1月2日 – 今日は何の日?

準備中でごめんなさい!
ピックアップ TODAY!
「箱根駅伝」とは?
箱根駅伝は、正式には「東京箱根間往復大学駅伝競走」と呼ばれ、日本の学生長距離界で最も重要な駅伝競走の一つです。一般的には単に「箱根駅伝」として知られています。この大会は、関東学生陸上競技連盟が主催し、読売新聞社が共催しています。

箱根駅伝のコースは、東京の大手町から始まり、鶴見、戸塚、平塚、小田原を経由し、箱根の芦ノ湖までの往路が設定されています。この往路は5区間で構成され、全長は約107.5kmです。復路も5区間で構成され、全長は約109.6kmとなっており、合計で約217.1kmに及ぶ長距離レースです。
出場資格は、関東の大学に限定されており、関東学生陸上競技連盟に加盟している大学の中から、前年の大会で総合順位10位以内に入ったシード校、予選会で勝ち上がった学校、そして関東学生連合チームを含めた計21チームが出場します。
箱根駅伝は1920年に第1回大会が開催され、2020年には創設100周年を迎えました。1956年から、大会は毎年1月2日と1月3日に開催され、往路が1月2日、復路が1月3日に実施されます。この大会は、大学生たちの力強い走りとチームワーク、そして伝統の重みが感じられる一大イベントであり、多くのランナーと観客が熱い思いを抱いています。

第100回東京箱根往復大学駅伝競走
2024年大会は100回目の記念大会として開催され、これにより通常回より参加校を3校増枠した23校により本大会を開催。
青山学院大学が2年ぶり、5回目(第98回大会以来、大会史上3年連続45回目)となる完全優勝(総合・往路・復路の全部門優勝)となった。
| 大会成績 | 第99回大会までの最高記録 | ||
|---|---|---|---|
| 総合優勝 (217.1km)  | 
青山学院大学 (2年ぶり7回目)  | 
10時間41分25秒 <大会新記録>  | 
10時間43分42秒 青山学院大学 (第98回、2022年)  | 
| 往路優勝 (107.5 km)  | 
青山学院大学 (2年ぶり6回目)  | 
5時間18分13秒 <往路新記録>  | 
5時間21分16秒 青山学院大学 (第96回、2020年)  | 
| 復路優勝 (109.6 km)  | 
青山学院大学 (2年ぶり8回目)  | 
5時間23分12秒 | 5時間21分36秒 青山学院大学 (第98回、2022年)  | 
箱根駅伝歴代優勝校
大会回のクリックで、総合順位や記録等、各大会の詳細情報(公式ホームページ)にリンクできます。
| 大会回 | 開催年 | 総合優勝校 | 総合記録
 往路記録 復路記録  | 
 
 往路優勝校 (記録) 復路優勝校 (記録)  | 
|---|---|---|---|---|
| 99回 | 2023年 | 駒澤大学 | 10時間47分11秒
 5時間23分10秒 5時間24分1秒  | 
 
 駒澤大学 (5時間23分10秒) 駒澤大学 (5時間24分1秒)  | 
| 98回 | 2022年 | 青山学院大学 | 10時間43分42秒
 5時間22分6秒 5時間21分36秒  | 
 
 青山学院大学 (5時間22分6秒) 青山学院大学 (5時間21分36秒)  | 
| 97回 | 2021年 | 駒澤大学 | 10時間56分4秒
 5時間30分29秒 5時間25分35秒  | 
 
 創価大学 (5時間28分8秒) 青山学院大学 (5時間25分33秒)  | 
| 96回 | 2020年 | 青山学院大学 | 10時間45分23秒
 5時間21分16秒 5時間24分7秒  | 
 
 青山学院大学 (5時間21分16秒) 東海大学 (5時間23分47秒)  | 
| 95回 | 2019年 | 東海大学 | 10時間52分9秒
 5時間27分45秒 5時間24分24秒  | 
 
