1月17日 – 今日は何の日?
準備中でごめんなさい!
INDEX(目次)
ピックアップ TODAY!
「防災とボランティアの日」とは?
1995年(平成7年)1月17日に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)は、日本の近代史上最も破壊的な自然災害の一つです。この震災は、兵庫県を中心に大きな被害をもたらし、その影響は大阪府や京都府など近畿地方全体に及びました。
震災の発生時刻は1995年1月17日の午前5時46分52秒で、震源は淡路島北部沖の明石海峡にありました。震源の深さは16km、マグニチュードは7.3であり、戦後初めての大都市直下型地震として、最大震度7の激しい揺れが記録されました。この震災により、死者数は6,434人、行方不明者数は3人、負傷者数は約43,792人に上り、全壊または半壊した家屋の数は約25万棟にものぼりました。
震災を記憶し、防災意識の向上とボランティア活動の重要性を啓発するため、1995年12月の閣議にて、阪神・淡路大震災にちなんだ記念日の制定が決定されました。翌1996年(平成8年)からは、災害に対する自主的な防災とボランティア活動の認識を深め、災害への備えを充実させることを目的として、この記念日が実施されています。
震災当時、特に学生を中心とした多くのボランティアが活躍したことから、1995年は「ボランティア元年」とも呼ばれるようになりました。1月15日から21日までの間は「防災とボランティア週間」と定められ、この期間中には災害時のボランティア活動や自主的な防災活動の普及のために、講演会、講習会、展示会などのさまざまな行事が実施されます。
阪神・淡路大震災の発生日である1月17日は、震災から11年後の2006年(平成18年)に兵庫県によって「ひょうご安全の日」として公式に制定されました。これは、県民に対する安全意識の向上と防災の重要性を啓発するための日です。被災地では毎年この日に、発生時刻の午前5時46分に合わせて追悼行事が営まれ、震災の犠牲者を悼むとともに、災害への備えを再確認する機会となっています。
また、ボランティア活動に関連する記念日として、国連が制定した「国際ボランティア・デー」が12月5日に設定されています。この日は世界中でボランティア活動の重要性が強調され、多くの人々がボランティア精神を広めるための活動に参加しています。
阪神・淡路大震災を通じて日本の防災意識とボランティア活動は大きく変化し、多くの教訓が得られました。震災の経験を踏まえ、日本全国で防災体制の強化や安全意識の向上が図られており、震災記念日や関連する週間は、これらの教訓を次世代に伝え、災害への備えを再確認するための重要な役割を担っています。さらに、震災発生時のボランティア活動は、国内におけるボランティア文化の育成にも大きく寄与し、日本におけるボランティア活動の発展にとって重要な節目となりました。
この震災によって、被災地の復興だけでなく、日本全体の社会的な意識や制度にも大きな変化がもたらされたことは、防災とボランティア週間を通じて毎年思い起こされます。これらの記念日や週間は、防災意識の向上、ボランティア活動の推進、そして災害時の迅速な対応と支援の重要性を社会全体に再認識させる機会として、非常に重要な役割を果たしています。
歴史上の出来事
- 1400年(応永6年12月21日) - 大内義弘が戦死して室町幕府方が勝利し、応永の乱が終結する。
- 1594年(文禄2年11月26日) - 日本初の木製活字本となる古文孝経が印刷される。
- 1874年 - 板垣退助・後藤象二郎らが日本政府に民撰議院設立建白書を提出。
- 1873年 - 地質学者で鉱山技師のベンジャミン・スミス・ライマンが日本に到着。ライマンは、東京芝にあった開拓使仮学校(札幌農学校の前身)において教鞭をとった。
- 1881年 - 麹町区数寄屋橋の旧島原藩上屋敷「三楽舎」を校舎に、明治法律学校(現在の明治大学)が創立。1886年、駿河台に校舎が開設された。
- 1887年 - 皇后美子(のちの昭憲皇太后)が婦人の洋装を奨める思召書を伝達。
- 1900年 - 凸版印刷創業。
- 1927年 - 日本ゼネラル・モータース設立。
- 1943年 - 戦費捻出のためタバコの大幅値上げが実施される。金鵄(ゴールデンバット)が1.5倍に値上がりした様は、唱歌「紀元二千六百年」の替え歌「金鵄あがって15銭」として広まった。
