3月22日 – 今日は何の日?
- 今日の名言
- 「だれでも夢をかなえることができる。それを追いかけつづける勇気があれば」
ウォルト・ディズニー(ディズニーリゾート創立者)
ピックアップ TODAY!
「さくらねこ」とは?
「さくらねこ」とは、不妊手術済みのしるしに、耳先をさくらの花びらの形にカットしたネコのことで、この耳のことを、さくら耳といいます。
年間約4万頭(2018年度)を超える日本の殺処分数は、ペット社会の影の部分であり、一つの大きな社会問題です。
殺処分ゼロを実現するには、猫ボランティアさんたちに協力してもらい、捕獲器で捕まえ、獣医さんに不妊去勢手術をしてもらって、元の場所に戻すのが一番だと言われています。子猫を産まなければ殖えることもなく、殺処分する必要もありません。
「さくらねこTNR」とは?
どうぶつ基金は、2005年から動物愛護事業の基軸として行っている「さくらねこ無料不妊手術事業」で「飼い主のいない猫」に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し,Neuter/不妊去勢手術を行い,Return/元の場所に戻す,その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施しています。
この「さくらねこTNR」によって,繁殖を防止し,「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ,「飼い主のいない猫」に関わる苦情や,殺処分の減少に寄与する活動をしています。
さくら耳にする必要はあるの?
みみ先カットの目印がなかったために、2度捕獲されてしまい、麻酔のリスクを2度も受けることとなります。
それには、捕獲される場合にも誰が見てもわかる目印が必要になってきます。それが、さくら耳(みみ先カット)となります。
不妊手術をする時、麻酔が効いている間に耳先をカットしますし、耳先カット後、止血をし、その後の出血もほとんどありません。
どうぶつ基金の願い
どうぶつ基金では「産まれてスグに殺される」という悲劇をなくし、殺処分ゼロを実現するため、これまで全国で8万匹以上の猫に無料で不妊手術を行ってきました。
従来型の地域猫活動では、話し合いをしている間に猫の頭数が倍増してしまい、当初の予算では実施できなくなってしまうケースや、公園や大学など、いわゆる“地域”が無いケースが多くあることを鑑み、「TNR先行型地域猫活動 」の推進を行い、広義の地域猫活動等の活動支援を行っています。
この記念日は一代限りとなった命を健気に生きる「さくらねこ」を、一人でも多くの人に知ってもらうための日であり、身近な生きものの命の大切さを考える日かもしれませんね。
歴史上の出来事
- 650年(大化6年2月15日) - 日本の元号が大化から白雉に改元。
- 1185年(元暦2年/寿永4年2月19日) - 治承・寿永の乱: 屋島の戦いがおこなわれ源氏方が勝利。
- 1804年(享和4年2月11日) - 日本の元号が享和から文化に改元。
- 1896年 - 日本銀行本店が落成。
- 1897年 - 初の日本人の経営・編集による日刊英字新聞『ジャパンタイムス』が創刊。
- 1898年 - 『時事新報』が社説「支那人親しむ可し」を掲載。
- 1908年 - 東京大久保で出歯亀事件がおこる。
- 1925年 - 社団法人東京放送局(現:NHK放送センター)がラジオ試験放送を開始。
- 1927年 - 昭和金融恐慌の最中、村井銀行、左右田銀行、八十四銀行、中沢銀行が2週間の休業を宣言[2]。
- 1957年 - 男声コーラスグループ・ダークダックスがデビュー。
- 1964年 - 大阪環状線で大阪駅〜福島駅間の複線化により全線複線化が完成。環状運転を開始した。
- 1970年 - 第1回全日本女子プロボウリング選手権開催。中山律子が優勝。
- 1978年 - 電電公社が光ファイバーによる海底ケーブル通信の実験に成功。
- 1979年 - 静岡県下田市神子元島沖合で漁船「皆徳丸」が沈没。翌日に2人救助されるも18人が死亡・行方不明。
- 1985年 - 第1回エイズ調査検討委員会が日本初のエイズ患者を発表。
- 1987年 - 北海道の国鉄士幌線がこの日限りで廃止。
- 1994年 - 榎井村事件で、高松高裁が再審無罪の判決。
- 1995年 - 公証人役場事務長逮捕監禁致死事件および地下鉄サリン事件で、警視庁がオウム真理教に対する強制捜査を実施。
- 1995年 - ロッキード事件丸紅ルートの裁判で、最高裁が田中角榮元首相への5億円の贈賄を認定し、有罪が確定。
- 1997年 - 東日本旅客鉄道(JR東日本)秋田新幹線開業。盛岡駅 - 秋田駅間に「こまち」が運行開始。
- 1997年 - 北越急行ほくほく線犀潟駅 - 六日町駅間が開業。
- 2004年 - 東日本旅客鉄道(JR東日本)がSuicaショッピングサービス開始。
- 2006年 - 日野自動車、小型バスの新型日野・ポンチョの製造を開始。
- 2023年 - 第5回ワールド・ベースボール・クラシックに於いて野球日本代表が3大会14年ぶりの優勝。
(Wikipediaより国内抜粋)
記念日・行事・お祭り
放送記念日 | 1925年(大正14年)3月22日、社団法人東京放送局(日本放送協会の前身)が日本初のラジオ放送を開始したを記念して、日本放送協会(NHK)が制定。 NHKではこの日に合わせて、「放送文化賞」として日本の放送事業の発展に寄与し、放送文化の向上に貢献した人を表彰しています。 |
---|---|
さくらねこの日 | 「さくらねこ」とは不妊手術を終えた印として、さくらの花びらのように耳先をカットした猫のこと。さくらねこを多くの人に知ってもらいたいと、犬や猫の殺処分ゼロを目指し、無料不妊手術などを行っている(公財)どうぶつ基金が制定。日付は、桜の季節の3月と、猫の鳴き声を掛けた「さくら(3)ねこ=にゃんにゃん(22)」の語呂合わせから。 |
世界水の日 | 水資源の開発・保全や「アジェンダ21」(21世紀に向けて持続可能な開発を実現するための行動計画)の実施について関心や理解を深める日として、国連総会で制定。 この日に合わせて、世界各国で水の大切さを知ってもらうためのイベントが開催されます。 |
面発光レーザーの日 | 面発光レーザーとは、基板と垂直にレーザービームを放射する半導体レーザーのこと。日本発の技術である面発光レーザーの貢献度、実用性などを国内外にアピールするとともに、さらなる研究開発につなげていきたいと、(公社)応用物理学会微小光学研究会が制定。 日付は、東京工業大学で研究をしていた伊賀健一氏が面発光レーザーを発案し、これを研究ノートに記載した日(1977年3月22日)から。 |
本日の誕生日
3月22日には、佐久間象山(兵学者)、中山晋平(作曲家)、草間彌生(芸術家)、大橋巨泉(タレント)、ジョージ・ベンソン(ギタリスト)、大塚博堂(シンガーソングライター)、松井道夫(松井証券社長)、有働由美子(アナウンサー)、馬場裕之(ロバート)、が誕生しています。(敬称:略)