 東洋大学 (5時間26分31秒) 青山学院大学 (5時間23分49秒)  | 
| 94回 | 2018年 | 青山学院大学 | 10時間57分39秒
 5時間29分5秒 5時間28分34秒  | 
 
 東洋大学 (5時間28分29秒) 青山学院大学 (5時間28分34秒)  | 
| 93回 | 2017年 | 青山学院大学 | 11時間4分10秒
 5時間33分45秒 5時間30分25秒  | 
 
 青山学院大学 (5時間33分45秒) 青山学院大学 (5時間30分25秒)  | 
| 92回 | 2016年 | 青山学院大学 | 10時間53分25秒
 5時間25分55秒 5時間27分30秒  | 
 
 青山学院大学 (5時間25分55秒) 青山学院大学 (5時間27分30秒)  | 
| 91回 | 2015年 | 青山学院大学 | 10時間49分27秒
 5時間23分58秒 5時間25分29秒  | 
 
 青山学院大学 (5時間23分58秒) 青山学院大学 (5時間25分29秒)  | 
| 90回 | 2014年 | 東洋大学 | 10時間52分51秒
 5時間27分13秒 5時間25分38秒  | 
 
 東洋大学 (5時間27分13秒) 東洋大学 (5時間25分38秒)  | 
| 89回 | 2013年 | 日本体育大学 | 11時間13分26秒
 5時間40分15秒 5時間33分11秒  | 
 
 日本体育大学 (5時間40分15秒) 駒澤大学 (5時間32分11秒)  | 
| 88回 | 2012年 | 東洋大学 | 10時間51分36秒
 5時間24分45秒 5時間26分51秒  | 
 
 東洋大学 (5時間24分45秒) 東洋大学 (5時間26分51秒)  | 
| 87回 | 2011年 | 早稲田大学 | 10時間59分51秒
 5時間30分17秒 5時間29分34秒  | 
 
 東洋大学 (5時間29分50秒) 早稲田大学 (5時間29分34秒)  | 
| 86回 | 2010年 | 東洋大学 | 11時間10分13秒
 5時間32分2秒 5時間38分11秒  | 
 
 東洋大学 (5時間32分2秒) 駒澤大学 (5時間34分41秒)  | 
| 85回 | 2009年 | 東洋大学 | 11時間9分14秒
 5時間33分24秒 5時間35分50秒  | 
 
 東洋大学 (5時間33分24秒) 東洋大学 (5時間35分50秒)  | 
| 84回 | 2008年 | 駒澤大学 | 11時間5分0秒
 5時間34分22秒 5時間30分38秒  | 
 
 早稲田大学 (5時間33分8秒) 駒澤大学 (5時間30分38秒)  | 
| 83回 | 2007年 | 順天堂大学 | 11時間5分29秒
 5時間33分13秒 5時間32分16秒  | 
 
 順天堂大学 (5時間33分13秒) 順天堂大学 (5時間32分16秒)  | 
| 82回 | 2006年 | 亜細亜大学 | 11時間9分26秒
 5時間36分17秒 5時間33分9秒  | 
 
 順天堂大学 (5時間33分26秒) 法政大学 (5時間32分55秒)  | 
| 81回 | 2005年 | 駒澤大学 | 11時間3分48秒
 5時間32分41秒 5時間31分7秒  | 
 
 東海大学 (5時間32分11秒) 駒澤大学 (5時間31分7秒)  | 
| 80回 | 2004年 | 駒澤大学 | 11時間7分51秒
 5時間34分34秒 5時間33分17秒  | 
 
 駒澤大学 (5時間34分34秒) 駒澤大学 (5時間33分17秒)  | 
| 79回 | 2003年 | 駒澤大学 | 11時間3分47秒
 5時間32分45秒 5時間31分2秒  | 
 