- 1948年 - 国鉄C62形蒸気機関車1号機が落成。
- 1951年 - 神戸洋服商殺人事件。
- 1961年 - 神奈川県横浜市戸塚区の秋葉踏切で、ダンプカーと東海道本線上り電車が衝突して脱線。そこへ横須賀線下り電車が侵入して脱線車両と衝突する二重衝突事故が発生。乗員乗客9人が死亡、13名が重傷、83人軽傷。
- 1968年 - 佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争: 佐世保市で原子力空母エンタープライズ寄港阻止の全学連学生が警官隊と衝突。
- 1971年 - 精進湖で氷が割れ、スケート客9人が死亡。
- 1973年 - 伊豆箱根鉄道大雄山線小田原駅で上り電車が止まり切れず、車止めを乗り越えホームに達する事故。50人が重軽傷。
- 1978年 - NHKのテレビ番組が日本初の電波ジャックを受ける。東京都練馬区、世田谷区、渋谷区一帯で正午のニュース番組開始に合わせ、過激派の主張が流された。
- 1979年 - 第二次オイルショック。国際石油資本が日本への原油の供給量の削減を通告。
- 1988年 - しまなみ海道途中、愛媛県今治市の伯方島と大島を結ぶ伯方・大島大橋開通が開通。
- 1993年 - 陸上自衛隊にミサイル部隊が発足。
- 1994年 - 上飯田連絡線設立。
- 1995年 - 阪神・淡路大震災: 午前5時46分に神戸市でマグニチュード7.3の地震が発生(兵庫県南部地震)、京阪神に大きな被害が出る。
- 2006年 - ライブドア・ショック。前日のライブドア本社などへの強制捜査を受け、ライブドア関連の株価が大幅に下落。
- 2011年 - 新幹線総合システムがダイヤの変更作業中に障害が発生し、東北・上越・山形・秋田・長野の各新幹線の全列車が1時間15分にわたって不通になる。
- 2018年 - 北里大病院が、就業規則で医師の勤務時間を定めていないなどとして、相模原労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けたと公表。
- 2019年 - 日立製作所が、英西部ウェールズで計画してきた原発建設を凍結し、事業を中断すると発表。
- 2020年 - 山口県の住民が、四国電力伊方原子力発電所3号機の運転差し止めを求めた仮処分申請の即時抗告審で、広島高等裁判所は、原発付近に活断層がないとした四電の調査は不十分として、原発の運転を差し止める決定を下す。
(Wikipediaより国内抜粋)
記念日・行事・お祭り
おむすびの日 | ごはんのおむすびだけでなく、人と人との心を結ぶ「おむすび」の日を作ろうと、「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が制定。 日付は、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災で、ボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を大いに助けたことから。 |
---|---|
防災とボランティアの日 | 災害時のボランティア活動や自主的な防災活動についての認識を深めるとともに、災害への備えの充実強化をはかることを目的として、閣議了解により制定。 日付は阪神・淡路大震災の発生日(1995年1月17日)から。 また、1月15日から1月21日までを「防災とボランティア週間」として、防災意識の向上やボランティア活動の普及を目的としたイベントが全国各地で開催されます。 |
ひょうご安全の日 | 阪神・淡路大震災の経験と教訓を継承するとともに、いつまでも忘れることなく、安全で安心な社会づくりを期する日として、兵庫県が制定。 日付は阪神・淡路大震災の発生日(1995年1月17日)から。 |
本日の誕生日
1月17日には、ベンジャミン・フランクリン(政治家)、大杉栄(社会運動家)、細川隆元(政治評論家)、糸居五郎(アナウンサー)、村田英雄(歌手)、寺内タケシ(ギタリスト)、モハメド・アリ(ボクシング)、宮史郎(歌手)、ミック・テイラー(ミュージシャン)、坂本龍一(ミュージシャン)、ポール・ヤング(歌手)、横山秀夫(小説家)、山口百恵(歌手)、ジム・キャリー(俳優)、ミシェル・オバマ(法律家)、工藤夕貴(女優)、平井堅(シンガーソングライター)、りょう(女優)、山内健司(かまいたち))が誕生しています。(敬称:略)