2月25日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
ピックアップ TODAY!
夕刊紙の日
「夕刊紙の日」は、1969年2月25日に日本初・唯一の駅売りタブロイド紙として『夕刊フジ』が創刊されたことにちなんでいます。創刊の翌年(1970年)に産業経済新聞社から子会社として分離されたフジ新聞社へ発行元を移行しましたが、1987年にサンケイスポーツ新聞社と共に産経新聞社と再度合併することになります。
新聞名はフジテレビジョンから由来するが、創刊当初から見出しにオレンジ色を採用したことから「オレンジ色のニクい奴」というキャッチコピーが付きました。
創刊号の1面を飾ったのは当時参議院議員だった石原慎太郎で、見出しは「慎太郎新党躍り出る」(青嵐会のこと)でした。
日本のタブロイド紙サイズは国際規格?
さて、タブロイドとは【タブロイド判】のことであり印刷をする際の用紙規格の一つで、イギリスを起源とする規格。タブロイド新聞とは、タブロイド判規格(サイズ273×406mm)で刷られた新聞のこといいいます。
日本の新聞紙のほとんどが【406mm×545mm】のブランケット版という日本のローカル規格で刷られ、日本のタブロイド判はブランケット版のちょうど半分の大きさ(273×406mm)で、タブロイドの発祥であるイギリスや他の国で用いられているタブロイド規格は285×400mmとなり、国際規格と異なります。
日本に新聞が普及したのは西洋文化を積極的に取り入れ始めた明治23年頃のことで、この時に朝日新聞社がフランスから輸入した日本初となる高速輪転機で使用した紙のサイズがブランケット判のサイズ。
このフランスから輸入した高速輪転機の印刷スピードは従来の20倍で、新聞印刷に革命を起こし、その後もフランス製の高速輪転機を参考にして国産の輪転機が開発されたため、ブランケット判のサイズが日本の新聞規格として一般化したという歴史で、日本のタブロイド版もブランケット版のちょうど半分とした方が何かと印刷の都合が良くなるという事情から根付いたといわれています。
歴史上の出来事
- 927年(延長5年1月21日) - 藤原忠平が延喜式を奏進する。
- 1882年 - 偕行社附属遊就館が開館。
- 1890年 - 日本麦酒醸造会社がヱビスビール発売。
- 1898年 - 大師電気鉄道(後の京浜急行電鉄)創立。
- 1925年 - 日本とソ連が1月20日に調印した日ソ基本条約が批准される[2]。
- 1925年 - アラスカにグレイシャーベイ国定公園(現 グレイシャーベイ国立公園)を設置。
- 1925年 - 後のロンドン海軍軍縮会議にて日本海軍初の重巡洋艦となる古鷹型重巡洋艦1番艦「古鷹」が進水。
- 1929年 - 福島県鹿島町で大規模な山火事。16.9キロ平方メートルの山林が焼失。
- 1943年 - 第二次世界大戦: 「フェザーストン事件」。ニュージーランド北島のフェザーストン捕虜収容所で、刑務作業をストライキした日本人捕虜に看守が発砲し、暴動が起こる。日本人捕虜48名と看守1名が死亡し、63名が負傷した。
- 1946年 - 日本で、金融緊急措置令に基づく旧円と新円の交換が開始。
- 1947年 - 八高線列車脱線転覆事故発生。
- 1957年 - 岸信介が56代内閣総理大臣に就任し、第1次岸内閣が発足。
- 1962年 - 東海道本線鷲津駅構内で貨物列車が脱線。タンク車から濃硫酸が流出して浜名湖へ流入、養殖ノリ約40万枚が全滅。
- 1969年 - 日本初の駅売りタブロイド判夕刊紙『夕刊フジ』が創刊。
- 1969年 - テレビ大分設立。
- 1973年 - 大阪ニセ夜間金庫事件が発生。
- 1977年 - 第二次世界大戦終結後、初めて日本が独自開発した戦闘機F-1の量産1号機がロールアウト。
- 1978年 - 映画『未知との遭遇』が日本で公開。
- 2004年 - 行政機関、交通、報道、通信などで希望する機関に対し緊急地震速報の試験運用を開始。対象は、九州東岸から関東までの地域。
- 2006年 - 世界人口が65億人に達する。
- 2019年 - トヨタ自動車は、LEXUS(レクサス)の世界累計販売台数が1000万台に達したと発表。
(Wikipediaより国内抜粋)
記念日・行事・お祭り
夕刊紙の日 | 1969年(昭和44年)2月25日、日本初の駅売り専門のタブロイド判夕刊紙『夕刊フジ』が創刊されました。 夕刊フジは、産経新聞社が発行している夕刊紙です。創刊当初からオレンジ色の見出しを使っていたことから「オレンジ色のニクい奴」というキャッチコピーが使用されました。 |
---|---|
とちぎのいちごの日 | 「とちおとめ」「スカイベリー」など栃木の美味しいいちごをより多くの人に食べてもらいたいと、栃木いちご消費宣伝事業委員会が制定。日付は、いちごの流通の多い1月から3月の中の「と(10)ちぎのいちご(15)」を10+15=25とした25日をそれぞれ記念日としたもので、1月25日、2月25日、3月25日の3日間。 |
ヱビスの日 | ヱビスビールをより多くの人に知ってもらいたいと、サッポロビール(株)が制定。 日付は、ヱビスビールが初めて発売された日(1890年2月25日)から。 ヱビスビールはドイツのビール純粋令に則った麦芽100%ビールで、通常の1.5倍の長期熟成をすることで深いコクを生み出しています。 |
ひざ関節の日 | ひざの痛みがなく、自分の足で100歳まで歩けるような身体づくりをすることで、健康寿命を延ばす「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」をPRするため、キューサイ(株)が制定。 日付は、ひざを英語で「ニー(knee)」ということからの「2」と、楽しいことを「ニッコリ」と表現することの「25」を組み合わせて2月25日に。 |
本日の誕生日
2月25日には、蓮如(浄土真宗の僧)、ルノワール(画家)、市川右太衛門(俳優)、黒岩重吾(小説家)、多湖輝(心理学者)、ケーシー高峰(漫談家)、森田公一(作曲家)、ジョージ・ハリスン(ザ・ビートルズ)、近田春夫(ミュージシャン)、石井苗子(女優)、岡安由美子(女優)、寺脇康文(俳優)、重田康光(光通信創業者)、ダニエル・パウター(ミュージシャン)、北山たけし(歌手)、フィフィ(タレント)、常田真太郎(スキマスイッチ)、中澤佑二(サッカー)、パク・チソン/朴智星(サッカー)、越智志帆/Superfly(歌手)、松本若菜(女優)、花澤香菜(声優)、松山英樹(ゴルフ)、ウージニー・ブシャール(テニス)が誕生しています。(敬称:略)