 山梨学院大学 (5時間31分6秒) 駒澤大学 (5時間31分2秒)  | 
| 78回 | 2002年 | 駒澤大学 | 11時間5分35秒
 5時間36分48秒 5時間28分47秒  | 
 
 神奈川大学 (5時間36分25秒) 駒澤大学 (5時間28分47秒)  | 
| 77回 | 2001年 | 順天堂大学 | 11時間14分5秒
 5時間43分8秒 5時間30分57秒  | 
 
 中央大学 (5時間43分0秒) 順天堂大学 (5時間30分57秒)  | 
| 76回 | 2000年 | 駒澤大学 | 11時間3分17秒
 5時間33分40秒 5時間29分37秒  | 
 
 駒澤大学 (5時間33分40秒) 駒澤大学 (5時間29分37秒)  | 
| 75回 | 1999年 | 順天堂大学 | 11時間7分47秒
 5時間34分13秒 5時間33分34秒  | 
 
 駒澤大学 (5時間32分23秒) 順天堂大学 (5時間33分34秒)  | 
| 74回 | 1998年 | 神奈川大学 | 11時間1分43秒
 5時間33分48秒 5時間27分55秒  | 
 
 神奈川大学 (5時間33分48秒) 神奈川大学 (5時間27分55秒)  | 
| 73回 | 1997年 | 神奈川大学 | 11時間14分2秒
 5時間45分51秒 5時間28分11秒  | 
 
 神奈川大学 (5時間45分51秒) 駒澤大学 (5時間27分8秒)  | 
| 72回 | 1996年 | 中央大学 | 11時間4分15秒
 5時間33分31秒 5時間30分44秒  | 
 
 早稲田大学 (5時間31分16秒) 中央大学 (5時間30分44秒)  | 
| 71回 | 1995年 | 山梨学院大学 | 11時間3分46秒
 5時間31分23秒 5時間32分23秒  | 
 
 早稲田大学 (5時間29分36秒) 中央大学 (5時間29分56秒)  | 
| 70回 | 1994年 | 山梨学院大学 | 10時間59分13秒
 5時間30分22秒 5時間28分51秒  | 
 
 山梨学院大学 (5時間30分22秒) 山梨学院大学 (5時間28分51秒)  | 
| 69回 | 1993年 | 早稲田大学 | 11時間3分34秒
 5時間32分48秒 5時間30分46秒  | 
 
 早稲田大学 (5時間32分48秒) 早稲田大学 (5時間30分46秒)  | 
| 68回 | 1992年 | 山梨学院大学 | 11時間14分7秒
 5時間38分13秒 5時間35分54秒  | 
 
 山梨学院大学 (5時間38分13秒) 順天堂大学 (5時間35分19秒)  | 
| 67回 | 1991年 | 大東文化大学 | 11時間19分7秒
 5時間39分32秒 5時間39分35秒  | 
 
 大東文化大学 (5時間39分32秒) 順天堂大学 (5時間38分50秒)  | 
| 66回 | 1990年 | 大東文化大学 | 11時間14分39秒
 5時間36分30秒 5時間38分9秒  | 
 
 大東文化大学 (5時間36分30秒) 中央大学 (5時間35分13秒)  | 
| 65回 | 1989年 | 順天堂大学 | 11時間14分50秒
 5時間39分45秒 5時間35分5秒  | 
 
 順天堂大学 (5時間39分45秒) 順天堂大学 (5時間35分5秒)  | 
| 64回 | 1988年 | 順天堂大学 | 11時間4分11秒
 5時間36分57秒 5時間27分14秒  | 
 
 順天堂大学 (5時間36分57秒) 順天堂大学 (5時間27分14秒)  | 
| 63回 | 1987年 | 順天堂大学 | 11時間16分34秒
 5時間41分59秒 5時間34分35秒  | 
 
 日本体育大学 (5時間38分4秒) 順天堂大学 (5時間34分35秒)  | 
| 62回 | 1986年 | 順天堂大学 | 11時間19分33秒
 5時間48分7秒 5時間31分26秒  | 
 
