきは中国から伝わったもち米やうるち米を使った甘い餅菓子で、中国の伝説「屈原(くつげん)」に由来しています。5月5日に川に身を投じた屈原を供養するために、川にちまきを流す習慣があり、やがて日本にも伝わりました。

 歴史上の出来事

 記念日・行事・お祭り

  • こどもの日
    国民の祝日の一つ。
  • おもちゃの日
    日本玩具協会・東京玩具人形問屋協同組合が1949年に制定。端午の節句にちなみ、おもちゃや人形のPRのために設けられた。
  • 子供へ本を贈る日
    書籍取次のトーハンが制定。
  • わかめの日
    日本わかめ協会が1983年に「こどもの日」にちなんで制定
  • 国際助産師の日
    1990年に日本で開催された国際助産師連盟国際評議会で制定され、1992年から実施。
  • ヨーロッパ・デー
    1949年の欧州評議会創設にちなむ。
  • 手話記念日
    日本デフ協会が2003年に制定。手話が左右の五本指を使うことから。
  • 自転車の日
    自転車月間推進協議会が1998年に制定。5月の自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。
  • 薬の日
    全国医薬品小売商業組合連合会が1987年に制定。611年(推古天皇19年)のこの日、推古天皇が大和の兎田野で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日(くすりび)」と定めたという故事にちなむ。
  • フットサルの日
    フットサルに関する事業を行う株式会社エフネットスポーツが制定。フットサルが5人対5人で行うスポーツであることから。
  • レゴの日
    デンマークのプラスチック製ブロック玩具・レゴの日本法人であるレゴジャパンが制定。「0505(レゴレゴ)」の語呂合わせによるもの。
  • キズケアの日
    日本創傷外科学会と日本形成外科学会が制定。「こども(キッズ)の日」からの語呂合わせによる。

 本日の誕生日

5月4日には、言語学者の金田一京助、風水師のDr.コパ、俳優の地井武男、渡部篤郎、タレントのデーブ・スペクター、中川翔子、フィギュアスケートのネイサン・チェンが誕生しています。(敬称:略)

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)