3月2日 – 今日は何の日?

- 今日の名言
- Don’t count the days. Make the days count. 1日1日を無駄に消費せず、毎日を価値あるものにせよ。 Muhammad Ali - モハメド・アリ
INDEX(目次)
ピックアップ TODAY!
ご当地レトルトカレーの日
この記念日は、全国のレトルトカレーを愛する人々に向けて、一般社団法人・ご当地レトルトカレー協会が制定しました。選定された日付の背景には、既に確立されている「カレーの日」が1月22日、「レトルトカレーの日」が2月12日という日程があり、これらに続く形で3月もカレーにちなんだ特別な日を設けるという意図があります。具体的には、1月22日と2月12日の日付にある「2」の数字を引き続き用いて、3月2日を選んだのです。
この記念日の主な目的は、日本全国に存在する400種類以上ものご当地レトルトカレーを通じて、各地域の特色や魅力を国内外の多くの人々に広く知ってもらうことにあります。2018年には、この記念日が一般社団法人・日本記念日協会により正式に認定・登録され、その重要性が認められました。
ご当地レトルトカレーは、47都道府県それぞれの特産品を生かした多種多様なフレーバーで知られています。例えば、栃木県産の「とちおとめ」を使用したピンク色のカレー「いちごのカレー ピンク」、北海道産のハスカップを使用した「北海道ハスカップカレー」、福井県の「越前トマトと越前しょうがのカレー」、広島県産の牡蠣をふんだんに使った「広島県産 牡蠣カレー」など、地域ごとの特色を活かしたカレーは、その地域の文化や食材の豊かさを味わう絶好の機会を提供します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このように、ご当地レトルトカレーの日は、日本全国の美味しさと地域の魅力を再発見するための特別な日として、年々その意義が高まっています。
歴史上の出来事
- 754年(天平勝宝6年2月4日) - 鑑真が奈良に入洛する。
- 1657年(明暦3年1月18日) - 明暦の大火発生。
- 1672年(寛文12年2月3日) - 浄瑠璃坂の仇討発生。
- 1880年 - 高知県から分離して徳島県を設置。高知県・徳島県が現在の形となる。
- 1884年 - 岡山県が旧藩主・池田家から買い取った岡山市の後楽園で一般公開を開始。
- 1886年 - 帝国大学(後の東京帝国大学、現 東京大学)を設置するための帝国大学令公布。
- 1889年 - 浄土真宗本願寺派の僧・曜日蒼龍がホノルルに到着。日本仏教のハワイ布教の始まり。
- 1899年 - 北海道旧土人保護法公布。アイヌの日本人化に拍車。
- 1942年 - 第二次世界大戦: アメリカ西海岸居住の日系人に、立ち退き・強制収容所への収容が命令される。
- 1943年 - 野球用語(ストライク、ボールなど)が全面的に日本語化。
- 1949年 - 池袋駅東口の闇市・池袋東口マーケットの取り壊し開始。
- 1955年 - 第三清徳丸襲撃事件: 尖閣諸島海域で漁をしていた第三清徳丸が、青天白日旗を掲げたジャンク船に銃撃される。
- 1960年 - 横浜歌謡ショー将棋倒し事故が発生。12人死亡、14人重軽傷。
- 1974年 - 那覇市小禄で下水道工事中に不発弾が爆発、幼稚園児を含む4人が死亡。
- 1976年 - 北海道庁爆破事件。2名が死亡、80名が重軽傷。
- 1976年 - 国鉄の営業用蒸気機関車(SL)の日常使用が終了。
- 1981年 - 中国残留日本人孤児が初めて正式に来日。
- 1982年 - 福島県原町送信所の送信塔(200m)が解体工事が終了。
- 1983年 - それまで日本とヨーロッパだけで発売されていたコンパクトディスクとプレイヤーが全世界で発売開始。
- 1987年 - シャープ・松下電器・アイワがDATを発売。
- 2000年 - 神戸市中央区でテレクラ放火殺人事件が発生。4人が死亡。
- 2001年 - 大阪駅 - 青森駅間を走る特急白鳥号が廃止になる。
- 2004年 - 神戸市立王子動物園で日本初となるアジアゾウの出産。子象はモモと名付けられる。
- 2005年 - 土佐くろしお鉄道宿毛駅衝突事故。
- 2006年 - 国産初の超音速航空機であるT-2がこの日をもって航空自衛隊から全機退役。
- 2006年 - 任天堂の携帯型ゲーム機、ニンテンドーDS Liteが日本国内で発売。
- 2013年 - 秋田新幹線脱線事故が発生。
- 2018年 - リニア中央新幹線建設工事を巡る談合事件で、鹿島建設の土木営業本部の元副本部長と大成建設の元常務執行役員が、独占禁止法違反の容疑で逮捕される。
(Wikipediaより国内抜粋)
記念日・行事・お祭り
ご当地レトルトカレーの日 | 全国各地のレトルトカレーを通して、各地域の魅力を知ってもらいたいと、(一社)ご当地レトルトカレー協会が制定。日付は、「カレーの日」が1月22日で「レトルトカレーの日」が2月12日であることから、1月、2月に続いて3月。さらに、22日、12日のつながりで2日として3月2日に。 |
---|---|
春のサニーレタスの日 | 福岡県は冬春期間(11月~5月)におけるサニーレタス、グリーンリーフの一大産地であり3月は出荷最盛期。サニーレタスの販売促進を目的に、全国農業協同組合連合会福岡県本部が制定。日付は「サ(3)ニー(2)レタス」と読む語呂合わせから。 |
ミニーマウスの日 | ミニーマウスの魅力を伝えることなどを目的として、ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)が制定。 日付は「ミ(3)ニー(2)」と読む語呂合わせと、おしゃれを楽しむ早春であり、女の子の節句「ひな祭り」と同じ時期であることから。 |
ミニ(MINI)の日 | 小型車ブランド「MINI」のPRのため、BMW Japanが制定。 日付は「ミ(3)ニ(2)」と読む語呂合わせから。 |
少額短期保険(ミニ保険)の日 | ピンポイントなニーズにこたえる商品やユニークでバラエティに富んだ商品が多い「少額短期保険」(ミニ保険)を多くの人に知ってもらいたいと、(一社)日本少額短期保険協会が制定。 日付は「ミ(3)ニ(2)」と読む語呂合わせから。 |
本日の誕生日
3月2日には、ジェニファー・ジョーンズ(女優)、岡田茂(映画プロデューサー)、渡辺晋(渡辺プロ創設者)、ミハイル・ゴルバチョフ(政治家)、藤木悠(俳優)、山本耕一(俳優)、近藤和彦(プロ野球)、ルー・リード(ミュージシャン)、ラリー・カールトン(ギタリスト)、ロリー・ギャラガー(ミュージシャン)、カレン・カーペンター(カーペンターズ)、吉沢京子(女優)、麻原彰晃(宗教家)、ジョン・ボン・ジョヴィ(ボン・ジョヴィ)、ダニエル・クレイグ(俳優)、鏡リュウジ(心理占星術研究家)、豊田真奈美(プロレス)、魚住りえ(アナウンサー)、島崎和歌子(タレント)、クリス・マーティン(コールドプレイ)、優木まおみ(タレント)が誕生しています。(敬称:略)