 早稲田大学 (5時間41分35秒) 順天堂大学 (5時間31分26秒)  | 
| 61回 | 1985年 | 早稲田大学 | 11時間11分16秒
 5時間35分56秒 5時間35分20秒  | 
 
 早稲田大学 (5時間35分56秒) 日本体育大学 (5時間35分0秒)  | 
| 60回 | 1984年 | 早稲田大学 | 11時間7分37秒
 5時間36分37秒 5時間31分0秒  | 
 
 早稲田大学 (5時間36分37秒) 早稲田大学 (5時間31分0秒)  | 
| 59回 | 1983年 | 日本体育大学 | 11時間6分25秒
 5時間33分13秒 5時間33分12秒  | 
 
 日本体育大学 (5時間33分13秒) 早稲田大学 (5時間33分10秒)  | 
| 58回 | 1982年 | 順天堂大学 | 11時間30分0秒
 5時間46分15秒 5時間43分45秒  | 
 
 日本体育大学 (5時間45分49秒) 早稲田大学 (5時間42分28秒)  | 
| 57回 | 1981年 | 順天堂大学 | 11時間24分46秒
 5時間49分12秒 5時間35分34秒  | 
 
 順天堂大学 (5時間49分12秒) 大東文化大学 (5時間34分11秒)  | 
| 56回 | 1980年 | 日本体育大学 | 11時間23分51秒
 5時間45分58秒 5時間37分53秒  | 
 
 日本体育大学 (5時間45分58秒) 日本体育大学 (5時間37分53秒)  | 
| 55回 | 1979年 | 順天堂大学 | 11時間30分38秒
 5時間50分1秒 5時間40分37秒  | 
 
 順天堂大学 (5時間50分1秒) 日本体育大学 (5時間38分36秒)  | 
| 54回 | 1978年 | 日本体育大学 | 11時間24分32秒
 5時間44分57秒 5時間39分35秒  | 
 
 順天堂大学 (5時間42分0秒) 日本体育大学 (5時間39分35秒)  | 
| 53回 | 1977年 | 日本体育大学 | 11時間31分11秒
 5時間46分29秒 5時間44分42秒  | 
 
 日本体育大学 (5時間46分29秒) 日本体育大学 (5時間44分42秒)  | 
| 52回 | 1976年 | 大東文化大学 | 11時間35分56秒
 5時間50分8秒 5時間45分48秒  | 
 
 大東文化大学 (5時間50分8秒) 日本体育大学 (5時間44分23秒)  | 
| 51回 | 1975年 | 大東文化大学 | 11時間26分10秒
 5時間44分36秒 5時間41分34秒  | 
 
 大東文化大学 (5時間44分36秒) 大東文化大学 (5時間41分34秒)  | 
| 50回 | 1974年 | 日本大学 | 11時間46分2秒
 5時間56分58秒 5時間49分4秒  | 
 
 東京農業大学 (5時間54分22秒) 大東文化大学 (5時間47分56秒)  | 
| 49回 | 1973年 | 日本体育大学 | 11時間47分32秒
 6時間4分56秒 5時間42分36秒  | 
 
 日本体育大学 (6時間4分56秒) 大東文化大学 (5時間40分45秒)  | 
| 48回 | 1972年 | 日本体育大学 | 11時間31分3秒
 5時間47分51秒 5時間43分12秒  | 
 
 日本体育大学 (5時間47分51秒) 日本体育大学 (5時間43分12秒)  | 
| 47回 | 1971年 | 日本体育大学 | 11時間32分10秒
 5時間53分45秒 5時間38分25秒  | 
 
 日本大学 (5時間45分50秒) 日本体育大学 (5時間38分25秒)  | 
| 46回 | 1970年 | 日本体育大学 | 11時間31分21秒
 5時間48分25秒 5時間42分56秒  | 
 
