4月21日 – 今日は何の日?

- 今日の名言
- 「敷かれた道を進むより、道なきところに自ら道を築いて進め」
ラルフ・ワルド・エマーソン(アメリカの思想家、哲学者)
ピックアップ TODAY!
川根茶(かわねちゃ)の日
「川根茶の日」とは、「川根茶」の生産者などで結成され、その品質向上と「川根茶」を中心とした豊かなまちづくりを目指す「川根お茶街道推進協議会」が制定した記念日です。
「川根地域を代表する資源である川根茶を知り、多くの方々においしいお茶を飲んでいただこう」という目的で、立春から七十七夜目に当たる4月21日を『川根茶の日』に制定し、毎年、この時期の前後には「川根茶の日」イベントが開催されます。
川根茶とは
川根茶とは、静岡県の川根本町で生産される日本茶のことです。川根茶は、高品質な茶葉を作るために、昼夜の寒暖差が大きく、霧が多い山間部で栽培されます。川根茶は、自園自製の手摘み茶園が多いことが特徴です。生産農家がお茶づくりにかける素質が高く、現在も自然の恵みを大いに活用した高品質なお茶を作り続けています。
日本の三大銘茶
日本の三大銘茶とは 日本茶に関する知られた歌で「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」というものがあるように、静岡茶、宇治茶、狭山茶の3つのお茶のことを日本三大銘茶として広く知られています。
静岡茶の中でも、川根茶は大井川上流域の山間地で生産された程よい苦みと渋味を併せ持つ、バランスの良さが特徴。 江戸時代には幕府御用達商人の紀伊國屋文左衛門が江戸へ持ち帰り、その香り高い味わいが評判を呼んだともいわれています。
さらに「静岡茶」に属するブランドには産地に限定した地域ブランドが存在しています。
- 本山(ほんやま)茶 - 静岡市葵区安倍奥・藁科地区。
- 足久保茶 - 静岡市葵区足久保地区。聖一国師(円爾)がこの地で茶栽培を始めたため、静岡茶発祥の地とされる。
- 両河内茶 - 静岡市清水区両河内地区
- 川根茶 - 島田市、川根本町
- 掛川茶 - 掛川市
- 静岡牧之原茶 - 牧之原市 ~ 牧之原台地=深蒸し茶発祥の地
- 菊川茶 - 菊川市
- 引佐(いなさ)茶 - 浜松市北区
- 天竜茶 - 浜松市天竜区
- 袋井茶 - 袋井市
- 小笠茶 - 菊川市
- 島田茶 - 島田市
- 金谷茶 - 島田市
- 岡部茶 - 藤枝市
- 清水茶 - 静岡市清水区
- 富士茶 - 富士市、富士宮市
- 天城茶 - 伊豆市周辺
- ぐり茶(玉緑茶) - 伊東市など伊豆半島東部。
- 丸子(まりこ)紅茶 - 静岡市駿河区丸子地区で生産されている国産の紅茶。
歴史上の出来事
- 1591年(天正19年2月28日) - 豊臣秀吉の命により、千利休が聚楽第で切腹する。
- 1701年(元禄14年3月14日) - 赤穂藩主・浅野長矩が江戸城松之大廊下で吉良義央に刃傷、長矩は即日切腹・赤穂藩は断絶の処分が下る。
- 1932年 - 東京市内4か所に自動式公衆電話を設置。
- 1934年 - 渋谷駅前の忠犬ハチ公像が完成し、除幕式を挙行。ハチ自身も除幕式に出席。
- 1934年 - デイリー・メール紙がネス湖で撮影されたネッシーの写真(「外科医の写真」)を掲載。
- 1951年 - 日本で民間放送16社に予備免許。(民放の日の由来)
- 1952年 - 日本で公職追放令廃止。最後まで追放解除にならなかった5,700人の公職追放が解除。
- 1952年 - 日本民間放送連盟(民放連)発足。
- 1960年 - ブラジルの首都がブラジリアに遷都。
- 1962年 - シアトル万国博覧会が開幕。
- 1964年 - ニューヨーク万国博覧会が開幕。
- 1967年 - ギリシャで陸軍によるクーデター。ギリシャ軍事政権が発足。
- 1977年 - ミュージカル『アニー』がブロードウェイで初演。2,377回のロングラン公演となる。
- 1989年 - 任天堂が携帯型ゲーム機「ゲームボーイ」を日本で発売。
- 2003年 - 山口県徳山市・新南陽市ほか2町が合併して周南市に。
- 2006年 - 静岡県で伊豆半島東方沖地震発生。
- 2011年 - PlayStation Networkにて世界規模の接続障害が発生。PSN個人情報流出事件の発端となる。
- 2019年 - スリランカのコロンボのホテルと復活祭の祭典中の教会を中心にスリランカ連続爆破テロ事件が発生。
記念日・行事・お祭り
本日の誕生日
4月21日生まれの人の性格は、頭の回転が速くて直観力にも優れ、広い分野にわたって優れた成果を出せる人です。また、センスが抜群で、どんなことでも感覚をつかむのが上手です。冒険心が強く、新しいことに挑戦するのが好きです。知的で、知識を深めることに興味があります。
4月21日生まれの人には、様々な分野で活躍する有名人が多くいます。例えば、経済学者のマックス・ヴェーバー、ボクシングの輪島功一、ミュージシャンのイギー・ポップ、俳優の今井雅之、タレントの安田美沙子、トラウデン直美、朝日奈央、プロ野球選手の牧秀悟、YoutuberのHIKAKINなどです。また、4月21日は紀元前753年にローマの初代王ロームルスが即位した日とされています。
LEAVE A REPLY