3月1日〜3月7日【Weekly News】

3月1日〜3月7日【Weekly News】
[スポンサーリンク]

 3月1日(土)〜3月7日(金)の気になるニュース

【訃報】みのもんたさん亡くなる(3月1日)

享年80歳。長年にわたり名司会者として活躍し、2000年代から2010年代前半にかけて精力的に活動していた。2020年前後にはパーキンソン病を患い、事実上の引退となっていた。

情報出典:みのもんたさん死去、19年にパーキンソン病と診断…「好珍プレー」好評・司会者としてギネスも|読売新聞(閲覧 2025.3.2)

【皇族】悠仁さまが初の記者会見(3月3日)

成年を迎えた悠仁さまが、40年ぶりに行われた男性皇族の成年会見に臨まれた。会見では、現在の生活や将来の抱負について語られ、昆虫に関心があることも明かされた。4月から筑波大学の生物学科に進学し、主にトンボの研究に取り組む予定。

★公式情報:悠仁親王殿下ご成年をお迎えになっての記者会見|宮内庁(閲覧 2025.3.3)

情報出典:秋篠宮ご夫妻の長男 悠仁さま 成年にあたり初の記者会見|NHKニュース(閲覧 2025.3.3)

【裁判】海外運営ネットサービスの特許権侵害を認定、裁判所が初事例(3月3日)

ドワンゴ社がアメリカの動画配信サービス「FC2」を提訴し、動画上にコメントを流す機能が特許侵害にあたると主張。FC2側は、日本国内の特許権が適用されないと反論していたが、裁判所は日本国内向けのサービス提供実態を踏まえ、特許権侵害を認定した。

情報出典:“ニコニコ動画の特許侵害” FC2に配信停止と賠償命令 最高裁|NHKニュース(閲覧 2025.3.4)

【ウクライナ情勢】米国・ウクライナともに関係改善の意向(3月4日)

先日の対立した会談とは異なり、トランプ大統領とゼレンスキー大統領は関係改善に向けた姿勢を示している。トランプ大統領は施政方針演説でゼレンスキー大統領からの書簡を受け取り、和平に向けた重要なシグナルと評価。ゼレンスキー大統領も、前向きな対話を通じて合意形成を目指す考えを表明した。

情報出典:トランプ氏「米国は戻ってきた」、100分間の施政方針演説 混乱も|ロイター通信(閲覧 2025.3.5)

情報出典:ゼレンスキー氏、トランプ氏との口論は「遺憾」 和平に向け「物事を正す」と表明|BBCニュース(閲覧 2025.3.5)

【兵庫県】斎藤知事のパワハラ調査報告まとまる「一定の事実あった」(3月5日)

百条委員会による9ヶ月間の調査の結果、知事による「職員への叱責」や「勤務時間外の業務指示」などが事実であることが判明。加えて、内部告発した元局長の通報が公益通報者保護法上の外部通報に該当する可能性が指摘され、通報者探しの行為に問題があると結論づけられた。

情報出典:【詳報】兵庫県 百条委が報告書 県の対応“大きな問題あった”|NHKニュース(閲覧 2025.3.6)

【経済】セブン&アイが事業構造改革を発表、同社初の外国人社長を起用(3月6日)

セブン&アイはコンビニ事業に注力し、米国市場でのシェア拡大を目指す方針を発表。また、カナダ企業の買収提案を拒否し、創業家による買収も受け入れず、自主再建を進めることを決定した。井阪隆一社長は退任し、スティーブ・デイカス氏が新社長として事業改革を主導する。

情報出典:セブン&アイHD 井阪社長退任 後任にスティーブン・デイカス氏|NHKニュース(閲覧 2025.3.7)

★公式情報:株主価値最大化に向けた経営体制及び資本構造・事業の変革施策について|セブン&アイHD(閲覧 2025.3.7)※リンク先PDF

【東北新幹線】走行中に連結外れるトラブル、国交省が重大インシデント認定(3月7日)

東北新幹線が上野駅と大宮駅間を走行中に連結トラブルが発生し、車両が緊急停止した。昨年9月にも類似の問題が起きており、国交省はこれを重大インシデントと認定。JR東日本は当面、連結運転を見合わせる方針を示した。トラブルの原因については引き続き調査が進められている。

情報出典:重大インシデントの東北新幹線、山形・秋田新幹線は折り返し運転|読売新聞(閲覧 2025.3.7)

【政治】高額療養費制度の自己負担増を見送り、石破首相(3月7日)

政府は8月に予定していた高額療養費制度の自己負担上限額の引き上げを見送ることを決定。与野党からの反対意見が相次いだことが影響した。引き続き制度の見直しを検討するものの、今年度内の変更は行わない。

情報出典:石破首相 高額療養費制度 負担上限額 8月の引き上げ見送り表明|NHKニュース(閲覧 2025.3.8)

[スポンサーリンク]
[スポンサーリンク]