1月31日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
ピックアップ TODAY!
「生命保険の日」とは?
1881年に日本で初めての生命保険会社「明治生命」が設立されました。その翌年の1882年1月31日、日本で初めての保険金受取人が現れたことが報じられ、これが生命保険の歴史の始まりとされています。
この出来事は、保険加入者が1000名に達した頃に起こりました。1月20日に神奈川県警部長が心臓発作で亡くなり、彼の遺族は1000円の保険金を受け取りました。彼が支払った保険料はわずか30円だったため、保険会社は大きな損失を被りました。しかし、この出来事が新聞で大きく取り上げられたことで、生命保険の重要性が広く認識されるようになりました。
「生命保険の日」は、東京都千代田区内神田に事務局を持つ一般社団法人MDRT日本会によって制定されました。この日は、生命保険のトップセールスマンたちが集まり、お客様のために初心を忘れないようにという意味を込めて記念日とされています。この記念日は一般社団法人・日本記念日協会によって認定・登録されています。
MDRTについて
1927年に全米生命保険外務員協会の副会長であったポール・クラーク氏が、年間成績が百万ドル以上の約50人のセールスマンに手紙を送り、テネシー州メンフィスのホテルで会議を開いたことに始まります。この会議には32名が応じ、彼らが円卓を囲んで議論したことが「MDRT(Million Dollar Round Table)」の始まりであり、その名前の由来となっています。
リンク:MDRT日本会
歴史上の出来事
- 1703年(元禄15年12月15日) - 赤穂事件で赤穂浪士が吉良義央を討ち取る[2]。
- 1879年 - 枕探し泥棒を見つかり相手を殺害した高橋お伝が、斬首刑に処される。
- 1882年 - 前年設立の日本初の生命保険会社・明治生命が、1月20日に心臓病で急死した警部長の遺族に保険金1000円を支払う(日本初の生命保険金支払い)。
- 1893年 - 北村透谷・島崎藤村らが文芸雑誌『文学界』を創刊。
- 1912年 - 中央線・中野 - 昌平橋に女学生の身辺保護のための婦人専用電車が登場。日本初の女性専用車両。
- 1920年 - 全国普選連合会結成。普選運動が高まる。
- 1926年 - 講演会を開催していた黒色青年連盟の一部が暴徒化して銀座で商店を襲撃。資生堂のショーウィンドウなどが破壊される。
- 1942年 - 第二次世界大戦・マレー作戦: 日本軍によりマレー半島最南端のジョホール・バルが陥落。
- 1946年 - 初の連合国軍(進駐軍)専用列車である東京 - 門司間下り1005列車「Alied Limited」が運転を開始。
- 1947年 - GHQ最高司令官ダグラス・マッカーサーが翌日に予定されていた二・一ゼネストの中止を命令。全官公庁共闘の伊井弥四郎委員長が命令に基づきスト中止をラジオで発表。
- 1956年 - コルチナ=ダンペッツォ冬季五輪のスキー回転で猪谷千春が銀メダルを獲得。冬季オリンピックで日本初のメダル。
- 1957年 - 前年末に首相に就任した石橋湛山が脳梗塞で倒れ、岸信介が臨時首相代理となる。
- 1970年 - 南岸低気圧の影響で東日本・北日本を中心に荒天となり、甚大な被害が発生(死者・行方不明者25人)。気象庁はこの爆弾低気圧を「昭和45年1月低気圧」と命名した。
- 1971年 - 『新婚さんいらっしゃい!』(朝日放送〈現:朝日放送テレビ〉制作、TBS系→テレビ朝日系)が放送開始。
- 1976年 - 鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生。
- 1979年 - 江川事件: 江川卓が阪神に入団し、小林繁と即日トレードで巨人に移籍。
- 1979年 - この年のみ、この日がお年玉付郵便はがきくじの抽選日であった。
- 1980年 - 三重県熊野市二木島町で熊野一族7人殺害事件が発生。犯人は猟銃・斧で親族10人を殺傷して自殺した。
