4月3日 – 今日は何の日?
by hamn

- 今日の名言
- Everybody has talent, but ability takes hard work. 誰もが才能を持っているが、能力を発揮するには努力が必要だ。 Michael Jordan - マイケル・ジョーダン
日本語ラビリンス
ピックアップ TODAY!
「シーサーの日」
日付は「シー(4)サー(3)」と読む語呂合わせからで、シーサーの発祥地である那覇市壺屋で2002年(平成14年)より実施。
シーサーは沖縄県などで建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持つ。伝説の獣の像で、その「シーサー」の名前は「獅子(しし)」を沖縄方言で発音したものである。
記念日・行事・お祭り
日本橋開通記念日
1911年(明治44年)のこの日、日本橋が木橋から現在の石橋に架け替えられ、開通式が行われた。
清水寺・みずの日
日付は「し(4)み(3)ず」(清水)と読む語呂合わせから。清く静かに澄んだ水は平和の象徴であり、畏敬の念を持たれるものとの思いから、環境の浄化、心の浄化を目指す日としている。「全国清水寺ネットワーク会議」が1998年(平成10年)に制定。
シーサーの日
シーサーの発祥地である那覇市壺屋で2002年(平成14年)より実施。日付は「シー(4)サー(3)」と読む語呂合わせから。
神武天皇祭
初代天皇である神武天皇の崩御日にあたるこの日に毎年行われ、神武天皇の天皇霊を祭る皇室の祭祀。
いんげん豆の日
1673年(延宝元年)のこの日、いんげん豆を中国から日本に伝えたとされる隠元禅師が亡くなった。
歴史上の出来事
- 2017年(平成29年)
- ロシア、サンクトペテルブルクの地下鉄で自爆テロ事件。
- 2010年(平成22年)
- iPadの初代モデルがアメリカで販売開始。
- 1968年(昭和43年)
- マーティン・ルーサー・キング・ジュニアが”I’ve Been to the Mountaintop“の演説を行う。
- 1950年(昭和26年)
- 宗教法人法公布。
- 1911年(明治44年)
- 東京の日本橋が石橋に改築され開通式。
今日の誕生日
- 1879年 – 長塚節、歌人、小説家(1915年逝去)
- 1883年 – 北一輝、思想家(1937年逝去)
- 1913年 – 金田一春彦、国語学者(2004年逝去)
- 1922年 – ドリス・デイ、歌手、女優(2019年逝去)
- 1924年 – マーロン・ブランド、俳優(2004年逝去)
- 1925年 – 松山善三、脚本家、映画監督(2016年逝去)
- 1929年 – 前田武彦、放送構成作家、タレント(2011年逝去)
- 1932年 – 有馬稲子、女優
- 1935年 – 芳村真理、タレント
- 1939年 – いわむらかずお、絵本作家
- 1943年 – リチャード・マニュエル、ミュージシャン(ザ・バンド)(1986年逝去)
- 1944年 – タイガー・ジェット・シン、プロレスラー
- 1950年 – 森田正光、気象予報士
- 1950年 – 大谷直子、女優
- 1952年 – 中島らも、小説家(2004年逝去)
- 1952年 – 岩本恭生、タレント
- 1953年 – 仁科亜季子、女優
- 1953年 – 若乃花幹士、大相撲第56代横綱、年寄18代間垣
- 1959年 – 氏神一番、ミュージシャン(カブキロックス)
- 1962年 – 千住真理子、ヴァイオリニスト
- 1968年 – 金本知憲、プロ野球選手・監督
- 1969年 – 田辺誠一、俳優
- 1969年 – ベン・メンデルソーン、俳優
- 1973年 – 大泉洋、俳優、タレント(TEAM NACS)
- 1975年 – 上原浩治、プロ野球選手
- 1975年 – 高橋由伸、プロ野球選手・監督
- 1976年 – 佐藤哲夫、お笑いタレント(パンクブーブー)
- 1976年 – タカ、お笑いタレント(タカアンドトシ)
- 1978年 – トミー・ハース、テニス選手
- 1982年 – 仲根かすみ、タレント
- 1985年 – レオナ・ルイス、歌手
- 1988年 – 澤村拓一、プロ野球選手
- 1992年 – 大場美奈、アイドル(SKE48)
- 1992年 – 佐野岳、俳優