 日本体育大学 (5時間48分25秒) 日本体育大学 (5時間42分56秒)  | 
| 45回 | 1969年 | 日本体育大学 | 11時間30分58秒
 5時間53分47秒 5時間37分11秒  | 
 
 日本体育大学 (5時間53分47秒) 日本体育大学 (5時間37分11秒)  | 
| 44回 | 1968年 | 日本大学 | 11時間26分6秒
 5時間45分3秒 5時間41分3秒  | 
 
 日本大学 (5時間45分3秒) 日本大学 (5時間41分3秒)  | 
| 43回 | 1967年 | 日本大学 | 11時間24分32秒
 5時間49分45秒 5時間34分47秒  | 
 
 日本大学 (5時間49分45秒) 日本大学 (5時間34分47秒)  | 
| 42回 | 1966年 | 順天堂大学 | 11時間20分1秒
 5時間41分44秒 5時間38分17秒  | 
 
 順天堂大学 (5時間41分44秒) 日本大学 (5時間37分32秒)  | 
| 41回 | 1965年 | 日本大学 | 11時間30分41秒
 5時間52分1秒 5時間38分40秒  | 
 
 日本大学 (5時間52分1秒) 日本大学 (5時間38分40秒)  | 
| 40回 | 1964年 | 中央大学 | 11時間33分34秒
 5時間50分57秒 5時間42分37秒  | 
 
 中央大学 (5時間50分57秒) 中央大学 (5時間42分37秒)  | 
| 39回 | 1963年 | 中央大学 | 12時間0分25秒
 6時間8分47秒 5時間51分38秒  | 
 
 中央大学 (6時間8分47秒) 明治大学 (5時間50分36秒)  | 
| 38回 | 1962年 | 中央大学 | 12時間14分5秒
 6時間14分53秒 5時間59分12秒  | 
 
 中央大学 (6時間14分53秒) 中央大学 (5時間59分12秒)  | 
| 37回 | 1961年 | 中央大学 | 11時間55分40秒
 6時間4分23秒 5時間51分17秒  | 
 
 中央大学 (6時間4分23秒) 中央大学 (5時間51分17秒)  | 
| 36回 | 1960年 | 中央大学 | 11時間59分33秒
 6時間8分47秒 5時間50分46秒  | 
 
 日本大学 (6時間1分6秒) 中央大学 (5時間50分46秒)  | 
| 35回 | 1959年 | 中央大学 | 12時間1分23秒
 6時間2分12秒 5時間59分11秒  | 
 
 中央大学 (6時間2分12秒) 日本大学 (5時間56分5秒)  | 
| 34回 | 1958年 | 日本大学 | 12時間2分17秒
 6時間7分39秒 5時間54分38秒  | 
 
 日本大学 (6時間7分39秒) 日本大学 (5時間54分38秒)  | 
| 33回 | 1957年 | 日本大学 | 12時間14分4秒
 6時間7分42秒 6時間6分22秒  | 
 
 日本大学 (6時間7分42秒) 早稲田大学 (6時間4分38秒)  | 
| 32回 | 1956年 | 中央大学 | 12時間4分49秒
 6時間6分38秒 5時間58分11秒  | 
 
 中央大学 (6時間6分38秒) 中央大学 (5時間58分11秒)  | 
| 31回 | 1955年 | 中央大学 | 12時間8分40秒
 6時間5分40秒 6時間3分0秒  | 
 
 中央大学 (6時間5分40秒) 中央大学 (6時間3分0秒)  | 
| 30回 | 1954年 | 早稲田大学 | 12時間21分10秒
 6時間13分23秒 6時間7分47秒  | 
 
 早稲田大学 (6時間13分23秒) 早稲田大学 (6時間7分47秒)  | 
| 29回 | 1953年 | 中央大学 | 12時間3分41秒
 6時間5分15秒 5時間58分26秒  | 
 
