2月26日 – 今日は何の日?

2月26日 – 今日は何の日?

 

No Event

ピックアップ TODAY!

日本のいちばん長い日

皇道派の影響を受けた陸軍青年将校らが1,483名の下士官を率いて蜂起し、政府要人の内大臣齋藤實・大蔵大臣高橋是清らを殺害するとともに永田町や霞ヶ関などの一帯を占拠したが、最終的に青年将校達は下士官兵を原隊に帰還させ、自決した一部を除いて投降したことで収束した。二・二六事件では近衛兵の一部が反乱に参加、天皇は鎮圧を厳命した。

二・二六事件

記念日・行事・お祭り

脱出の日
1815年のこの日、エルバ島に流刑されていたナポレオン・ボナパルトが島を脱出してパリに向かった。
咸臨丸の日
万延元年旧暦2月26日(1860年3月18日)、幕府が派遣した使節団が、咸臨丸による37日間の太平洋横断航海を終えてサンフランシスコに到着した。
二・二六事件の日
1936年(昭和11年)のこの日、二・二六事件が発生し、内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠された。
血液銀行開業記念日
1951年のこの日、日本初の血液銀行である日本ブラッドバンクが大阪に開業した。
朱鳥忌(あすかき)
昭和時代の俳人・野見山朱鳥(のみやま・あすか)の1970年(昭和45年)の忌日。
周遊忌
昭和・平成時代の紀行作家・宮脇俊三(みやわき・しゅんぞう)の2003年(平成15年)の忌日。
 
 

歴史上の出来事

2013年(平成26年)
ルクソール熱気球墜落事故:エジプトで、観光客を乗せた熱気球が飛行中に出火し墜落。(日本人観光客4人を含む19人が死亡)
2011年(平成23年)
任天堂の携帯型ゲーム機、ニンテンドー3DSが日本国内で発売。
2005年(平成17年)
宇宙航空研究開発機構が運輸多目的衛星「MTSAT-1R」(ひまわり6号)を打上げ。
2004年(平成16年)
飛鳥時代の奈良県明日香村石神遺跡から、元嘉暦に基づく具注暦を記した木簡を発見。
2001年(平成13年)
ターリバーンバーミヤンの大仏を破壊すると宣言し、同年3月に破壊。
1999年(平成11年)
JR西日本の大阪近郊区間でJスルーカードの使用開始。
1996年(平成8年)
法制審議会、選択的夫婦別姓制度導入など民法の一部を改正する法律案要綱を法相に答申。
1993年(平成5年)
作曲家の服部良一国民栄誉賞が贈られる(没後追贈)。
1993年(平成5年)
ニューヨーク世界貿易センタービル爆破事件:地下駐車場がテロにより爆破された事件。(6名死亡の追悼碑は、2001年9月11日、テロ攻撃を受けた世界貿易センタービルの崩壊により消失)
1991年(平成3年)
湾岸戦争サッダーム・フセインがラジオでイラク軍クウェートから撤退させると表明。
1980年(昭和55年)
イスラエルエジプトが国交を樹立。
1973年(昭和48年)
ベトナム戦争:パリでベトナム和平保障国際会議開催。
1968年(昭和43年)
成田空港問題第1次成田デモ事件
1966年(昭和41年)
ゴダイの虐殺:ベトナム戦争時、韓国陸軍首都機械化歩兵師団(猛虎部隊)はゴザイ住民380人を集め、一人残らず虐殺。並行して、タイヴィン村で1,200人を虐殺するタイヴィン虐殺を行った。
1955年(昭和30年)
サンケイスポーツを大阪市で創刊。
1951年(昭和26年)
日本初の血液銀行日本ブラッドバンク(後のミドリ十字)が開業。
1936年(昭和11年)
日本映画監督協会の設立が同意された。
1936年(昭和11年)
二・二六事件:日本陸軍の青年将校らがクーデター、内大臣齋藤實・大蔵大臣高橋是清らを殺害。
1885年(明治18年)
ベルリン会議が終了。ベルリン協定が締結され、列強によるアフリカ分割の原則を確認。
1871年
フランスドイツ間でヴェルサイユ仮講和条約が締結され、普仏戦争が終結。
1815年
ナポレオンエルバ島を脱出。

今日の誕生日