- 1983年 - 7人への連続強盗殺人(1972年 - 1980年)を犯し、さらに前年(1982年)から「警察庁広域重要指定113号事件」を起こした勝田清孝が愛知県名古屋市昭和区内で逮捕される。
- 1984年 - 兵庫県の別府鉄道線がこの日限りで全線廃止。
- 1986年 - 福岡市地下鉄箱崎線延長部(馬出九大病院前駅 - 箱崎九大前駅間)が開業。
- 1988年 - 青函トンネル(海峡線)の開通に先立ち、並行するJR北海道松前線(木古内 - 松前間)がこの日限りで廃止。
- 1988年 - 愛知県のJR東海・岡多線が第三セクター鉄道・愛知環状鉄道に転換。
- 1988年 - 熊本県・鹿児島県のJR九州・山野線がこの日限りで廃止。
- 1989年 - 大行天皇の追号が昭和天皇に決定し、皇居で奉告の儀を行う。
- 1989年 - 島田事件(1954年)で死刑が確定したが、その後再審開始が決定していた被告人に静岡地裁刑事第1部(尾崎俊信裁判長)が再審無罪の判決を言い渡した。被告人は同日、逮捕から34年ぶりに釈放された。
- 1996年 - 海上保安庁が、この日の運用を最後に電信・モールス符号による通信を廃止。
- 1997年 - 『ファイナルファンタジーVII』発売。PlayStation普及の起爆剤に。
- 1999年 - 東急百貨店日本橋店(旧 白木屋)が開業から336年で閉店。
- 2001年 - 日本航空機駿河湾上空ニアミス事故が発生。
- 2001年 - セガがドリームキャストの生産終了と家庭用ゲーム機製造販売事業からの撤退を発表。
- 2004年 - 東急東横線の一部(横浜 - 桜木町間)が廃止、反町駅・横浜駅が地下化。
- 2004年 - 茨城女子大生殺害事件が発生。
- 2004年 - 毎日新聞社長監禁事件が発生。
- 2014年 - 東北地方太平洋沖地震を原因とする福島第一原子力発電所事故に伴い全発電設備が停止されていた福島第一原子力発電所が、この日限りで廃止。
(Wikipediaより抜粋)
記念日・行事・お祭り
生命保険の日 | 1882年(明治15年)1月31日、日本ではじめて生命保険金が支払われたことが新聞で報じられ、これをきっかけに世間一般に生命保険そのものが広く知られるようになりました。 これを記念するとともに、お客様のために初心を忘れないようにと、(一社)MDRT日本会が制定。 |
---|---|
焼ビーフンの日 | 1960年に誕生した「焼ビーフン」の魅力をより多くの人に知ってもらい、焼ビーフンファンの拡大をはかりたいと、ケンミン食品(株)が制定。日付は、世界で最も長く販売されているビーフンブランドとして「焼ビーフン」がギネス世界記録に認定された日(2020年1月31日)から。 |
愛妻感謝の日 | 愛妻に感謝の気持ちを表し、愛妻感謝を世界に広める日にしたいと、愛妻感謝ひろめ隊が制定。 日付は「愛(I)妻(31)」と読む語呂合わせから。 |
チューリップを贈る日 | チューリップの花言葉は「思いやり」であり、中でも赤いチューリップは「真実の愛」とされることから、この日に大切なパートナー(愛妻)にチューリップを贈ってほしいと、砺波切花研究会が制定。日付は「愛(I)妻(31)」と読む語呂合わせから。 |
アロハの日 | ハワイで人や自然を思いやる気持ちを表す言葉「アロハ」の挨拶で日本全国を笑顔にしたいと、いわき観光共同キャンペーン実行委員会が制定。日付は、アロハの挨拶をする際に用いるハンドサイン「シャカブラー」が、親指と小指を立て他の3本の指を折り曲げるところから、その手の形をイメージして1月31日に。 |
本日の誕生日
1月31日には、徳川家康(江戸幕府将軍)、フランツ・シューベルト(作曲家)、石津祥介(ファッションデザイナー)、大江健三郎(小説家)、東野英心(俳優)、鈴木宗男(政治家)、石野真子(女優)、真矢みき(女優)、石黒賢(俳優)、片山晋呉(ゴルフ)、木内美穂(女優)、香取慎吾(タレント)、ジャスティン・ティンバーレイク(歌手)、安藤なつ(お笑いタレント)が誕生しています。(敬称:略)