4月11日 – 今日は何の日?
by hamn

- 今日の名言
- Everybody has talent, but ability takes hard work. 誰もが才能を持っているが、能力を発揮するには努力が必要だ。 Michael Jordan - マイケル・ジョーダン
日本語ラビリンス
ピックアップ TODAY!
「ガッツポーズ」はガッツ石松が始めた?
1974年(昭和49年)のこの日、東京の日大講堂で、ボクシングWBC世界ライト級タイトルマッチが行われ、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスにKO勝利した。
その時、ガッツ石松が両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿をスポーツ報知の記者が「ガッツポーズ」と表現したことで、「ガッツポーズ」という言葉が一般に広まるターニングポイントにはなりましたが、日本語の語源でありません。

「ガッツポーズ」は和製英語
ガッツポーズは英語では、fist pumpで、アクションは個人差があるものの海外でも共通ですが、完全な和製英語です。
また、日本の武道である剣道、柔道、相撲では禁止されています。特に礼節を重んじる武士道が根底にある剣道では規則にも記されています。
記念日・行事・お祭り
メートル法公布記念日
スポイラーのタイトル
1974年のこの日、ボクシングWBC世界ライト級タイトルマッチで挑戦者ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスにKOで勝利し、ガッツ石松の姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したことから、この言葉が一般に知られるようになった。
スポイラーのタイトル1889年(明治22年)のこの日、JR中央線の前身である甲武鉄道・新宿駅~立川駅(約27km)が開業した。
しっかりいい朝食の日
日付は「し(4)っかりいい(11)朝食」と読む語呂合わせから。4月11日は「ガッツポーズの日」でもあり、しっかりいい朝食で元気にガッツポーズをという意味も込められている。カルビーが制定。
歴史上の出来事
- 2018年(平成30年)
- 河瀬駅前交番警察官射殺事件が発生。
- 2011年(平成25年)
- 福島県浜通りでM7.0の地震が発生。(東北地方太平洋沖地震の余震)
- 1974年(昭和49年)
- ボクシングWBC世界ライト級チャンピオン・ロドルフォ・ゴンザレスにガッツ石松が勝利。
- 1974年(昭和49年)
- 官公労など81単産600万人がゼネラル・ストライキ。国鉄が初の全面運休。
- 1970年(昭和45年)
- アメリカの有人月探査機「アポロ13号」打ち上げ。
- 800年(延暦19年3月14日)
- 富士山が噴火。(延暦噴火)
今日の誕生日
- 1755年 – ジェームズ・パーキンソン、医学者(1824年逝去)
- 1885年 – 正力松太郎、読売新聞社主(1969年逝去)
- 1900年 – 中村汀女、俳人(1988年逝去)
- 1902年 – 小林秀雄、文芸評論家(1983年逝去)
- 1903年 – 金子みすゞ、童謡詩人(1930年逝去)
- 1908年 – 井深大、経営者(1997年逝去)
- 1908年 – 田中澄江、劇作家(2000年逝去)
- 1924年 – 三木のり平、俳優(1999年逝去)
- 1931年 – すぎやまこういち、作曲家(2021年逝去)
- 1933年 – 中西太、元プロ野球選手、元プロ野球監督
- 1935年 – ダン池田、バンドリーダー(2007年逝去)
- 1937年 – 加山雄三、歌手、俳優
- 1938年 – 猪俣公章、作曲家(1993年逝去)
- 1938年 – 藤本正一、プロ野球選手(没年不詳)
- 1943年 – ハーリー・レイス、プロレスラー
- 1948年 – 山本益博、料理評論家
- 1949年 – 武田鉄矢、歌手、俳優
- 1950年 – 紀比呂子、女優
- 1952年 – しばたはつみ、歌手(2010年逝去)
- 1956年 – 辛坊治郎、ニュースキャスター
- 1960年 – 川野太郎、俳優
- 1969年 – 森高千里、歌手
- 1976年 – 琴光喜啓司、元大相撲力士
- 1988年 – 前田健太、プロ野球選手
- 1989年 – 丸佳浩、プロ野球選手