枝野「減税ポピュリズム」発言の裏側には自民との増税大連立!なんと酷い【髙橋洋一チャンネル#1254】

枝野「減税ポピュリズム」発言の裏側には自民との増税大連立!なんと酷い【髙橋洋一チャンネル#1254】
[スポンサーリンク]

『髙橋洋一チャンネル」は、数量政策学者で嘉悦大学教授の髙橋洋一さんが視聴者の質問に答える形で、政治経済世界情勢など現在進行中の問題について理路整然と解説してくれるYouTubeチャンネルです。

 減税したいなら別の党へ 枝野氏の発言について

『高橋洋一チャンネル』の内容を要約

「減税ポピュリズムなら出て行け」発言の真意と背景

・枝野氏が「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党を作れ」と発言したことが波紋を呼んでいる
・これは単なる党内意見の違いというより、減税に反対する「財務省的な価値観」に基づいた発言と見られる
・「金利を上げれば成長する」や「減税すれば国債の信用が落ちる」といった論法は、財務省が過去にも使っていた手法

・森山自民党幹事長も「減税をすれば国際的信用が落ちる」と発言し、これも財務省の主張と重なる
・実際には、安倍政権時代にも「増税しなければ国債暴落」と脅されたが、増税を回避しても何も起きなかった
・日本はG7の中でも財政が健全な部類であり、減税しても信用が下がることはないとの見解を髙橋氏は示す

・森山氏が引き合いに出す「イギリスのトラス政権時の減税ショック」は、イギリスの財政健全性が日本より低いため比較にはならない
・「財政の状態に応じて減税は判断すべき」というのが髙橋氏の立場

・枝野氏と森山氏の主張は「減税を否定」する点で一致しており、両者が連携する「増税大連立」の可能性も指摘
・立憲民主党が衆議院での内閣不信任案提出を渋っているのは、ダブル選挙を避け、参院選だけに絞りたい思惑があると分析

・不信任案を出せば衆院解散の可能性が高く、自民も立民も議席減のリスクがある
・参院選だけなら被害が限定されるため、減税勢力の台頭(例:国民民主)も抑えやすいという戦略が読み取れる

・つまり「減税ポピュリズムなら出ていけ」という発言は、「増税大連立」の布石とも解釈できる
・今後の焦点は、立憲が5月下旬〜6月初めに内閣不信任案を出すか否か
・それ次第で、衆院・参院のダブル選になるのか、参院選単独になるのかが決まる可能性がある

キーワード:減税ポピュリズム、枝野幸男、森山浩行、財務省、内閣不信任案、衆院解散、ダブル選、増税大連立、国民民主党

[スポンサーリンク]
[スポンサーリンク]