3月13日 – 今日は何の日?
- 今日の名言
- 「人生は、誰もが演じなければならない道化芝居である」
アルチュール・ランボー(フランスの詩人)
ピックアップ TODAY!
「青函トンネル開業記念日」とは?
1988年(昭和63年)のこの日、JR津軽海峡線が開業し、海底トンネル「青函トンネル」が開通したことを記念して制定されました。
北海道と本州を結ぶ、全長53.85キロメートルの海底トンネル「青函トンネル」は、戦前に構想が計画され、40余年の歳月を経て1964年(昭和39年)に着工、開通は1988年(昭和63年)3月と長いながい歴史を持つとともに、海底トンネルとして世界最長です。
なぜ、掘られたの?
青函トンネルを掘った理由は、青函連絡船である洞爺丸の事故です。当時、津軽海峡を渡る手段は、青函連絡船でしたが、津軽海峡は、水深も深く、海流が速いため、船で渡るには決して良い条件の海ではありませんでした。1954年(昭和29年)9月26日の洞爺丸台風による大きな海難事故を契機として建設が促進されました。
また、輸送能力の向上のためで、船で運ぶほうが大量の荷物を運べますが、難所の津軽海峡を渡るというより確実に、より速く輸送するためには、天候に左右されない海底トンネルを使って列車輸送するほうが確実で安全だからです。
新幹線で何分かかるの?
青函トンネルで新幹線が高速走行を行うのは、年末年始とゴールデンウィークの期間、通常は時速160kmの運転ですが、この期間は時速210kmに引き上げます。 これにより、所要時間は3分短縮され、東京~新函館北斗間は3時間54分となります。
歴史上の出来事
- 1934年 - 新潟県糸魚川市の姫川第六水力発電所工事現場にて雪崩が発生。9人死亡。
- 1937年 - 大阪市立電気科学館に日本初のプラネタリウムが設置。
- 1945年 - 第二次世界大戦・大阪大空襲: 大阪市が初めて空襲され、一晩でおよそ4千人が亡くなった。
- 1949年 - 黒澤明監督の映画「静かなる決闘」が初公開。
- 1957年 - チャタレー裁判で最高裁が上告を棄却。訳者伊藤整と出版社社長の猥褻物頒布罪による有罪が確定。
- 1971年 - この日限りで神戸市電の最後の区間・板宿 - 三宮阪神前間が廃止。
- 1973年 - 上尾駅で上尾事件が発生。
- 1977年 - 谷津遊園にコークスクリュータイプのジェットコースターが営業開始。この後、遊園地の目玉アトラクションとして各地で導入へ。
- 1977年 - 大山観光電鉄大山鋼索線のケーブルカーが急停車したことにより12人が負傷。
- 1983年 - 東北大学医学部で日本初の体外受精による妊娠が成功。10月に女児出産。
- 1985年 - 徳島県の国鉄小松島線がこの日限りで廃止。
- 1987年 - 鹿児島県の国鉄大隅線がこの日限りで廃止。
- 1988年 - 青函トンネル開通。青函連絡船廃止。4月10日の瀬戸大橋開通と合わせ、「一本列島」と呼ばれることになる。
- 1988年 - 寝台特急「北斗星」運転開始。豪華寝台特急の先駆けとなる。
- 1989年 - 1989年3月の磁気嵐が発生。
- 1996年 - 大阪地検特捜部等、木津信用組合を背任等で捜査。
- 1999年 - 東海道・山陽新幹線で700系が営業運転に就く。同日、山陽新幹線に厚狭駅が設置される。
- 2004年 - 九州旅客鉄道九州新幹線・新八代駅 - 鹿児島中央駅間開業。これに伴い肥薩おれんじ鉄道八代駅 - 川内駅間開業。
- 2005年 - この時期としては記録的に強い真冬並みの寒波が南下し、全国的に降雪。積雪も観測された。西日本では真冬以下の異常低温となった。特に鳥取市では51cmの積雪を観測し3月としては記録的な大雪となった。
- 2007年 - 全日空機高知空港胴体着陸事故が発生。
- 2007年 - 安倍首相が、来日中のオーストラリアジョン・ハワード首相と、「安全保障協力に関する日豪共同宣言」に署名。日本がアメリカ以外と安全保障の協力関係を結ぶのは、これが初めて。
- 2008年 - あたご型護衛艦の2番「あしがら」が就役。
- 2008年 - 円高が進み、東京外国為替市場で一時1ドル=100円を割りこむ。100円を下回ったのは1995年以来12年ぶり。
- 2009年 - 寝台特急「はやぶさ」及び「富士」がこの日発の運行限りで廃止。東京・九州間の定期寝台列車、東京駅発着のブルートレインが消滅。
- 2015年 - 寝台特急「北斗星」がこの日発の運行限りで廃止。ブルートレインが完全に消滅。
- 2023年 - 1966年に静岡県で発生した強盗殺人事件(袴田事件)で、無罪を主張しながら死刑判決が確定した袴田巌について、東京高裁が裁判の再審開始を認める決定を出す。
(Wikipediaより国内抜粋)
記念日・行事・お祭り
青函トンネル開業記念日 | 1988年(昭和63年)3月13日、青森県と北海道を結ぶ海底鉄道トンネル「青函トンネル」が開通し、JR津軽海峡線が開業しました。 津軽海峡を横断して本州と北海道を結ぶ青函トンネルの長さは53.85キロメートル。日本で一番長い鉄道トンネルです。 一方、青函トンネルの開通に伴い、1908年(明治41年)に開業し、青森と函館との間を運航した「青函連絡船」がこの日をもって通常運航を終了しました。 |
---|---|
新選組の日 | 1863年3月13日、京都の壬生に屯所を置いていた壬生浪士組に、京都守護職の会津藩主・松平容保から「会津藩預かり」とする連絡が入り、新選組が正式に発足しました。これを記念して、新選組にゆかりのある東京都の日野市観光協会が制定。 |
ペヤングソースやきそばの日 | 「ペヤングソースやきそば」をより多くの人に知ってもらい、その美味しさを味わってもらいたいと、まるか食品(株)が制定。 日付は、ペヤングソースやきそばの発売開始日(1975年3月13日)から。 |
本日の誕生日
3月13日には、高村光太郎(詩人)、大山康晴(将棋棋士)、藤田田(日本マクドナルド創業者)、ニール・セダカ(シンガーソングライター)、鳥越俊太郎(ジャーナリスト)、吉永小百合(女優)、風戸裕(レーシングドライバー)、ランディ・バース(プロ野球)、佐野元春(シンガーソングライター)、高橋慶彦(プロ野球)、田中義剛(タレント)、コロッケ(ものまねタレント)、鳥居かほり(女優)、今田耕司(お笑い芸人)、戸田菜穂(女優)、中島健人(Sexy Zone)、奥原希望(バドミントン)が誕生しています。(敬称:略)