選挙戦 移民問題について語る自民・参政党【髙橋洋一チャンネル#1314】

選挙戦 移民問題について語る自民・参政党【髙橋洋一チャンネル#1314】
[スポンサーリンク]

『髙橋洋一チャンネル」は、数量政策学者で嘉悦大学教授の髙橋洋一さんが視聴者の質問に答える形で、政治経済世界情勢など現在進行中の問題について理路整然と解説してくれるYouTubeチャンネルです。

 選挙戦移民問題について

『高橋洋一チャンネル』の内容を要約

移民問題が選挙の争点に、石破政権の姿勢に疑問も

・選挙戦が本格化する中、石破首相が移民問題に言及し始め、争点の一つに浮上
・当初は「給付金か減税か」が内政の主軸だったが、石破氏が減税に否定的な発言を繰り返し、議論が混迷
・石破氏は「減税には財源が必要だが、給付金には要らない」と矛盾する発言をし、批判が集中

川口の強制送還で世論に変化、「共生社会」への移行も視野

・埼玉・川口市でクルド人男性が強制送還され、地域住民に衝撃と一定の安堵
・当該男性はメディア出演などで目立っていたが、最終的には泣き崩れながら国外退去に
・かつては強制退去が困難だったが、最近は警察も積極的に対応を始めている
・「川口は危ない」という市民の声が増え、地元住民の不安が政策転換を後押し

欧州の失敗を教訓に、移民政策の見直しを訴える声

・欧州では移民受け入れが社会不安や社会保障費の膨張を招いたとの評価
・当初のロジックは「労働力確保・経済成長」だったが、実態は社会的コスト増加に転化
・日本でも同様のリスクが懸念されており、保守系政党は受け入れ抑制を主張

自民党の対応は「選挙対策」?方針転換の信頼性に疑問

・かつて移民受け入れを推進してきた自民党が、選挙前に規制強化を打ち出す
・「今さら組織改正を検討」としているが、有権者からはタイミングに不信感
・川口での強制送還も「やってますアピール」と見られ、実効性に疑問

「違法外国人ゼロ」は可能か?現実とのギャップ

・石破政権は「違法外国人ゼロ」を掲げるが、不法滞在者の実態とは乖離
・既に社会に溶け込んでいる外国人労働者も多く、単純な排除は難しい
・外国人と繋がりのある政治家が多い中で、本格的な取り締まりが進むかは不透明

保守系政党が支持を伸ばす背景、明確な移民反対の立場

・参政党や日本保守党などは一貫して移民反対を主張し、支持を集めつつある
・参政党は「外国人優遇」政策に反発する有権者層を取り込んでいる
・これに対抗して自民党が焦りを見せている構図

労働力不足への解決策はロボット化、高橋氏の一貫主張

・高橋氏は「移民で労働力不足を補うのは誤り」とし、ロボットや自動化の活用を提案
・「移民=経済成長」の論理には統計的にも否定的見解を示している
・政策の方向転換として技術革新に注力すべきと主張

石破首相の外交姿勢に批判、「内弁慶」ぶりが露呈

・石破氏は「トランプになめんなよ」と発言したが、外交的に問題視される内容
・もし本気で主張するなら、直接会って交渉すべきと高橋氏は指摘
・中国に対しては強く出ず、矛盾した姿勢に失望の声も

「北方領土を除く北海道」発言に波紋

・石破氏が「海岸線の長さは北方領土を除くと北海道が1位」と発言し、領土放棄を示唆したと受け止められ波紋
・長崎での演説でも「北海道を除く」と繰り返し、領土問題に対する認識の甘さが露呈
・「対馬を除外するのでは」といった冗談も飛び交うほどで、国家観に疑問の声

移民推進の弊害と有権者の選択、選挙結果にも影響か

・川口をはじめ都市部では移民問題が顕在化し、国民の関心が高まっている
・今後は移民推進政党(自民・立憲など)と、問題視する保守系政党の支持動向が注目される
・政党の姿勢が選挙結果を左右する「試金石」となる可能性がある

キーワード:移民問題、石破政権、強制送還、川口市、選挙対策、違法外国人、自民党、賛成党、北方領土発言、労働力不足、保守政党、ロボット代替、外交姿勢

[スポンサーリンク]