 中央大学 (6時間5分15秒) 中央大学 (5時間58分26秒)  | 
| 28回 | 1952年 | 早稲田大学 | 12時間35分7秒
 6時間21分42秒 6時間13分25秒  | 
 
 中央大学 (6時間19分0秒) 早稲田大学 (6時間13分25秒)  | 
| 27回 | 1951年 | 中央大学 | 12時間20分13秒
 6時間14分0秒 6時間6分13秒  | 
 
 中央大学 (6時間14分0秒) 中央大学 (6時間6分13秒)  | 
| 26回 | 1950年 | 中央大学 | 12時間35分36秒
 6時間19分58秒 6時間15分38秒  | 
 
 中央大学 (6時間19分58秒) 中央大学 (6時間15分38秒)  | 
| 25回 | 1949年 | 明治大学 | 13時間36分11秒
 6時間52分59秒 6時間43分12秒  | 
 
 明治大学 (6時間52分59秒) 中央大学 (6時間41分35秒)  | 
| 24回 | 1948年 | 中央大学 | 13時間21分10秒
 6時間52分24秒 6時間28分46秒  | 
 
 中央大学 (6時間52分24秒) 中央大学 (6時間28分46秒)  | 
| 23回 | 1947年 | 明治大学 | 14時間42分48秒
 7時間20分42秒 7時間22分6秒  | 
 
 明治大学 (7時間20分42秒) 慶応義塾大学 (7時間9分59秒)  | 
| 22回 | 1943年 | 日本大学 | 13時間45分5秒
 6時間58分28秒 6時間46分37秒  | 
 
 慶応義塾大学 (6時間52分43秒) 専修大学 (6時間40分37秒)  | 
| 21回 | 1940年 | 日本大学 | 13時間12分27秒
 6時間37分3秒 6時間35分24秒  | 
 
 日本大学 (6時間37分3秒) 日本大学 (6時間35分24秒)  | 
| 20回 | 1939年 | 専修大学 | 13時間1分0秒
 6時間25分28秒 6時間35分32秒  | 
 
 専修大学 (6時間25分28秒) 日本大学 (6時間23分53秒)  | 
| 19回 | 1938年 | 日本大学 | 12時間40分13秒
 6時間25分35秒 6時間14分38秒  | 
 
 日本大学 (6時間25分35秒) 日本大学 (6時間14分38秒)  | 
| 18回 | 1937年 | 日本大学 | 12時間33分24秒
 6時間19分32秒 6時間13分52秒  | 
 
 日本大学 (6時間19分32秒) 日本大学 (6時間13分52秒)  | 
| 17回 | 1936年 | 日本大学 | 12時間54分22秒
 6時間37分2秒 6時間17分20秒  | 
 
 日本大学 (6時間37分2秒) 日本大学 (6時間17分20秒)  | 
| 16回 | 1935年 | 日本大学 | 12時間52分59秒
 6時間27分35秒 6時間25分24秒  | 
 
 日本大学 (6時間27分35秒) 日本大学 (6時間25分24秒)  | 
| 15回 | 1934年 | 早稲田大学 | 12時間58分24秒
 6時間37分2秒 6時間21分22秒  | 
 
 早稲田大学 (6時間37分2秒) 日本大学 (6時間21分20秒)  | 
| 14回 | 1933年 | 早稲田大学 | 12時間47分53秒
 6時間38分48秒 6時間9分5秒  | 
 
 早稲田大学 (6時間38分48秒) 早稲田大学 (6時間9分5秒)  | 
| 13回 | 1932年 | 慶応義塾大学 | 13時間17分49秒
 6時間46分23秒 6時間31分26秒  | 
 
 日本大学 (6時間39分24秒) 早稲田大学 (6時間30分47秒)  | 
| 12回 | 1931年 | 早稲田大学 | 13時間21分15秒
 6時間55分35秒 6時間25分40秒  | 
 
