3月7日 – 今日は何の日?

3月7日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

[スポンサーリンク]

 ピックアップ TODAY!

消防記念日とは?

1948年(昭和23年)のこの日、日本の消防の任務範囲、消防責任を市町村が負うこと、消防機関の構成などを規定した「消防組織法」が施行されたことを記念して制定。

消防自動車は、なぜ赤い?

「消防自動車は、なぜ赤いのでしょうか?」という質問がありますが、
それは、「道路運送車両の保安基準」という運輸省令(昭和26年7月28日第67号)で決められているからです。

そして、その第49条第2項には、
「緊急自動車の車体の塗色は、消防自動車にあっては朱色とし、その他の緊急自動車にあっては白色とする」と定められています。
消防車はといわれていますが、法規上は朱色が正規な色となります。(ここでは、信号の青のように、正確な色にこだわらずに無難に「赤」にしておきます。)

消防車が赤色とされた理由は定かではありません。しかし、海外の消防車が赤であったこと、また赤は注意をひく色、炎の赤を連想させて警戒心を起こさせるのも理由のひとつとされています。

白バイならぬ赤バイ登場!

交通取り締まりをおこなう白バイを目にすることがありますが、赤バイも存在します。警察車両ではなく、消防車両としてボディが赤く塗られたバイクのことです。

 

赤い色のボディであることから、赤バイとも呼ばれているオフロードバイクを所有する部隊は、主に東京消防庁や各消防署の消防団などに属しています。

渋滞が発生していても、バイクならば消防車より早く現場へ向かうことができます。また、大地震により街なかの塀や電柱が倒れるなどして、緊急車両が近づけない場面でも、その機動力が発揮することが可能です。

 

赤バイの誕生は、1965年代に、赤色灯とサイレンを付け、消火器を積んだバイクがはじまりとされています。

 

東京消防庁では1971年2月に正式運用が開始され、赤バイが一番乗りをして、逃げ遅れた人を救助するなど、さまざまな活躍をみせていた赤バイですが、1976年の5月20日をもって廃止されます。

赤バイの復活

しかし、1995年1月に発生した阪神・淡路大震災で、多数の建物の倒壊によって道路が使用できなかったことの教訓から赤バイが復活しました。

 

以前の赤バイとは異なり、大震災時の情報収集活動用として、1995年に都内の各消防署にバイクが配置されました。

クイックアタッカー

また東京消防庁では、1997年に高速道路や山間地域の火災や救助・救急活動に対応するために「消防活動二輪車」(通称:クイックアタッカー)の運用が開始され、現在でも災害時に機動性を発揮して活躍をみせています。

クイックアタッカーは、オフロードバイク2台1組で編成され、バイク2台に加え水槽付きポンプ車が連携して活動します。

 

火災や震災が発生した現場では、いち早く現場情報を収集したうえで、先行して救助の初期消化など重要な任務をおこないます。

 

連携しているバイクはそれぞれ搭載されている装備が異なり、1号車には可搬式消化器具取付装置、2号車には簡易救助器具収納ボックス固定装置や、消火器、応急救護資器材などが搭載されています。

 

バイクの基本装備には、一体型の赤色警光灯・サイレンスピーカーや、マイク、バックアップ電源装置、リアボックスなど(容量47リッター)が搭載されています。

 

赤バイは、火災や震災などの現場で必要となる機動力を兼ね備え、いち早く救助活動をおこなってくれる、重要な部隊であるといえるのです。

 

 歴史上の出来事

Wikipediaより国内抜粋)

 記念日・行事・お祭り

さかなの日 和食の中心となる食材の魚介類をもっとたくさん食べてもらい、魚介類を身近に感じてもらいたいと、SAKANA & JAPAN PROJECT推進協議会が制定。
日付は、「3(さ)」と「7(な)」の付く日は魚を食べることを提案していることから、その2つが合わさる3月7日に。
サウナの日 サウナは交感神経や副交感神経などに作用することで精神の安定に効果があります。疲れている人々にサウナで健康な生活を送ってもらいたいと、(公社)日本サウナ・スパ協会の制定。
日付は「サ(3)ウナ(7)」と読む語呂合わせから。
消防記念日 1948年(昭和23年)3月7日、「消防組織法」が施行されました。
これを記念して、国家消防庁(現在の総務省消防庁)が制定。
この法律により明治以来75年間にわたって警察の所管とされてきた消防は、市町村長が管理する今日の「自治体消防制度」へと移行し、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務付けられました。

 本日の誕生日

3月7日には、狩野探幽(絵師)、アントワーヌ・セザール・ベクレル(科学者)、ピエト・モンドリアン(画家)、モーリス・ラヴェル(作曲家)、岩谷直治(経営者)、安部公房(小説家)、河内桃子(女優)、梶光夫(歌手)、岡まゆみ(女優)、オール阪神(漫才師)、陰山英男(教育者)、イワン・レンドル(テニス)、高市早苗(政治家)、王理恵(スポーツキャスター)、永山絢斗(俳優)、菊池風磨(Sexy Zone)が誕生しています。(敬称:略)