大混乱の株価!石破のせいで日本だけが下がる!【髙橋洋一チャンネル#1247】

『髙橋洋一チャンネル」は、数量政策学者で嘉悦大学教授の髙橋洋一さんが視聴者の質問に答える形で、政治経済や世界情勢など現在進行中の問題について理路整然と解説してくれるYouTubeチャンネルです。
INDEX(目次)
株価乱高下はいつまで?
『高橋洋一チャンネル』の内容を要約
日本の株価下落は「トランプのせい」ではなく「日本政府の対応ミス」
・石破政権になってから日本の株価は他国より大きく下落しており、これは日本政府の対応のまずさが原因
・米英と比較して日本株だけが大幅に下落しており、イギリスは事前にトランプ関税への備えができていた
・日本政府は準備不足のうえ、国際的な場で適切な対応ができず、外交でも失点を重ねている
キーワード:株価下落、石破政権、トランプ関税、日本の対応、準備不足
外交ではトップの指導力が重要、日本はそれが欠けている
・外交ではトップの直接交渉が必要であり、官僚任せでは機能しない
・石破氏にはそのリーダーシップが欠けており、世界からの信頼を得られていない
・リーマンショック時同様、日本の対応が最も悪く、そのために影響が最大化している
キーワード:外交、リーダーシップ、石破氏、リーマンショック、指導力の欠如
株価下落の原因は明白、日本だけが過剰に下落している
・東京・ロンドン・ニューヨークの3大市場で比較すると、日本だけが著しく株価下落
・政府は日本だけが下がっている事実を隠し、他国と同様であるかのように装っている
・市場では「石破政権では対応ができない」という不信感が広がっている
キーワード:3大市場、株価比較、日本株の下落、政権不信、情報操作
森永氏の「日経3000円予測」は非現実的、高橋氏は冷静に反論
・森永氏の「3000円になる」という予測に対し、高橋氏は「さすがにそれはない」と一蹴
・感情論ではなく、定量的にグラフやデータで判断すべきと主張
・市場が冷静な分析よりも感覚的な暴落論に引きずられることへの警鐘
キーワード:森永卓郎、日経平均、暴落予測、定量分析、誤情報
今後の物価・株価対策として政府が取るべき具体策
・ガソリンの暫定税率撤廃や再エネ賦課金の見直し、備蓄米の放出などが即効性のある物価対策
・食品の消費税軽減税率を8%から5%、もしくは0%にすれば効果的
・これらの政策は補正予算で即実行可能であり、株価回復にもつながる可能性がある
キーワード:物価対策、補正予算、ガソリン税、消費税軽減、備蓄米、エネルギー価格