 法政大学 (6時間53分25秒) 早稲田大学 (6時間25分40秒)  | 
| 11回 | 1930年 | 早稲田大学 | 13時間23分29秒
 6時間46分51秒 6時間36分38秒  | 
 
 慶応義塾大学 (6時間46分3秒) 早稲田大学 (6時間36分38秒)  | 
| 10回 | 1929年 | 明治大学 | 13時間32分50秒
 7時間1分6秒 6時間31分44秒  | 
 
 早稲田大学 (6時間57分53秒) 明治大学 (6時間31分44秒)  | 
| 9回 | 1928年 | 明治大学 | 13時間54分56秒
 7時間2分41秒 6時間52分15秒  | 
 
 明治大学 (7時間2分41秒) 早稲田大学 (6時間51分26秒)  | 
| 8回 | 1927年 | 早稲田大学 | 14時間25分37秒
 7時間19分11秒 7時間6分26秒  | 
 
 早稲田大学 (7時間19分11秒) 早稲田大学 (7時間6分26秒)  | 
| 7回 | 1926年 | 中央大学 | 14時間17分31秒
 7時間17分46秒 6時間59分45秒  | 
 
 中央大学 (7時間17分46秒) 明治大学 (6時間52分38秒)  | 
| 6回 | 1925年 | 明治大学 | 14時間9分54秒
 7時間26分20秒 6時間43分34秒  | 
 
 中央大学 (7時間20分46秒) 明治大学 (6時間43分34秒)  | 
| 5回 | 1924年 | 明治大学 | 14時間25分9秒
 7時間29分26秒 6時間55分43秒  | 
 
 東京高等師範学校 (7時間26分42秒) 明治大学 (6時間55分43秒)  | 
| 4回 | 1923年 | 早稲田大学 | 14時間15分49秒
 7時間19分24秒 6時間56分25秒  | 
 
 明治大学 (7時間17分11秒) 早稲田大学 (6時間56分25秒)  | 
| 3回 | 1922年 | 早稲田大学 | 14時間12分21秒
 7時間14分7秒 6時間58分14秒  | 
 
 東京高等師範学校 (7時間12分36秒) 早稲田大学 (6時間58分14秒)  | 
| 2回 | 1921年 | 明治大学 | 14時間39分1秒
 7時間26分20秒 7時間12分41秒  | 
 
 早稲田大学 (7時間22分50秒) 東京高等師範学校 (7時間11分32秒)  | 
| 1回 | 1920年 | 東京高等師範学校 | 15時間5分16秒
 7時間39分3秒 7時間26分13秒  | 
 
