1月11日 – 今日は何の日?

1月11日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!

 ピックアップ TODAY!

「鏡開き」とは?

「鏡開き」とは、正月に神様や仏様に捧げた鏡餅をいただく日です。この日は、神仏への感謝と健康や安全を願い、お汁粉や雑煮を食べる習慣があります。武家の間では、鏡餅を刃物で切ることは避けられ、手や木槌で割る風習がありました。これは、切腹を連想させるためで、「切る」「割る」という言葉を避け、「開く」という言葉を使うようになりました。

商家では、新年の初めに蔵を開き、商売繁盛を祈る行事をこの日に行います。「鏡」が円満を、「開く」が末広がりを意味することから、鏡餅の割れ方でその年の運勢を占う地域もあり、「鏡餅がたくさん割れれば豊作になる」と言われています。

もともとは正月15日の「小正月」の後の20日に行われていましたが、江戸時代に1月11日に変更されました。現在もこの風習は続いていますが、地域によっては1月11日以外に行う場所もあります。例えば、京都の一部では1月4日、松の内が1月15日までの地域では1月20日に行われることもあります。

 歴史上の出来事

Wikipediaより抜粋)

 記念日・行事・お祭り

マカロニサラダの日 幅広い世代に愛されているマカロニサラダの魅力をさらに多くに人に知ってもらい、マカロニサラダを日本の食卓に定着させたいと、デリア食品(株)が制定。日付は、マカロニの形が数字の「1」に似ていることから、「1」が「サ・ラ・ダ」と3つ並ぶ1月11日に。
塩の日 1569年旧暦1月11日、武田信玄と長年敵対関係にあった上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、越後の塩を送ったとされていることから。「敵に塩を送る」ということわざはこの故事にちなみ、敵の弱みにつけこまず、逆にその苦境から救うことのたとえとして用いられています。
樽酒の日 祝いの宴、喜びの場で酒樽の蓋を威勢良く開ける鏡開き。
良いことがありますようにと樽の酒をふるまい飲み交わすこの風習を、日本の文化として伝えていきたいと、長龍酒造(株)が制定。
日付は、正月に供えた鏡餅を下げて食べる行事「鏡開き」と同じ1月11日に。
UNO(ウノ)の日 世界約80か国で親しまれている人気のカードゲーム「UNO(ウノ)」をさらに多くの人に楽しんでもらいたいと、マテル・インターナショナル(株)が制定。
日付は、スペイン語やイタリア語で「UNO(ウノ)」は数字の「1」を意味することから、「1」が重なる1月11日に。
鏡開き 鏡開きは、正月に年神様や仏様に供えた鏡餅を下げて食べる行事です。
神仏に感謝し、無病息災などを祈って、お汁粉、お雑煮、かき餅などにして食べます。なお、関西など松の内を1月15日までとする地域では、1月15日もしくは1月20日に行われます(京都では1月4日)。
イラストレーションの日 さまざまなシーンにおけるイラストレーションの役割とその価値について再確認する日にしてほしいと、(協組)日本イラストレーション協会が制定。
日付は、英単語「Illustration」(イラストレーション)の頭3文字「Ill」(アイエルエル)の形が「1」が3つ並んでいるように見えることから1月11日に。
シャー芯の日 シャープペンの替芯の魅力やこだわりなどを知ってもらいたいと、ぺんてる(株)が制定。日付は、替芯1本の形が数字の「1」に似ており、「1」が並んだ1月11日はシャープペンの替芯を思い起こさせることから。

 本日の誕生日

1月11日には、山岡荘八(小説家)、川本喜八郎(人形作家)、江利チエミ(歌手)、ちばてつや(漫画家)、大出俊(俳優)、輪島大士(大相撲/プロレス)、連城三紀彦(小説家)、深津絵里(女優)、松岡昌宏(TOKIO)、浜口京子(レスリング)、中嶋一貴(レーシングドライバーが誕生しています。(敬称:略)