 明治大学 (7時間30分36秒) 東京高等師範学校 (7時間26分13秒)  | 
歴史上の出来事
- 1586年(天正13年11月13日) - 徳川家康の重臣石川数正が豊臣秀吉のもとに出奔。
 - 1624年(元和9年11月12日) - 平戸のイギリス商館が閉鎖。
 - 1904年 - 報知新聞に日本初の新聞写真として川上貞奴の写真が掲載される。
 - 1905年 - 日露戦争・旅順攻囲戦: ロシア軍の旅順要塞が、乃木希典将軍率いる日本軍により陥落。
 - 1930年 - 第1回朝日学術賞授与式。
 - 1942年 - 第二次世界大戦: 日本軍がマニラを占領。
 - 1942年 - 第二次世界大戦: 興亜奉公日を廃止し、毎月8日を大詔奉戴日とすることを閣議決定。
 - 1943年 - 第二次世界大戦・ポートモレスビー作戦: ニューギニアのブナで日本軍が玉砕する。
 - 1945年 - 国鉄長野原線(現:吾妻線)が開業。
 - 1953年 - 『第3回NHK紅白歌合戦』がテレビで実験放送される。同日の『NHK紅白歌合戦』開催は史上唯一。
 - 1954年 - 二重橋事件:皇居一般参賀者が二重橋上で将棋倒しになり、16名死亡、56名が重軽傷を負う。
 - 1955年 - ナイロンザイル事件: 前穂高岳でナイロン製ザイルの切断により登山者が滑落死。麻ザイルよりも強いとメーカーが保証したザイルだったため、ザイル論争に発展。
 - 1956年 - 箱根駅伝がこの年から2日に往路、3日に復路の開催となる。
 - 1959年 - 全日空機爆破未遂事件: 大分空港発、岩国経由大阪行の全日空機で飛び降り自殺。飛行機の便所から不発のダイナマイト25本が発見される。
 - 1966年 - テレビ初の怪獣SF『ウルトラQ』放送開始。
 - 1969年 - 昭和天皇パチンコ狙撃事件: 二重橋事件以来6年ぶりに開催された皇居一般参賀で、活動家奥崎謙三が、昭和天皇をパチンコ玉で狙撃したが、命中せず未遂に終わる。
 - 1971年 - 寿司由楼火災: 和歌山市新和歌浦の旅館・寿司由楼で火災が発生。16名死亡、15名負傷。
 - 1973年 - ボクシング世界フライ級タイトルマッチで大場政夫が5度目の防衛成功。しかし、防衛から23日後の1月25日に交通事故で死亡。
 - 1979年 - 午前9時、昭和54年台風1号(Alice)発生。平成31年台風第1号(Pabuk)の発生まで、1年の中で最も発生の早い台風かつ発生の早い台風1号であった。
 - 2024年 - 羽田空港にて日本航空516便と海上保安庁の飛行機が衝突・炎上し、5名が死亡する事故が発生(日本航空516便衝突炎上事故)。
 
(Wikipediaより抜粋)
記念日・行事・お祭り
| 箱根駅伝(2~3日) | 箱根駅伝(正式名称は東京箱根間往復大学駅伝競走)は、毎年1月2日と3日の2日間にわたり行われる関東地方の大学駅伝競技会です。「大手町・読売新聞社前」(東京都)~ 「箱根町・芦ノ湖」(神奈川県)間(5区間・約110km)の往復で競われます。 | 
|---|---|
| 新年一般参賀 | 新年一般参賀は、毎年1月2日、皇居において、天皇皇后両陛下が国民から祝賀をお受けになる皇室行事です。 新年一般参賀では、天皇皇后両陛下ほか皇族の方々が長和殿のベランダに立ち、天皇陛下がおことばを述べられます。  | 
| 初夢の日 | 初夢は、一般に「2日の夜から3日の朝」にかけて見る夢のことをいい、縁起のよい夢を見るとその一年が良い年になるといわれています。室町時代(1336~1573)には、よい初夢が見られるように、七福神の「宝船」を描いた紙を枕の下に置いて寝る風習が始まり、悪い夢を見ればその絵を水に流したといいます。 めでたい夢とされる「一富士、二鷹、三茄子」は、駿河の名物とされます。なお、初夢は 「大晦日の夜から元日の朝」や「元日の夜から2日の朝」に見る夢という説もあります。  | 
本日の誕生日
1月2日には、アイザック・アシモフ(SF作家)、スマイリー小原(ジャズミュージシャン)、山崎豊子(小説家)、池田大作(宗教家)、梶山季之(小説家)、海部俊樹(政治家)、神津善行(作曲家)、野末陳平(政治家)、森村誠一(小説家)、立川談志/7代目(落語家)、沢たまき(歌手)、津川雅彦(俳優)、古谷一行(俳優)、岡本信人(俳優)、川崎徹(CMディレクター)、竜崎孝路(作曲家)、佐藤直子(テニス)、小坂明子(シンガーソングライター)、浦沢直樹(漫画家)、斉藤仁(柔道)、竹野内豊(俳優)、さとう珠緒(女優)、樋口新葉(フィギュアスケート)が誕生しています。(敬称:略)

